【動画サービス意識調査】女性の50.3%が『Netflix』に「ハマる」と回答!僅差で続くのは?

"おうちデート”に最適なのは?未婚女性が抱く動画サービスへのイメージから選び方のヒントを探る。

STARTDASH株式会社

恋愛相談SNSアプリ「kyuun(キューン)」を開発・運営するSTARTDASH株式会社( https://startdash.co.jp/ )(本社:大阪府大阪市、代表:田中将)は、おうちデートでの動画配信サービス選びのヒントを探るため、15歳~49歳の未婚女性を対象に主要な動画配信サービスのイメージに関する調査を行いました。

本調査では、『Netflix』が認知度や複数の項目でトップクラスの評価を得て総合的な強さを見せる一方、他のサービスもそれぞれ異なるイメージで独自の魅力を築いていることが分かりました。

【TOPICS】

・『Netflix』は認知度92.0%、「ハマる」50.3%など、複数項目でトップ

・「好感度」は『TVer』がトップ評価を獲得

・「親近感」は『dアニメストア』が58.1%でトップ

※調査手法の詳細については、後述の「調査の実施概要」をご覧ください。


主な調査結果

1.最も認知されている動画配信サービスは『Netflix』で92.0%

おうちデートでどのサービスを選ぶか考える際、相手がそのサービスを知っているかは重要なポイントとなります。はじめに、主要な動画配信サービスの認知率を調査しました。

調査の結果、最も認知率が高かったのは『Netflix』で92.0%と、9割を超える非常に高い水準となりました。次いで『Amazonプライム・ビデオ』が88.4%、『TVer』が87.5%、『U-NEXT』が83.2%、『ディズニープラス』が83.0%と続いています。

上位5サービスは、いずれも8割を超える高い認知率を獲得しています。相手が知っている可能性が高く、デートの話題として提案しやすいサービスと言えそうです。

2.好感度が最も高いのは『TVer』、5段階評価で3.66を記録

おうちデートで使うなら、相手に「良い印象」を持たれているサービスを選びたいものです。次に、各サービスを知っている女性に対し、そのサービスにどの程度好感を持っているかを5段階評価で質問しました。

その結果、最も好感度が高かったのは『TVer』で、5段階評価の平均で3.66を記録しました。これに『Netflix』が3.56、『Amazonプライム・ビデオ』が3.54と続き、『U-NEXT』と『ABEMA』が3.39の同率で並んでいます。

おうちデートでどのサービスを選ぶか考える際には、こうした好感度の高さも、相手がポジティブな気持ちで一緒に楽しめるかどうかの参考になりそうです。

3.特別なデートを演出する「ワクワク感」、『ディズニープラス』と『Netflix』が6割超の評価

作品を一緒に楽しむことが、おうちデートの満足度を高める重要な要素です。そこで、各サービスが「期待感・ワクワク」というイメージをどの程度持たれているかを調査しました。

「期待感・ワクワク」のイメージが当てはまると回答した人の割合は、『ディズニープラス』(60.8%)と『Netflix』(60.2%)の2サービスが6割を超える結果となりました。これに『DMM TV』(56.3%)、『ABEMA』(55.7%)、『dアニメストア』(54.5%)が続いています。

上位2サービスは話題性の高いオリジナル作品で知られており、その独自性が視聴への期待感を高めていると考えられます。

4.トレンドを感じる「話題性」、『Netflix』と『U-NEXT』が5割超えで並ぶ

おうちデートで何を観るか迷った場合、流行りの作品やトレンドを押さえたサービスが便利です。続いて、各サービスが「話題・流行り」というイメージをどの程度持たれているかを調査しました。

その結果、「話題・流行り」のイメージでは『Netflix』が51.6%、『U-NEXT』が51.2%と、この2サービスが5割を超える高い数値で並びました。続いて『Rakuten TV』が46.0%、『dアニメストア』が43.9%、『ディズニープラス』が42.9%という結果になっています。

SNSや友人との会話で頻繁に名前が挙がるような流行りの作品に触れられるという印象が、この2サービスの高い評価に繋がっているのかもしれません。

5.身近に感じる「親近感」、『dアニメストア』が58.1%でトップ

リラックスして過ごしたい時には、自分にとって身近で安心感のあるサービスが選ばれやすくなります。この「親近感」というイメージについても調査を行いました。

調査の結果、「親近感」のイメージでは『dアニメストア』が58.1%と最も高い数値を示しました。続いて『TVer』が54.6%、『FOD』が52.8%、『Netflix』が51.3%、『ディズニープラス』が49.3%と並んでいます。

アニメに特化した『dアニメストア』が高い評価を得たことから、特定のジャンルに深く特化したサービスが強い親近感に繋がることがうかがえます。相手の趣味に合わせたサービス選びが、リラックスした時間を過ごすポイントになりそうです。

