江戸・明治・大正、三つの時代を旅する「用の美」の展覧会『好古』開催のお知らせ
江戸の成熟した大衆文化を受け継ぐ「好古」展、11月10日より東依にて開催
2025年11月10日(月)から11月26日(水)まで、千代田区外神田のアートスペース「東依」にて、東齋美術による展示会「好古(こうこ)」を開催いたします。
本展は、江戸・明治・大正の三時代にわたる日本の美術・工芸をテーマに、「古きものの愉しさ」を現代の空間で再構築する企画展です。
鎖国により閉ざされた中、静かに成熟した江戸の器、文明開化の熱を帯びた明治の意匠、そして夢と遊び心が交錯する大正の造形。職人たちの手仕事に宿る感性を通じて、日本人の美意識の変遷と、その中に流れる普遍の“用の美”を見つめます。
展示の見どころ
■ 三時代をめぐる“用の美”の系譜
江戸の静、明治の熱、大正の夢。
本展では、三つの時代の器や工芸品を通して、日本の生活美と造形感覚、模様の変化を辿ります。
時代が移りゆく中で、人々が何を美しいと感じ、どう暮らしを彩ってきたのか――その答えを作品の中に探ります。
■ 空間が語る、光と静けさの美学
会場となる「東依」は、“静けさと余白”をテーマにしたギャラリー&カフェスペース。
自然光と木の温もりが調和する空間が、古美術の深い色と質感を一層引き立てます。
展示空間全体が一つの作品のように、静かに美を語りかけます。
■ 東齋美術の審美眼
主催の東齋美術は、古美術・工芸を専門に国内外で展示・販売を行う美術商です。
長年にわたり培われた審美眼によって選び抜かれた器や道具を通じ、過去から未来へと続く“日本の美”を現代に再提示します。
主催:東齋美術について
日本の古美術・工芸を中心に、国内外のコレクション展示や販売を行う美術商。
伝統の中に宿る職人や作家の思想や感性を、次世代へとつなぐことを使命とし、展覧会や企画展を全国各地で開催しています。
今回の「好古」展は、東齋美術の選定により集めた作品の特別展示です。
会場:東依について
千代田区・外神田にある「東依」は、“静けさと余白”をテーマにした貸しギャラリー&カフェスペースです。
自然光が美しく差し込む展示室と、温もりのある木のインテリア。
アート・デザイン・工芸・写真など、創作活動を発信する場として、個展・展示会・撮影など多目的にご利用いただけます。
展示会場をお探しの方へ
東依では、アーティスト・ギャラリー・デザイン関係者の方々による展示・販売会・撮影利用を随時受け付けています。
【展示概要】
展示名:東齋美術 展示会「好古(こうこ)」
会期:2025年11月10日(月)〜11月26日(水)
会場:東依 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-1-10
アクセス:JR御茶ノ水駅/千代田線新御茶ノ水駅より徒歩約6分
丸ノ内線御茶ノ水駅より徒歩約7分
銀座線末広町駅より徒歩約8分
開館時間:13:00〜18:00(会期中無休)
主催:東齋美術(株式会社東齋)
協力・会場運営:東依
公式サイト:https://www.toui.tokyo/
Instagram:@toui.tokyo
メディアの皆さまへ
取材・撮影をご希望の方は、事前にメールにてご連絡ください。
会場内の写真撮影・掲載用画像データの提供も可能です。
お問い合わせ先
東依
〒101-0021 東京都千代田区外神田2-1-10
E-mail:info@toui.tokyo
Instagram:@toui.tokyo
静けさの中に息づく、時を超えた美。
一つひとつの器が語る物語に、過去と未来が交差します。
東齋美術の審美眼と東依の空間が織りなすひとときを、どうぞごゆっくりとご堪能ください。


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
