【女性の婚活調査】約8割が「信頼できる」と回答!満足度が最も高い婚活サービスとは?

利用率とイメージ評価のギャップから見える、結婚相談所とアプリそれぞれの強み──納得できる婚活のためのヒントを考察

株式会社ケアプリ

婚活アプリ、結婚相談所、マッチングサービス──選択肢が増えた現代の婚活市場で、「どのサービスを選べばいいのか分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで、24時間365日いつでも恋愛の悩みを相談できるチャット占いアプリ「ケアプリ」( https://web.careapp.jp/ )を運営する株式会社ケアプリ(本社:大阪府大阪市、代表:森本貴大)は、利用者のリアルな評価や各サービスが持つ強みを探るため、20歳~49歳の女性を対象に、主要な結婚相談所・婚活サービスに関する実態調査を実施しました。

※調査対象には、2025年11月17日にサービス終了が発表された『ゼクシィ縁結び』『ゼクシィ縁結びエージェント』が含まれています(『ゼクシィ縁結び』は2026年3月末頃、『ゼクシィ縁結びエージェント』は2026年6月末頃終了予定)。

【本調査の主なポイント】

・利用率は婚活アプリの『ゼクシィ縁結び』が首位

・「信頼」「高品質」で高評価の『サンマリエ』、満足度もトップ

・「熱意」「コスパ」等、各サービスに異なる強みが明らかに

本リリースでは、これらの調査結果をもとに、利用者の評価傾向と、自分に合った婚活サービスを選ぶためのヒントを考察します。

※調査手法の詳細については、後述の「調査の実施概要」をご覧ください。


主な調査結果

1.利用経験率では『ゼクシィ縁結び』が11.3%でトップ、『マリッシュ』が僅差で2位

数ある婚活サービスの中で、どのブランドがよく利用されているのでしょうか。次のグラフは、女性の各婚活サービスの利用経験率を集計したものです。

利用経験率を見ると、『ゼクシィ縁結び』が11.3%で最も高く、次いで『マリッシュ』が11.1%でした。3位には『ムスベル』(9.5%)、4位には『ゼクシィ縁結びエージェント』(9.2%)、5位には『オーネット』(9.1%)が続いています。

『ゼクシィ縁結び』と『マリッシュ』という2つの婚活アプリが、わずか0.2ポイント差で上位を占める結果となりました。それに続く3~5位には、いずれも結婚相談所がランクインしており、上位陣が激しく競い合っている様子がうかがえます。

2.「信頼・信用」イメージは『サンマリエ』が77.6%、『ムスベル』『ツヴァイ』が続く

利用経験率では上位が僅差で競り合う結果となりましたが、利用者は各サービスをどのように捉えているのでしょうか。ここからは利用経験者に限定し、各ブランドに対するイメージを調査していきます。まず、「信頼・信用」というイメージに当てはまるか調査した結果です。

「信頼・信用」に当てはまると回答した割合は、『サンマリエ』が77.6%で最も高く、次いで『ムスベル』(65.3%)、『ツヴァイ』(63.7%)と続きました。4位は『パートナーエージェント』(54.6%)、5位は『エン婚活エージェント』(54.1%)でした。

『サンマリエ』は利用経験者の約8割がこのイメージに当てはまると回答しており、2位以下に10ポイント以上の差をつけています。上位5サービスは全て結婚相談所となっており、結婚相談所は婚活アプリより「信頼・信用」のイメージを持たれやすい傾向が見られます。

3.「熱意・信念」のイメージは『エン婚活エージェント』が66.5%でトップ

次に、サービスの姿勢を示す「熱意・信念」のイメージについて調査した結果です。

「熱意・信念」が当てはまると回答した割合は、『エン婚活エージェント』が66.5%で最も高く、次いで『ツヴァイ』(58.4%)、『パートナーエージェント』(57.8%)、『サンマリエ』(56.1%)、『ムスベル』(54.4%)と続きました。

『エン婚活エージェント』は、この項目で2位以下に約8ポイントの差をつけており、ひときわ高い結果となりました。同サービスが提供する、カウンセラーなど「人」を介したサポートのあり方が、利用者にとって大きな魅力として映っているのかもしれません。

4.「高品質」のイメージは『サンマリエ』が73.2%で他を大きく引き離す

続いて、出会える相手の魅力や提供されるサポートなど、サービス全体の質を示す「高品質」というイメージについて調査した結果です。

「高品質」のイメージに当てはまると回答した割合は、『サンマリエ』が73.2%で最も高く、次いで『ムスベル』(62.4%)、『エン婚活エージェント』(58.7%)、『ツヴァイ』(55.3%)、『ユーブライド』(53.2%)という結果でした。

『サンマリエ』は利用経験者の7割以上がこのイメージを持つと回答し、2位に10ポイント以上の差をつけています。この結果は、サービス全体の質という点において、同サービスが利用者から特に高い評価を得ていることがうかがえます。

5.「コスパ・経済的」イメージは『ムスベル』が70.4%、『エン婚活エージェント』『ツヴァイ』も6割超え

また、費用対効果の側面を示す「コスパ・経済的」というイメージについても調査しました。

「コスパ・経済的」に当てはまると回答した割合は、『ムスベル』が70.4%で最も高く、次いで『エン婚活エージェント』(66.4%)『ツヴァイ』(62.6%)となりました。4位以降は差が開き、『ゼクシィ縁結びエージェント』(47.3%)、『パートナーエージェント』(47.1%)となっています。

