没後、日本初となる待望の回顧展「東京都美術館開館100周年記念 アンドリュー・ワイエス展」開催決定! 2026年4月から

東京都美術館(東京・上野公園)では、2026 年4月28 日(火)から7月5 日(日)まで、「東京都美術館開館100周年記念 アンドリュー・ワイエス展」を開催いたします。


20世紀アメリカ具象絵画を代表する画家アンドリュー・ワイエス(1917-2009)。第二次世界大戦後に脚光を浴びたアメリカ抽象表現主義、ネオ・ダダ、ポップアートといった動向から距離を置き、ひたすら自分の身近な人々と風景を描き続けました。その作品は眼前にある情景の単なる再現描写にとどまるものではなく、作家自身の精神世界が反映されたものとなっています。

彼の作品には、窓やドアなど、ある種の境界を示すモティーフが数多く描かれます。境界は、西洋絵画史のなかで古くから取り上げられてきたテーマですが、ワイエスにとってはより私的な世界との繋がり、あるいは境目として機能しています。本展では、その境界の表現に着目して、ワイエスが描いた世界を見ていこうとするものです。

展覧会のみどころ


[その1] ワイエスの没後、日本初となる待望の回顧展
1974年に東京と京都で32万人を集めた日本で最初の個展以来、1995年、そして2008~9年にもワイエスの展覧会が開催され、日本でのワイエス人気は不動のものになりました。本展はワイエス没後はじめてとなる、国内待望の展覧会となります。


[その2] テーマは「境界」。アンドリュー・ワイエスの精神世界へ 
ワイエスの作品には窓や扉など、「境界」を示すモティーフがたびたび表れます。それらはワイエスにとって生と死、画家自身の精神世界と外の世界をつなぐものだったと考えられます。本展では「境界」に着目し、彼の作品を見つめ直します。


[その3] 日本初公開となる作品も
ホイットニー美術館(ニューヨーク)の《冬の野》(1942年)、フィラデルフィア美術館の《冷却小屋》(1953年)、フィルブルック美術館(オクラホマ)の《乗船の一行》(1984年)をはじめ、10点以上が日本初公開。あらためてワイエスの魅力にふれる機会となるでしょう。


展覧会概要
[展覧会名]東京都美術館開館100周年記念 アンドリュー・ワイエス展
[会期]2026年4月28日(火)~7月5日(日)
[会場]東京都美術館(東京・上野公園)
[主催]東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、東京新聞、フジテレビジョン
[協賛]DNP大日本印刷
[後援]アメリカ大使館

[協力]ワイエス財団


[公式サイト]https://wyeth2026.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
関連リンク
https://wyeth2026.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5階 株式会社OHANA内
電話番号
-
代表者名
妹尾美惠
上場
未上場
資本金
-
設立
-