【IT補助金の採択率は全国平均の約2倍】採択率92.3%(全国46.7%)クリニック自動精算機「テマサック」IT導入補助金・インボイス枠の最終締切迫る

~全国平均の約2倍の採択実績で、クリニックのデジタル化と医療従事者の負担軽減を強力支援。競争激化の中でも確実な申請サポートを提供。~

株式会社カワニシバークメド

株式会社カワニシバークメド(本社:岡山県岡山市、代表取締役:本山章)は、クリニック向け自動精算機「テマサック」の導入に関して、2025年度IT導入補助金(インボイス枠・インボイス対応類型)において、92.3%という極めて高い採択率(※9/30 4次交付時点。全国平均46.7%)を達成しました。

※2025年9月30日時点 1~4次公募の平均採択率

補助金申請件数が前年比約2倍に増加し、審査が厳格化する傾向にある中、当社では専門のコンサルティング会社と提携し、クリニックの確実な採択を強力にサポートしています。

2025年度の補助金申請は最終締切が2026年1月7日(水)※となっており、インボイス対応と業務効率化を目指すクリニック向けに、採択実績に裏付けられた高品質なサポート体制を改めてお知らせします。

(IT導入補助金の説明と当社実績:https://kawanishi-bm.co.jp/thema-sac/ithojo/

※2025年10月30日時点のスケジュール


■採択率92.3%の背景:競争激化・審査厳格化への戦略的対応

IT導入補助金は、インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応と労働生産性向上を目的として、クリニックを含む中小企業・小規模事業者から注目を集めています。

<競争の激化と審査の厳格化>

2025年度は、全国の申請件数が1回あたり前年比で約2倍に増加し、競争率が激化。同時に、全国採択率が減少傾向にあり、補助金獲得のための申請書審査が厳格化しています。

<専門家連携による高い採択実績とサポート体制>

こうした背景のもと、当社は補助金・助成金に特化した専門のコンサルティング会社と提携することで、全国平均46.7%に対し、92.3%という突出した採択率を実現しました。申請支援だけでなく、採択後の実績報告、翌年以降の効果報告まで一貫したサポートを提供することで、クリニック様は安心して自動精算機の導入を進めることができます。

※2025年9月30日時点|IT導入補助金(インボイス枠・インボイス対応類型)直近3年の申請件数と採択率の推移

※全国数値はIT導入補助金公式サイト(https://it-shien.smrj.go.jp/download/grantdecision_list/)より引用


■自動精算機「テマサック」が実現する、医療現場の革新

自動精算機「テマサック」は、単なる会計機器ではなく、クリニックの経営と医療従事者の労働環境を改善するために開発しました。

<窓口スタッフの負担を大幅削減(月に72時間※の業務省力化)>

金銭授受はすべて患者様ご自身で行うため、スタッフはレジ締めや過不足チェック、両替作業から解放されます。本来の業務である患者様への付加価値の高いサービスに注力できます。

※計算式

釣銭準備:5分短縮×20日=100分

会計処理:2分短縮×外来100人×20日=4000分

締め作業:15分短縮×20日=300分

<多様なキャッシュレス決済に標準対応>

現金はもちろん、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、患者様のニーズに合わせた多様な支払い方法に標準で対応。会計の待ち時間を短縮し、患者様の利便性を大幅に高めます。

<感染症対策とセキュリティの強化>

現金を直接触る必要がなくなるため、衛生的な環境を保ち、院内感染リスクを低減します。また、入金処理が自動化されることで、金銭管理のセキュリティが強化されます。

<『レセコンとの連携をスムーズに』導入を可能にする連携性>

既存のレセコン(レセプトコンピューター)や電子カルテとの連携をスムーズに行い、受付から会計までの一連の流れをシームレスにデジタル化。導入直後からスムーズな運用を実現します。

■ 今後の展望:補助金申請の最終チャンスに向けて

「テマサック」は、医療現場における人手不足や働き方改革といった社会課題に対し、デジタル技術で貢献します。IT導入補助金を利用することで、初期導入コストを抑えて、クリニックのDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速することが可能です。2025年度補助金申請の最終締切は間近に迫っており、当社は引き続き、より多くのクリニックの採択実現に向け、サポート体制を強化してまいります。


■会社概要:

会社名:株式会社カワニシバークメド

所在地:〒700-0024 岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル805号室

代表者:本山 章

設立:2019年7月

事業内容:医療業界向けインターネット関連事業、その他関連事業

URL:https://kawanishi-bm.co.jp/

■本件に関するお問い合わせ先:

お問い合わせフォーム:https://kawanishi-bm.co.jp/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社カワニシバークメド

0フォロワー

RSS
URL
https://kawanishi-bm.co.jp
業種
医療・福祉
本社所在地
岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル 805号室
電話番号
086-250-5940
代表者名
本山 章
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2019年07月