九州CFOの会、広島県と連携し「CFO BASE HIROSHIMA」を始動― 西日本のCFO人材の育成と資本政策支援を強化し、地域スタートアップの成長を後押し ―

九州CFOの会

九州CFOの会(代表理事:村上 篤/メドメイン株式会社 取締役CFO)は、広島県およびJ-WEST CFO Communityと連携し、CFO育成・資本政策支援プログラム「CFO BASE HIROSHIMA」を2025年より始動いたしました。本プログラムは、資本政策、CFO育成、コーポレート支援に完全特化した全国的にも稀有な取り組みであり、西日本の成長企業を支える人材と基盤強化を目的としています。

CFO BASE HIROSHIMA特設WEBサイト

https://hiroshima-unicorn10.jp/cfo-base-hiroshima

■背景

CEOが事業に全力で向き合うためには、経営を共に担うCFOの存在が不可欠です。資金調達、予算管理、IPO準備、M&A、IR活動に加え、スタートアップでは人事・総務・広報などコーポレート全般を統括できる人材が求められます。しかし地方では、こうしたスキル・マインドセットを持つCFO人材は極めて不足しています。

九州CFOの会は、現役CFOが連携して知識や経験を還元する「CFO人材エコシステム」を構築し、今後、九州地域から多くのCFOを輩出することを目指しています。この知見をもとに、広島県の「ひろしまユニコーン10」プロジェクトと協働し、西日本全体でのCFO人材育成と資本政策支援を担います。

■プログラムの特徴

【CFO特化型支援】
資本政策・CFO育成・コーポレート支援に完全特化


【広域連携ネットワーク】

九州CFOの会(九州地域) × J-WEST CFO Community(中四国地域) × 広島県実務直結の5本柱

①相談する(個別相談窓口) 

②学ぶ(全6回勉強会)

③深める(少人数制育成)

④活用する(資金支援) 

⑤繋がる(交流イベント) ※各支援メニューは下段参照

■支援メニュー紹介 | 01. 相談する。(個別無料相談)

―現役CFOや各種コーポレート専門家による無料の個別相談窓口を開設
概要ページ:https://hiroshima-unicorn10.jp/consultation

【相談事例】

・ビジネスモデル・資本政策・事業計画のブラッシュアップ

・専門家からのアドバイスやセカンドオピニオン

(例:ビジネスモデル、事業計画、資本政策、調達時バリュエーション等)

・コーポレート(財務・会計・税務・法務・システム・人材(採用・育成等)に関するお悩み

【対面相談窓口】

・毎週木曜日13:00~18:00(オンラインにて対応)

・第4木曜日15:00~18:00(現地/ヒロマラボにて以下専門家がご対応)

※上記以外の時間においても専門家が対応

<事務局相談員>

小松 元 有限責任監査法人トーマツ
経営戦略・M&A・ファイナンス担当

アクセンチュアに入社後、KPMG FASおよびM&A仲介会社を経て、有限責任監査法人トーマツに参画。これまで7年以上にわたり、国内外のM&Aやコーポレートファイナンスを中心に、戦略コンサルティング、スタートアップの資金調達・M&A、PMI支援など幅広い支援に従事。国内外のM&Aおよびスタートアップファイナンスにおいて、ソーシングからクロージングまで一貫して支援した実績を多数有する。

<相談対応 専門家>

村上 克己 氏 株式会社ビズ・クリエイション 取締役COO
1993年4月 広島信用金庫入庫
2018年10月 株式会社ビズ・クリエイション入社、コーポレート全般を統括
2024年1月 同社取締役CFOに就任
2025年4月 同社取締役COOに就任

町田 健 氏 スターフェスティバル株式会社 取締役CFO

2011年よりコールセンター運営会社にて取締役として事業統括、経営企画を中心に、中国大連BPOセンターの設立、Saas型コールセンターシステムのPdM業務を経験したのち、2014年7月よりスターフェスティバル株式会社に参画。2015年11月より執行役員としてデリバリー事業責任者を務め、2018年1月より社長室長に就任。2020年7月よりCFOに就任し、2020年9月より取締役に就任。

奥野 慎一郎 氏 KGモーターズ株式会社 取締役CAO
2022年12月創業メンバーとして取締役に就任。
コーポレート・バックオフィス立ち上げおよびデット、エクイティ調達に伴う事業計画書の策定やDD業務を兼務。

古山 太一氏 シューペルブリアン株式会社 取締役CFO
2015年商工組合中央金庫に入庫 2020年株式会社日本M&Aセンターに入社 2022年シューペルブリアン株式会社に取締役CFOとして参画

牛島 亮太 氏 セイドウパートナーズ株式会社 代表取締役 

2006年から約10年間福岡証券取引所にて上場推進業務に従事。2016年にグッドライフカンパニーに入社し、上場準備実務責任者として2018年12月の東証スタンダード市場への上場に貢献。上場後は、経営管理部門責任者として主に経営企画、 IR、開示実務等を統括。2022年に”上場プロセスの最適化”と”企業価値の最大化”支援を目的としたセイドウパートナーズ株式会社を設立。審査×実務視点でのIPOに向けた内部監査支援やファイナンス支援を行っている。上場会社コーポレート部門専門コミュニティ『プライムゲート』も運営。

