こども園が生成AI活用で保育の新たな表現へ
秋の自然を舞台にした「親子の冒険イベント」を開催、保育現場の創造力を拡張

熊本県熊本市の木の葉こども園は、AI技術を活用した「ウォーキングスタンプラリー」を2025年11月より開催中です。これは、秋の自然の中で親子が謎解きを楽しむ“自然×学び×冒険”の体験型イベントです。
合同会社ララハート(所在地:熊本県熊本市)の生成AI活用研修を通じて、園職員がAIを実践的に導入。これまで外部に依頼していた企画やデザインを自園で制作することで、保育現場の新たな可能性を切り開く取り組みとなりました。
イベント実施に関わる企画、スタンプラリーアプリ、案内サイト、キャラクター制作、CGアニメ、動画、イベントテーマソング制作など、あらゆる分野で生成AIが活用されています。
秋の自然で親子が挑む“歩く謎解き”イベント
木の葉こども園が主催する「ウォーキングスタンプラリー」は、スマートフォンでQRコードを読み取るだけでスタートできる“歩く謎解き体験”です。園児と保護者が自然の中を巡りながらクイズに挑戦し、会話や発見を楽しみます。

開催期間: 2025年11月1日〜30日
イベントPRサイト: https://queasy-cetacean-2t1ptkb.gamma.site/
AIを活用できるようになったことで、園職員が自らイベントの世界観を構想し、素材やストーリーを創出できるようになりました。保育者自身の手で企画を形にできるようになったことは、教育現場におけるAI導入の新しい成果といえます。
【特別企画】くまもと花博2025とのコラボレーション
イベント期間中、くまもと花博2025との特別コラボレーション企画も実施します。
花博特別コース実施日: 2025年11月22日〜24日
地域の大型イベントと連携し、園の取り組みを広く地域に発信する機会とします。
くまもと花博2025特製ページ:https://kumamoto-hanahaku.com/

保育者の「やってみたい」を支えるツールとしての生成AI
保育現場では、時間やリソースの制約から「やりたいことが実現しにくい」という課題がありました。
木の葉こども園では、合同会社ララハートによるAI活用研修を導入し、職員一人ひとりが発想を形にする力を育成。AIが構成案の作成やデザイン制作を補助することで、園の想いや子どもたちの姿を、より自由に、深く表現できるようになりました。
生成AIが保育者の創造力と発信力を解放
AIの導入により、保育者の創造的活動が活発化し、園独自の表現が増えました。
外部委託に頼らずに、園の物語や地域の魅力を自ら発信できるようになったことで、保育の在り方そのものが「受け身」から「創り出す」方向へと変化しています。
また、チームでアイデアを共有し合う文化が育まれ、職員間の協働もより深まりました。
AIを「共創のツール」として地域連携へ
木の葉こども園は今後もAIを「子どもと保育者をつなぐ創造のツール」として活用し、園内研修や地域との連携プロジェクトに発展させる計画です。
本取り組みを支援した合同会社ララハート、HER CAN(AIスキルを活かす女性クリエイティブチーム)、こどものとも社熊本(保育環境支援企業)は、教育・地域・女性の視点からAI活用を支援し、熊本発の共創モデルとして保育業界全体に展開していく方針です。
【関係者コメント】
イベント主催:木の葉こども園 (園長 富永 一吉)
「AIを学んだことで、職員の発想が大きく広がりました。子どもたちのために“できること”が増え、保育に新しい風が吹いています。」
研修・サポート会社:合同会社ララハート(島田 憲成)
「AIは人の想いを形にする共創の道具です。現場の先生方が自らの手で物語を生み出す姿は、教育の未来そのものだと思います。」
【木の葉こども園 概要】
所在地: 〒861-8046 熊本県熊本市東区石原2丁目5−31
園長: 富永 一吉
事業内容: 幼児教育・保育事業
主な活動: 自然体験・探究学習・地域連携プログラムの実施
URL: https://konoha-hoikuen.com/
【協力企業・団体】
合同会社ララハート(AI教育・企画制作支援)
所在地: 〒860-0073 熊本県熊本市島崎7丁目28-16
事業内容: AI・ITを活用した教育・制作・地域活性支援事業
HER CAN(ハーキャン)(AIクリエイティブ制作)
概要: AIスキルを活かして働く女性によるクリエイティブチーム
URL: http://xn--l8jwa7c6anb1tsa.jp/
株式会社 熊本こどものとも社(保育環境支援)
所在地: 〒861-8041熊本県熊本市東区戸島5丁目8−25
概要: 保育環境の改善・教材支援・地域保育の総合サポート
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名: 合同会社ララハート
担当者名: マーケティング担当(島田)
Email: norimasa@lalaheart.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像