「企業の“売れる仕組みづくり”を支援するGTM戦略設計支援サービスを提供開始」
GTM戦略に特化した専門サイト『go-to-market.jp』を同時公開
Catalyst株式会社(代表:宮園陽平/東京都)は、企業の“売れる仕組みづくり”を実現するGo-to-Market(GTM)戦略設計支援サービスを新たに開始し、併せて新Webサイト「Go-to-Marketサービスサイト( https://go-to-market.jp/ )」を公開しました。GTM戦略は、プロダクト・マーケティング・営業活動を一貫して設計し、再現性のある“売れる仕組み”をつくる経営アプローチとして世界的に注目が高まっています。当社はこれまでのコンサルティング経験をもとに、日本企業が抱える「戦略不在」「部門分断」「属人化」などの課題解決を支援し、ビジネス成長の実現をサポートします。

1. 背景:日本企業におけるGTM戦略の重要性
海外では事業拡大の基盤としてGTM戦略が定義され、「マーケティング・営業・プロダクト・CS」が一体となった市場開拓プロセスが標準化しています。
一方の日本では、
-
部門ごとのKPI不一致
-
施策が場当たり的
-
営業力依存の売上構造
-
デジタル活用の遅れ
といった課題が多くの企業で顕在化しています。
このギャップを埋め、日本企業が持つ潜在力を最大化するため、当社はGTM戦略に特化した専門サービスの提供を開始しました。
2. 当社が提供するGTMサービスの特徴

-
GTM戦略の全体設計支援
ターゲット・ポジショニング・メッセージング・営業プロセス・KPI設計までを一貫支援します。
-
マーケティングと営業をつなぐ仕組みづくり
リード獲得〜商談化〜受注までを“ひとつのプロセス”として最適化します。
-
再現性のあるフレームワークに基づく戦略立案
日本語・英語の両言語に対応したGTMフレームワーク(5W1Hモデル/MOVEモデルなど)を活用し、属人化を防ぎながら戦略を体系化します。
-
実行伴走まで支援するハンズオン型コンサルティング
スライド作成、MA運用、営業資料改善、CRM整備など、現場の運用改善まで支援します。
3. 新サイト「go-to-Market.jp」の役割

今回公開した「Go-to-Market Japan(go-to-market.jp)」は、大手企業・上場企業のマーケティング責任者を中心に、事業戦略で課題を抱える企業向けに、当社のGTM戦略設計支援サービスの内容を分かりやすく整理したサイトです。
本サイトでは、当社が提供する以下の支援内容を中心に掲載しています。
-
事業計画・市場戦略(Go-to-Marketプラン)の設計支援
-
ターゲット選定・生成AIを活用した市場機会および顧客データの分析
-
価値提案(Value Proposition)・訴求メッセージの整理
-
マーケティング/営業のプロセス最適化
-
営業・マーケティング部門への実行支援・伴走支援
企業の経営層およびマーケティング責任者が、“自社のどこに課題があるか” “どこへ優先投資すべきか” を判断するための材料として活用できるよう、サービス内容を明確に構造化して公開しています。
4. 今後の展開
-
GTM成熟度無料診断ツール(2026年1月公開予定)
-
GTMレポート自動生成ツール(β版)

5. 会社概要
会社名:Catalyst株式会社
所在地:東京都
代表者:宮園 陽平
設立:2019年(令和元年)5月
事業内容:GTMコンサルティング/マーケティング戦略支援/営業プロセス改善
URL:https://go-to-market.jp/

すべての画像