6.つい夢中になる「ハマる」イメージ、『Netflix』が50.3%、僅差で『Hulu』が続く

動画を見始めると、つい「もう1話だけ…」と夜更かししてしまった経験は誰しもあるのではないでしょうか。最後に、各サービスが「ハマる・依存性」のイメージをどの程度持たれているかを調査しました。

結果は、「ハマる・依存性」のイメージでは『Netflix』が50.3%、唯一5割を超えました。僅差で『Hulu』が49.5%と続き、少し離れて『FOD』が47.8%、『Amazonプライム・ビデオ』が47.0%、『Rakuten TV』が45.9%となっています。

次々と見たくなるような作品が揃っているサービスは、おうちデートの時間をより長く、充実したものにしてくれます。二人でじっくり作品の世界に浸りたい時には、こうした「ハマる」イメージの強いサービスが適しているのかもしれません。

まとめ:"おうちデート”を彩る動画サービスの選び方

今回の調査では、各動画配信サービスがそれぞれ異なる個性を持つことが分かりました。『Netflix』は多くの項目でトップクラスの評価を得ており総合力の高さが際立つ一方、他の各サービスも独自のポジションを築いている様子がうかがえます。

このように、サービスごとに異なるイメージがあることは、おうちデートの楽しみ方を広げるヒントを与えてくれます。その日の気分や相手の好みに合わせてサービスを使い分けるという視点が、二人にとってより良い時間を作るきっかけになりそうです。


調査の実施概要

調査機関 :自社調査

調査方法 :インターネット調査(Knowns 消費者リサーチ)

対象エリア:日本全国

対象者  :15歳~49歳の未婚女性

調査期間 :2025年4月1日~9月30日

有効回答 :サービスごとに234名~373名

※本調査は、各回答者にランダムに1つのブランドを提示し、そのブランドについて質問を行っています。各ブランドの有効回答数は、Netflix :373名、TELASA :356名、U-NEXT :352名、Paravi :352名、Hulu :346名、TVer :345名、d アニメストア:344名、dTV :343名、Amazon プライム・ビデオ:341名、FOD :324名、Rakuten TV :323名、ディズニープラス:311名、Lemino :289名、ABEMA :272名、DMM TV :260名、WOWOW オンデマンド:234名です。なお、本リリースで記載している各割合(%)は、人口構成比に合わせてウェイトバック集計を行ったものです。
※調査対象は、"おうちデート”での利用が想定されるサービスを当社にて選定しました。

設問内容

  • あなたは【ブランド名】を知っていますか?

  • あなたは【ブランド名】をどのくらい好きですか?

  • 【ブランド名】のイメージは「期待感・ワクワク」にあてはまりますか?

  • 【ブランド名】のイメージは「話題・流行り」にあてはまりますか?

  • 【ブランド名】のイメージは「親近感」にあてはまりますか?

  • 【ブランド名】のイメージは「ハマる・依存性」にあてはまりますか?

※【ブランド名】には、調査対象のブランドが回答者ごとにランダムで表示されます。ブランドの認知状況などに応じて設問が分岐しますが、各設問の有効回答数は対応するグラフ内に表記しています。
※好感度に関する質問は、「該当するブランドを認知している」回答者を対象に実施されます。
※イメージに関する質問は、「該当するブランドを認知している」かつ「そのブランドに対するイメージを持っている」モニターを対象に実施されます。


STARTDASH株式会社

STARTDASH株式会社は、「エンターテインメントで新しい未来を創造する。」をビジョンに掲げ、アプリケーション開発・運営、アプリ広告代理、クリエイティブ制作などを手掛ける企業です。後発的に参入したからこそ可能な自由な発想で、ユーザーの満足度を高めるサービスを追求し、健全なプラットフォーム運営を意識した事業展開を行っています。

▼自社運営サービス

・恋愛相談SNSアプリ「Kyuun(キューン)」

「Kyuun」は、日頃なかなか相談できない恋に関する悩みを、チャットや音声通話、ビデオ通話で気軽に相談できるSNSアプリです。24時間365日の監視体制と最高レベルのセキュリティにより、すべてのユーザーが安心して利用できる環境を提供しています。

https://kyuun-kyuun.com/

【会社概要】

会社名:STARTDASH株式会社

所在地:大阪府大阪市中央区南船場3丁目4-26 3F

設立:2018年11月1日

代表者:田中将

事業内容:アプリ広告代理業、動画クリエイティブ制作・デザイン制作・ホームページ制作、アプリケーション開発・サービス運営

会社ホームページ:https://startdash.co.jp/


▼調査結果に関する留意事項

本調査は、インターネット調査によって得られた回答を基に作成したものですが、一部の属性やセグメントでは回答者数が限られる場合があります。結果は傾向を示す参考値としてご覧ください。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

STARTDASH株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://startdash.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市中央区南船場3-4-26 THE PEAK SHINSAIBASHI3階
電話番号
06-7777-2598
代表者名
田中将
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年11月