小田 晃司 氏 株式会社Fusic 執行役員経営企画本部長 

2012年公認会計士試験合格後、PwC税理士法人に入社。
その後、第一生命ホールディングス、地域経済活性化支援機構のキャリアを経て、2020年12月にIPO責任者として株式会社Fusicに入社。約3年の上場準備でのスピードIPO達成を責任者としてけん引した。
現在の担当領域は、経営企画・IR・経理・財務・法務・総務・情報システム・広報(人事以外のコーポレートサイド全般)。

■支援メニュー紹介 | 02.学ぶ。(勉強会)

―CFOに必要な知識を体系的にインプットできる計6回の勉強会を実施

現役のコーポレートの方や将来CFOを目指している方などを対象に、各種専門家により、

CFOに必要な知識を体系的にインプットできる勉強会

開催場所:Hiromalab(ヒロマラボ)広島市中区銀山町3番1号ひろしまハイビル21 17F

参加費:無料
概要ページ:https://hiroshima-unicorn10.jp/learn

勉強会詳細

<講師>                        ■平岡 晃 氏 J-WEST CFO Community 代表      ■村上篤 氏 九州CFOの会 ファウンダー

現役CFOと一緒に学ぶCFOの実務と哲学~これからのCFO像~

会計・財務・資金調達の基礎から、経営戦略を共に創り、事業成長をリードする“これからのCFO”像の役割や求められるスキルなどをお伝えするとともに、現役CFOである講師お二人のキャリアやCFOを目指すきっかけ、リアルな仕事内容や必要なスキル・マインドセットもお話いただきながら、これからのCFOに対する想いまで、現場の経験をもとに学べる機会となります。

<講師>木村 義弘 氏                 株式会社プロフィナンス 代表取締役 CEO

事業計画から考察する資金調達戦略

資金調達は、単なる資金確保ではなく、事業計画に基づく戦略的意思決定。事業の成長段階やビジネスモデルに応じて、いつ・いくら・どの手段で・誰から調達するかを設計する必要があります。本講義では、財務論点にとどまらず、事業構想と一体となったファイナンス戦略の組み立て方を『事業計画の極意』著者・木村氏をお迎えし考察していきます。

<講師>                       ■北島 絵梨 氏 有限責任監査法人トーマツ
■竹中 紳治 氏 株式会社LX DESIGN Co-CEO 複業活動家

組織戦略の最前線 -これからの経営層・CFOに求められる“人と組織”の考え方-

これまでCFOの役割は「資金管理」が中心でした。しかし今、特にスタートアップや中小企業では、組織づくりや採用を組織成長の最重要戦略として位置付け、事業計画と密接に連動させることが不可欠です。事業推進のために“組織”をどう捉え、どう設計すべきかの全体像を徹底解説。実際に組織づくりにリソースを投じ、成果と課題の両面を経験してこられたLX DESIGN竹中氏のゲストにお招きし、企業の哲学、成功事例、失敗事例まで、実例を交えながら紐解いていきます。

<講師>豊田 裕文 氏
株式会社 AND SHERPA 代表取締役

未来から逆算するEXIT戦略

IPOのみならずM&Aも視野に入れたEXIT戦略を俯瞰し、それぞれの出口が企業にもたらす影響と、その選択に向けて今何を整えるべきかを考察。将来の選択肢から逆算し、事業構造、資本政策、組織体制をどう設計していくかを、実践的かつ構造的に捉えるポイントについて紐解いていきます。

真下 幸宏 氏
司法書士法人aviators代表

資本政策&ストックオプションの実務

スタートアップや成長企業の資本政策およびストックオプション等を用いたエクイティインセンティブの設計について、戦略的かつ実務的な観点から体系的に学ぶことができます。特に、ストックオプションのよくある落とし穴や失敗事例についても具体的にご紹介し、良い企業が誕生しても資本政策を誤ると後戻りできなくなるリスクについても解説いたします。

菅沼 匠 氏
リンクパートナーズ法律事務所
パートナー 弁護士・公認会計士

投資契約&株主間契約のチェックポイント

投資契約および株主間契約は、資本の受け入れと同時に、経営の自由度・責任範囲・将来のEXIT構造までも左右する極めて重要な契約です。本講義では、資本政策と連動する契約設計の要点を押さえながら、経営上の重要意思決定に影響を及ぼす条項とその考え方を実務の視点で解説いたします。

■支援メニュー紹介 | 03.深める。(短期集中プログラム)

実践的育成プログラムでは、現役のCFOまたはCFO相当の役割を担っている方を対象に、西日本で活躍する現役CFO6名と実務的なテーマを元に双方向で議論し、学びを深めます。センシティブな話題が多くなるため、必要に応じてNDAを相互に取り交わし、完全クローズドな環境で実施します。 