『ムスベル』は利用経験者の7割以上がこのイメージに当てはまると回答し、『エン婚活エージェント』『ツヴァイ』も6割を超えました。これらの上位3サービスが特に高い水準となっており、支払う費用以上の納得感があるイメージを持たれているようです。

6.利用者満足度は『サンマリエ』が3.79で最も高い

これまで様々なイメージ項目を見てきましたが、実際に利用した人の総合的な評価はどうだったのでしょうか。最後に、利用経験者の満足度を調査した結果を紹介します。なお、本調査での満足度は「1:とても不満」~「5:とても満足」の5段階評価で、中央は「3:普通」です。

満足度は、『サンマリエ』が3.79で最も高く、次いで『マリッシュ』(3.61)、『ブライダルネット』(3.57)、『パートナーエージェント』(3.54)、『フィオーレ』(3.47)と続きました。

『サンマリエ』は、2位以下に0.18以上の差をつけており、利用経験者からの満足度が特に高いことが分かります。同サービスは「信頼・信用」や「高品質」といったイメージ項目でも高い数値を示しており、こうしたブランドイメージが満足度の高さに繋がっている可能性がうかがえます。

まとめ:ブランドイメージと満足度の相関性、納得できる婚活の鍵

今回の調査では、婚活アプリが利用率で上位を占める一方、結婚相談所が「信頼」や「品質」といった項目で独自のイメージを確立していることが明らかになりました。異なるサービスが、それぞれの強みを持っていることが分かります。

こうした結果から、婚活市場には多様な選択肢が存在し、それぞれが異なる価値を提供していることがうかがえます。婚活サービスを選ぶ際には、自身が重視する価値観と各サービスの強みを照らし合わせることが、納得のいく活動への鍵となりそうです。


調査の実施概要

調査機関 :自社調査

調査方法 :インターネット調査(Knowns 消費者リサーチ)

対象エリア:日本全国

対象者  :20歳~49歳の女性

調査期間 :2025年5月1日~10月31日

有効回答 :ブランドごとに405名~559名

※本調査は、各回答者にランダムに1つのブランドを提示し、そのブランドについて質問を行っています。各ブランドの有効回答数は、マッチ・ドットコム:559名、パートナーエージェント:556名、オーネット:537名、サンマリエ:522名、ゼクシィ縁結び:496名、ノッツェ:473名、ゼクシィ縁結びエージェント:436名、ムスベル:428名、エン婚活エージェント:428名、ユーブライド:416名、マリッシュ:415名、ツヴァイ:411名、ブライダルネット:410名、フィオーレ:405名です。なお、本リリースでは、人口構成比に合わせてウェイトバック集計した値を、有効数字3桁で表示しています。
※調査対象は、国内の主要な結婚相談所・婚活サービスを当社が選定しました。

設問内容

  • あなたは【ブランド名】を知っていますか?

  • あなたは【ブランド名】を利用したことがありますか?

  • あなたは【ブランド名】に満足しましたか?

  • 【ブランド名】のイメージは「信頼・信用」にあてはまりますか?

  • 【ブランド名】のイメージは「熱意・信念」にあてはまりますか?

  • 【ブランド名】のイメージは「高品質」にあてはまりますか?

  • 【ブランド名】のイメージは「コスパ・経済的」にあてはまりますか?

※【ブランド名】には、調査対象のブランドが回答者ごとにランダムで表示されます。ブランドの認知状況などに応じて設問が分岐しますが、各設問の有効回答数は対応するグラフ内に表記しています。
※満足度に関する質問は、「該当するブランドの利用経験がある」回答者を対象に実施されます。
※イメージに関する質問は、婚活サービスの利用経験者のうち、「該当するブランドを認知している」かつ「そのブランドに対するイメージを持っている」回答者を対象に実施されます。


株式会社ケアプリ

株式会社ケアプリは、「誰かに話を聞いてもらいたい」と思った時にいつでもスマートフォン一つで専門家に相談できる、恋愛相談アプリ「ケアプリ」を運営しています。周りに知られることなく悩みを打ち明けられる場所を提供することで、一人でも多くの人が前向きな一歩を踏み出すサポートをしています。

オンライン恋愛相談アプリ「ケアプリ」

24時間365日、恋愛の悩みを専門家に相談できる占いアプリ

➔ 「ケアプリ」の詳細はこちら

➔ 「ケアプリ」をApp Storeからダウンロード

➔ 「ケアプリ」をGoogle Playからダウンロード

オンライン恋愛相談アプリ「ケアプリ カウンセラー用」

「ケアプリ」のカウンセラー用アプリ
➔ 「ケアプリ カウンセラー用」の詳細はこちら

➔ 「ケアプリ カウンセラー用」をApp Storeからダウンロード

➔ 「ケアプリ カウンセラー用」をGoogle Playからダウンロード

【運営会社の概要】

会社名:株式会社ケアプリ

所在地:大阪府大阪市中央区南本町3丁目4-15 つるや第二ビル4F

設立:2021年5月14日

代表者:森本貴大

事業内容:スマートフォンネイティブアプリ オンライン相談プラットフォーム事業の企画及び運営

会社ホームページ:https://company.careapp.jp/


▼調査結果に関する留意事項

本調査は、インターネット調査によって得られた回答を基に作成したものですが、一部の属性やセグメントでは回答者数が限られる場合があります。結果は傾向を示す参考値としてご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ケアプリ

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市中央区南本町3丁目4-15 つるや第二ビル4F
電話番号
-
代表者名
森本貴大
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年05月