初開催!「いのちの日(12月1日)」に【光と音で“魂がひらく”】神田明神ホールで、祈りと癒しの没入型アートフェス「命音祭 -MIKOTO-MATSURI-」を開催!

「今ある命の尊さを瞑想を通じて知る」音・光・アートが融合した没入型アート空間で、神社という神聖な場ならではの深く静かな感動体験をお届けいたします。

ヘッドホンをつけながら、音 × 光 × 祈り × アートが融合する新感覚の没入体験型ウェルビーイングフェス「命音祭 -MIKOTO-MATSURI-」

■光と音で“内なる自分”と出会う、新しいウェルビーイングフェス

この度、命音祭実行委員会は、2025年12月1日(月)、「いのちの日」に東京・神田明神ホールにて、
音 × 光 × 祈り × アートが融合する新感覚の没入体験型ウェルビーイングフェス「命音祭 -MIKOTO-MATSURI-」(以下、命音祭)を初開催いたします。

命音祭は「心を整え、感動し、世界が優しくなる」をテーマに、古来より人々の“祈りの場”として親しまれてきた神田明神を舞台に、五感を通して心の豊かさを取り戻す“新しい文化体験フェス”です。

開催地となる神田明神(東京都千代田区)は、天平2年(730年)創建と伝えられる由緒ある神社で、
「江戸総鎮守」として長きにわたり人々の生活と文化を見守ってきました。その境内に併設された「神田明神ホール」を会場に、音・光・瞑想・アートが調和する“祈りと再生”の空間をつくり上げます。

■命音祭に込めた想い

「命音祭 -MIKOTO-MATSURI-」のメインロゴ

私たちは、

「RISING MIKOTO ― 存在を灯せ ―」
「Urban SATORI ― 都会で悟る ―」

をコンセプトに掲げ、まるで美術館でアートに心を揺さぶられるような、“光と音が感情と共鳴する体験”を創出します。

派手さではなく、心の奥に静かに届く「本能レベルの実感」を重視し、一人ひとりが“自分自身と再びつながる時間”を提供いたします。

■見どころ3選

  1. その場にいるだけで心が落ち着く「いるだけ瞑想」

    音と光の波動に包まれ、意識せずとも瞑想状態へと導かれる体験。来場者が自然に呼吸を整え、心の静けさを取り戻すことができます。

  2. 竹あかりと流木アートがつくる「懐かしさと癒しの空間」

    放置竹林から伐採した竹を再利用した「竹あかり」と、自然の形を活かした「流木アート」を展示。やわらかな光と自然素材の温もりが、心に安らぎと懐かしさを届けます。

  3. 都会の中で自然を感じる「アーバンネイチャー体験」

    神田明神という都心の神社にいながら、まるで森の中にいるような静けさと一体感を味わえる特別なひととき。光・音・香りが五感を刺激し、心身のリセットを促します。

■ステージ構成(体験設計)

  • 円環ステージ × 360°竹あかり
     焚き火をモチーフにした円形ステージを中心に、竹あかりの輪で囲む幻想的な演出。

  • 没入型フロア設計

    「立つ・座る・横たわる」が自由な、素足で心地よい芝と布素材を組み合わせたフロアデザイン。

  • サウンド × ライト × AIインスタレーション

    音・光・香り・映像が呼吸と鼓動に同期し、内面の感覚を深める没入型アート体験を設計。
    バイノーラルビートを活用し、瞑想的な脳波誘導も実施。

  • 静と動のシークエンス - 動く静寂 -
    Opening → Grounding → Flow → Rising → Unity → Closingへと展開されるステージ構成で、“祈りと再生の旅”を体感。

■体験できる3つの価値 ― “3R” ―

命音祭では、五感を通して「心が整う」「感情がほどける」「生命力がよみがえる」体験をデザインしています。このプロセスを、私たちは「3つのR」として表現します。

  • 記憶(Remember) ― 静寂と感覚の再会
    忘れていた“原体験”や感情に触れ、自分を取り戻す時間。

  • 解放(Release) ― 音と光による心の解放
     音と光に身を委ね、緊張や感情が自然とほどけていく。

  • 再構成(Rebuild) ― 生きる力の再起動
     内側から湧き上がる新しいエネルギーで、明日への一歩を踏み出す。

■ウェルビーイング社会への入り口 ― “3C” ―

命音祭は、ウェルビーイング社会への“入り口”となる、社会実験的なフェスとして構想されています。
その根底には、代表・岩附健太(ケビン)が提唱する「3つのC」があります。

  • Connection(つながり) ― 人と自然、そして自分自身とのつながりを取り戻す。

  • Compassion(慈愛) ― 思いやりと感謝の心が広がり、世界が優しくなる。

  • Creative(創造) ― 感性と気づきを通して、新しい生き方を生み出す。

命音祭は、この3つのCを体感的に感じ取ることができる“共鳴の場”を目指しています。


記憶(Remember) → 解放(Release) → 再構成(Rebuild) の循環を経て、

Connection(つながり)Compassion(慈愛)Creative(創造) へと広がっていく。

個人の変容が社会のウェルビーイングへとつながる。それが、命音祭の目指す未来です。

■ 主催者メッセージ

命音祭実行委員会 代表 岩附健太(ケビン)

派手さよりも、本能に届く“実感”を届けたい。
記憶(Remember) → 解放(Release) → 再構成(Rebuild)
立ち止まり、ほどき、明日の一歩を決める夜。
主役はあなたの鼓動です。

この小さな一歩を街へ広げ、Urban Satori(都会で悟る)を日常に。


命音祭実行委員会 代表 岩附健太(ケビン)

<プロフィール>

肩書き:ウェルビーイング・プロデューサー/クリエイティブディレクター/マインドフルネス瞑想指導者
ビジョン:個人のインナーピースから世界平和へ

■開催概要 命音祭 -MIKOTO-MATSURI-

日時:2025年12月1日(月)開場 17:30/開演 18:30〜21:30

会場:神田明神ホール(東京都千代田区外神田2-16-2 神田明神文化交流館2F)

アクセス:JR中央・総武線「御茶ノ水駅(聖橋口)」徒歩5分 

    ※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

定員:150名(先着)

料金:8,800円(税込)

主催:命音祭実行委員会

チケット購入先https://coubic.com/Mikotomatsuri

事務局お問い合わせ先:mikotomatsuri@outlook.jp

■会社概要

会社名:ウェルビーイングライフフロー(法人設立準備中)

代表者:岩附健太(ケビン)

事業内容:瞑想・マインドフルネス指導、ウェルビーイング教育、イベント企画、地域リトリート事業 ほか

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー音楽
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
-
電話番号
070-1571-3298
代表者名
岩附健太
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年03月