参加対象者:クローズ 対象者:スタートアップCFO/CEO/CXO CFOを目指されている方

概要ページ:https://hiroshima-unicorn10.jp/cfo-base-hiroshima

(「深める。」をクリックいただくと、概要をご覧いただけます。)

■支援メニュー紹介 | 04.活用する。(資金サポート)

ー人材確保等の成長投資を資金面でサポート

「ひろしまユニコーン10」プロジェクトで支援するスタートアップ企業を対象に、資本政策策定にかかる専門家の活用、民間企業が実施するプログラムへの参加、採用したCFOの定着等にかかる以下の費用について資金面の支援を行います。

  1. 専門家の利用にかかる支出など資本政策策定にかかる費用

  2. 民間企業等が実施する資本政策にかかるプログラムやイベントへの参加費等

  3. 資金調達活動や資本政策にかかるサービスの提供を受けるために発生する交通費等

  4. CFO採用にかかる費用及びCFOの定着に係る経費等

    概要ページ:https://hiroshima-unicorn10.jp/cfo-base-hiroshima

    (「活用する。」をクリックいただくと、募集要項・申請様式をダウンロードいただけます。)

■支援メニュー紹介 | 05.繋がる。(イベント開催)

―現役CFO&コーポレート、CFOを目指す人などが地域や業種を越えて学び交流する

【-TSUNAGU広島-サイドイベント】
地域で育成して循環していくために ~中国×九州でよりできることは?~広島県スタートアップ支援「ユニコーン10プロジェクト」資本政策支援事業の一環として、西日本のCFOコミュニティ「J-WEST CFO Community」と「九州CFOの会」が広島に集結いたします。地域の成長企業CFOやスタートアップ関係者が一堂に会し、CFOの実践知・可能性・地域連携の未来について語り合います。CFOを目指す方、地域企業やスタートアップの成長に関心のある方、ネットワークを広げたい方など、ぜひご参加ください。

◆開催日時
 2025年11月7日(金)13:00~18:30(出入り自由)
◆開催場所
 Hiromalab(ヒロマラボ)広島市中区銀山町3番1号ひろしまハイビル21 17F
 https://maps.app.goo.gl/2w3yVTMZoAUGgxhS7 


<パネルディスカッション詳細>

13:00-14:00
Session1 オープニングセッション
「地域こそCFOコミュニティを知っといてほしいんよ」

平岡 晃 氏

J-WEST CFO Community 代表

村上篤 氏

メドメイン(株)取締役CFO合同会社カズミル    社員公認会計士
九州CFOの会ファウンダー

牛島 亮太 氏

セイドウパートナーズ株式会社 代表取締役

清老 伸一郎 氏

有限責任監査法人トーマツ 西日本アドバイザリー   シニアマネジャー
公認会計士

14:20-15:20
Session2 スタートアップCFOセッション
「地域のスタートアップもけっこう大変なんよ」

佐藤 拓真 氏

株式会社ウーオ     執行役員CFO

八木 俊 氏

株式会社オーディオストック 取締役CFO

佐伯 拓磨 氏

株式会社クアンド     取締役CFO

倉内 康臣 氏

株式会社ヤマップ     取締役CFO

15:40-16:40
Session3 上場企業CFOセッション
「西日本の上場企業のCFOもがんばっとるんじゃけぇ」

功野 顕也 氏

株式会社アスカネット    常務取締役CFO
公認会計士

一ノ瀬 達也 氏

株式会社イタミアート   取締役管理本部長

大島 研介 氏

株式会社ホープ      取締役CFO

小田 晃司 氏

株式会社Fusic      執行役員        経営企画本部長


17:00-18:30 ネットワーキング/交流会
CFO同士や地域関係者との交流を深めるネットワーキングを実施いたします。

九州CFOの会について

九州CFOの会は、九州を中心にCFO人材の育成・強化を通じて地域スタートアップのエコシステム発展に寄与する団体です。現役CFOとCFO候補者が知識・経験を共有し、実務機会を創出することで、CFO人材のエコシステムを形成し、地域からCFOを輩出することを目指しています。

■理事

  • 村上 篤(メドメイン株式会社 取締役CFO)

  • 小田 晃司(株式会社Fusic 執行役員 経営企画本部長)

  • 大島 研介(株式会社ホープ 取締役CFO)

  • 佐伯 拓磨(株式会社クアンド 取締役CFO)

■監事

  • 牛島 亮太(セイドウパートナーズ株式会社 代表取締役)

  • 橋本 道成(弁護士法人如水法律事務所 代表社員弁護士

主共催・協力

主催:広島県商工労働局 イノベーション推進チーム


共催:J-WEST CFO Community、九州CFOの会


協力:広島ベンチャーキャピタル、Hiromalab(ヒロマラボ)

事務局:有限責任監査法人トーマツ

問い合わせ

CFO BASE HIROSHIMA運営事務局 

委託業者:有限責任監査法人トーマツ 担当:中藤 

連絡先:cfobase_hiroshima@tohmatsu.co.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

九州CFOの会

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
福岡県福岡市中央区天神4丁目1-28 天神リベラ603
電話番号
-
代表者名
村上篤
上場
未上場
資本金
-
設立
2025年03月