『倭文(しづり)旅するカジの木』上映会

古代の布〈倭文〉とカジの木を巡る祈りの旅

一般社団法人賑ノ杜

【大宮で上映決定】

12月20日(土)大宮氷川参道二ノ鳥居横「氷川劇場」にて、ドキュメンタリー映画「倭文(しづり)旅するカジの木」を上映致します。

映画「倭文(しづり)旅するカジの木」は、古代の布「倭文(しずり)」の原料となる「カジの木」をテーマに、古代から続く日本の織りや祈りの文化を辿り、現代に伝える取り組みです。

昨年、東京で劇場公開がされると一気に話題作になり、全国各地のミニシアターで上映が拡大しているドキュメンタリー映画です。ぜひこの機会にご鑑賞くださいませ。

会場の大宮「氷川劇場」は、武蔵一宮氷川神社の参道沿い。映画の帰りに、神社や今年100周年を迎えた盆栽町などもすぐ近くにあります。

当日は、映画パンフレットの販売もあります。

◉ドキュメンタリー映画

『倭文(しづり)旅するカジの木』(2023年|119分)

監督:北村皆雄 

語り:冨永愛(モデル) 

出演(神話再現・重要シーン): 麿赤兒(舞踏家/俳優) 

出演: コムアイ(アーティスト) 

その他、制作に関わる織物作家なども出演・登場: 山口源兵衛・石川文江・西川はるえ・妹尾直子

製作・配給:ヴィジュアルフォークロア

イントロダクション

日本神話に現れる幻の織物〈倭文(しづり)〉。その白さは光の象徴とされ、邪悪なものを祓い、身体を護る神聖な力を持っていた。〈倭文〉の力の源はどこにあったのか。謎を解く鍵は、衣服の始源を担った「カジの木」が握る。中国南部を原産とするその木のルーツを遡り、台湾、インドネシアのスラウェシ島、南太平洋パプアニューギニアへ。さらに日本各地に倭文の痕跡を求めていくと、古代国家の重要な謎が明らかになっていく。現代の織物作家たちは〈倭文〉の創造的復元に挑む。          

━━━━━━━━━━━━━━━━

大宮で上映 氷川劇場

主催:氷川劇場映画実行委員会

共催 : 一般社団法人賑ノ杜

後援. : さいたま市

━━━━━━━━━━━━━━━━

■上映日

2025年12月20日(土)

■上映時間

1日4回上映

(1) 10:15時〜12時15分

(2) 12:45時〜14時45分

(3) 15:15時〜17時15分

(4) 17:45時〜19時45分

■会場

氷川劇場

さいたま市大宮区高鼻町2-1-1 Bibli地下

公式サイトはこちら

https://nigimori.com/

■料金

前売り 1,800円

当 日 2000円

前売り券のご購入はこちら(10/20発売)

https://cinehikawa.peatix.com

※当日券は現地にて現金でお願い致します

(前売り完売の際はご了承ください)

■定員  各回50名

お問い合わせ

主催:氷川劇場映画実行委員会

メール hikawacinema@gmai.com

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

<映画の詳細情報>

◉ドキュメンタリー映画『倭文(しづり)旅するカジの木』

映画の公式サイト

https://shizuri-movie.com/

映画のInstagram

https://www.instagram.com/shizurimovie?igsh=cm9mZXVidzRpcXh5

映画の予告編

https://youtu.be/cfr2M-5PxjU

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人賑ノ杜

0フォロワー

RSS
URL
https://nigimori.com
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-1-1 BIbli2-12
電話番号
048-783-3139
代表者名
五十嵐伸幸
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年01月