創業初期のブランドと文化を言語化 | 誉花との共創プロジェクトを始動
Morgen Letheが描くビジョンを、実務に寄り添いながら記録・発信
ITコンサルティングとキャリア支援を展開する株式会社Morgen Lethe(本社:東京都新宿区、代表取締役:渡辺響一 以下、Morgen Lethe)は、創業初期のブランド・文化形成に取り組むプロジェクトを立ち上げました。本プロジェクトでは、象徴や文化研究に強みを持つ「誉花」を共創パートナーとして迎え、成長のプロセスを記録・発信していきます。

創業初期においては、事業戦略や顧客対応など目の前の業務に注力する一方で、「ブランドとは何か」「組織として大切にしたい文化は何か」といった根幹部分が後回しになりがちです。しかし、これらは企業が持続的に成長するための基盤であり、曖昧なまま進んでしまうと、後に理念の形骸化や文化の断絶を招くリスクがあります。
特に近年は、人材の流動性が高まり、従業員が自らの価値観に合致する企業を選ぶ傾向が強まっています。創業期からブランドや文化を言語化することは、社内の結束を高めるだけでなく、採用市場においても企業の独自性を示す重要な要素となっています。
Morgen Letheは、VISION「人生に、主導権を。自分に、可能性を。」を掲げ、6つの行動指針(MOVE FAST/OPEN & HONEST/REFINE SYSTEMS/GROW TOGETHER/ENJOY WORK/NEVER SETTLE)を実務に落とし込んできました。今回のプロジェクトでは、これらの価値観をさらに具体的な実務やストーリーに結びつけ、誰もが理解しやすい形で発信していくことを目的としています。
内容概要
本プロジェクトは、Morgen Letheが直面するブランド構築や文化醸成の過程を、誉花と共に追跡・言語化し、社会に公開していく取り組みです。誉花が長年培ってきた「価値あるしるし」という研究視点を取り入れ、組織の象徴や文化を整理し、社内外に向けて体系的に示していきます。
具体的には、社内での理念共有の仕組みづくりや、日常の業務における価値観の表れ方を観察・記録し、その実態をコンテンツとして公開します。これにより、抽象的に語られがちな「インナーブランディング」を実際のプロセスとして可視化し、同様の課題を抱える他の企業にとって実践的な指針となることを目指します。
さらに、外部発信(アウターブランディング)の観点では、創業初期の企業が社会にどうメッセージを届け、どのように信頼を築いていくかという問いに対し、具体的な事例を提示していきます。単なる広報ではなく、ブランドの核を正しく伝える試みとして、実務と研究の双方を結びつけるユニークな挑戦です。
活用シーン
スタートアップ企業の参考
ブランド構築や文化醸成の取り組みを実例として示し、同じ状況にある企業の参考になります。
人事・採用活動
創業初期から価値観を明確にすることで、採用候補者に対する理解促進やミスマッチ防止につながります。理念に共感した人材が集まることで、組織の成長速度も加速します。
社会への還元
言語化が難しいインナーブランディングの実践記録を公開することで、企業文化研究や労働環境改善の一助となります。加えて、学術的な観点からも「企業文化の初期形成」に関する一次情報を提供し、研究者や教育機関にとって貴重なケーススタディとなることが期待されます。
このように、企業の内外双方に資する知見を社会に還元していくことが、本プロジェクトの大きな意義です。
詳細情報/条件
本プロジェクトの成果は、誉花の公式ウェブサイトにて随時公開されます。料金や申込条件はなく、公開された記事はどなたでも閲覧可能です。記事は、Morgen Letheと誉花の実際の対話や取り組みに基づいて編集され、将来的にはプロジェクトの経過報告や学びの蓄積も含めて発信していく予定です。
発信者/関連情報
共創パートナー:誉花
所在地:東京都豊島区
URL:https://homarehana.jp/
株式会社Morgen Lethe(モルゲンレーテ)
所在地:東京都新宿区西新宿5-8-2 惠徳ビル10階
代表:代表取締役 渡辺響一
URL:https://morgenlethe.com
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード