保険面談の “記録の重圧”から解放。会話を録音するだけで記録票を自動生成するAIエージェント『保険のキロク』提供開始
面談直後に意向把握・比較推奨・面談記録を自動作成。非保持設計で安全に運用
2026年の保険業法改正を目前に控え、記録作成の負担が急増する保険代理店業界。株式会社BytAgile(ビートアジャイル。本社:東京都港区、代表取締役 佐々木雅文)は、対面の面談を録音するだけで「意向把握・比較推奨販売記録票」や「面談記録」を自動生成するAIシステム『保険のキロク』を正式リリースしました。募集人の記録業務を自動化することで、書類作成・管理業務時間を大幅に削減。導入初日から利用可能です。

背景
金融庁による代理店への直接監査が増加する中、比較推奨販売のルール見直しで、客観的な記録提出が事実上の義務化に。保険代理店では記録作成が大きな負担となり、「話すより書く方が大変」という状況が続いています。厳格化するルールとは対照に、記録の属人化や漏れ、管理者チェックの煩雑さなど、現場の疲弊が深刻化しています。
『保険のキロク』とは
こうした課題を解決するため『保険のキロク』は誕生しました。
録音した面談内容をAIが解析し、「意向把握・比較推奨販売記録票」や「面談記録」を自動生成する、保険代理店向けのAIエージェントです。面談終了後、AIが自動で記録票を作成し、管理者画面で確認・承認できる仕組みを実現。書類作成・共有・管理を自動化し、業務効率とコンプライアンス品質の両立を可能にします。
主な特長
-
面談を録音するだけで記録票・面談記録をAIが自動生成
-
面談終了後すぐに自動共有され、募集人への催促や回収が不要
-
重要事項の「伝え忘れチェック機能」(25年11月実装予定)
-
情報をアプリ側・端末に一切残さない「非保持型セキュリティ設計」
特長1 面談を録音するだけで記録票・面談記録をAIが自動生成

特長2 面談終了後すぐに自動共有され、募集人への催促や回収が不要

特長3 重要事項の「伝え忘れチェック機能」(25年11月実装予定)

特長4 情報をアプリ側・端末に一切残さない「非保持型セキュリティ設計」
『保険のキロク』は、録音データ・議事録・意向把握記録票を含む全情報を当社サーバーに保存しない「非保持設計」を採用。データはユーザー企業にのみ保存されます。また、端末やアプリに残る、音声を含む一時データも処理後すぐに消去。これにより、保険業界で懸念の多い「データ流出リスク」「管理範囲の不明確化」を根本から解消します。
開発背景
代表取締役の佐々木は、金融機関向けや自治体向けの大規模システム開発でリーダーを務め、多様なプロジェクトを牽引してきました。一方、大手国内生命保険会社で営業管理職から本社で企画や管理部門まで幅広く経験し、保険業務を深く理解した池田の知見がサービス設計に反映されています。
『保険のキロク』は、現場の課題とテクノロジーを融合させて生まれた、実践的なAIエージェントなのです。
代表コメント
「保険代理店の皆さまが、本来の“提案”や“お客さまとの対話”に集中できるようにという思いから、このサービスを開発しました。日々の記録業務に追われる中で感じてこられた重圧や不安を、少しでも軽くできればと考えています。AIが記録を引き受けることで、募集人の方や管理担当の方々がより安心してお客さまと向き合える時間を取り戻せるよう、今後も改良を重ねていきます。」
(代表取締役 佐々木 雅文)
サービス概要
サービス名:保険のキロク
提供開始日:2025年10月
提供価格:お問い合わせください。
対応環境:Android端末・Google Workspace/Microsoft環境(12月よりiPhone対応)
導入期間:最短当日から利用可能
会社概要
会社名:株式会社BytAgile(ビートアジャイル)
所在地:東京都港区新橋4-31-3
代表者:代表取締役 佐々木 雅文
事業内容:アプリ開発・生成AI導入コンサルティング・システムエンジニアリングサービス
システム公式サイト:https://hoken-ai.jp/
本件に関するお問い合わせ
株式会社BytAgile(ビートアジャイル)
Mail:sales@hoken-ai.jp
TEL:03-6821-3214(平日10:00〜18:00)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像