約3割が有給休暇を「1日も取れてない・・・」。「合コン」と「ITツール」が彼らを救う!?
~ 新規開拓の営業職550人に聞いた実態調査 ~
新規開拓の営業職をサポートする企業リスト作成ツール「ソーシャル企業情報」(https://skj.bizocean.jp/)を提供する株式会社ビズオーシャンでは、日本全国の新規開拓営業職の会社員(20歳~39歳の男女)550名を対象に「働き方の実態」や「プライベートの過ごし方と働き方の関係」等についてアンケート調査を実施しました。
【調査概要】
■新規開拓営業職の働き方等に関する調査
■調査方法:インターネット調査
■調査対象:日本全国の新規開拓営業職の会社員(20歳~39歳の男女)
■調査期間:2016年11月16日~11月19日
■有効回答数:550名
「新規開拓営業職の働き方等に関する実態調査」の詳細レポートは、「ソーシャル企業情報」サイト内のアンケート結果紹介ページ(https://skj.bizocean.jp/enquete/)からダウンロードが可能です。
または、下記URLから直接ダウンロードすることも可能です。
ダウンロードURL:https://skj.bizocean.jp/assets/pdf/investigation_20161216.pdf
「長時間労働」の問題や「有給休暇取得の義務化」の流れがある中で、いかにして「長時間労働」の問題を解決していくか、「有休取得」を促進していくかを考えていくことは、企業にとって喫緊の課題となっています。
<トピックス1>
・有給休暇を年間に1日も取れていない人が約3割。
・1日平均13時間以上働く人は約5割以上が年間に1日も有休を取得できていない。
「有給休暇は年に何日程度取得できているか?」という設問に対して、約3割の新規開拓営業職の会社員は「取っていない」と回答しています。
<トピックス2>
・営業効率化のITツールを導入している企業の人ほど、有給休暇取得日数が増える傾向。
年間の有給休暇の取得日数別に新規営業の効率化のためのITツール導入状況を確認したところ、営業効率化のためのITツールを導入している企業の人ほど、有給休暇取得日数が増える傾向にあることが分かりました。
<トピックス3>
・合コンに行く人の方が、有給休暇を取得できている傾向にある。
・合コンに行く人の方が、体調やメンタルを崩しにくく、仕事にやりがいを感じている傾向。
また違った切り口で見てみると、有給休暇を取得できている新規開拓営業職は「合コンに行く」傾向にあることが分かりました。合コンに行くか・行かないか別に年間の有給休暇取得日数を確認したところ、合コンに行かない人の約4割が年間で1日も有給休暇を取れていないのに対し、合コンに年に1回以上行く人で、年間に1日も有給休暇を取れていない人は約2割にとどまり、合コンに行く人の方が有給休暇を取得できている傾向にあることが分かりました。
さらに、合コンに行くか・行かないか別に「仕事が原因で体調・メンタルを崩したことがあるか?」を確認したところ、合コンに行かない人の約6割は仕事が原因で体調・メンタルを崩したことがあるのに対し、合コンに年に1回以上行く人の約7割は仕事が原因で体調・メンタルを崩したことがなく、合コンに行く人の方が仕事が原因で体調・メンタルを崩しにくいということが分かりました。
また、合コンに行くか・行かないか別に「現在、自身の仕事にやりがいを感じているか?」を確認したところ、合コンにいかない人は48.5%の人が「やりがいを感じる」と回答した一方で、合コンに年に1回以上行く人は65.6%の人が「やりがいを感じる」と回答しており、合コンに行く人の方が、仕事にやりがいを感じていることが分かりました。
<考察>
今回の調査結果より、新規開拓の営業職において約3割の人が有給休暇を年間に1日も取得できていない状況にあり、特に1日平均13時間以上働く人の約5割以上が有給休暇を年間に1日も取得できていないという深刻な状況にあることが分かりました。
しかし、その解決の糸口としては、営業効率化のためのITツールを導入している企業ほど、社員の有給休暇取得日数が増える傾向にあり、ITツールの導入は「有給休暇の取得促進」や「長時間労働問題の解決」の鍵になる可能性があると考えられます。
また、「合コン」に行く人の方が有給休暇を取得できており、体調やメンタルを崩しにくく、仕事にやりがいを感じている傾向にあることが分かりました。
「長時間労働の問題解決」や「有給休暇の取得」を進めるために、企業は「ITツールの導入」や「社員の合コンへの参加」を促進してみてはいかがでしょうか?
●「新規開拓営業職の働き方等に関する実態調査」の詳細レポートはダウンロード可能
詳細レポートには、「新規開拓営業職の働き方等に関する実態調査」の主要ポイントをまとめています。なお、詳細レポートは、「ソーシャル企業情報」のサイト内のアンケート結果紹介ページ(https://skj.bizocean.jp/enquete/)からダウンロードが可能ですので、ご覧ください。
または、下記URLから直接ダウンロードすることも可能です。
ダウンロードURL:https://skj.bizocean.jp/assets/pdf/investigation_20161216.pdf
「新規開拓営業職の働き方等に関する実態調査」(pdf、0.548MB)
■ 「ソーシャル企業情報」(https://skj.bizocean.jp/)とは
『ソーシャル企業情報』は、株式会社ビズオーシャンが提供する新規開拓の営業職等をサポートする企業リスト作成ツールです。「IT・広告・マスコミ」業界を中心として1,000社以上の企業に導入されています。
■ ビジネス情報サイト「bizocean(ビズオーシャン)」(https://www.bizocean.jp/)とは
『bizocean(ビズオーシャン)』は、中小ベンチャー経営者や個人事業主を対象とする、ビジネスに関連したさまざまな情報を提供するポータルサイトです。日本最大級のビジネステンプレート集『書式の王様』をはじめ、士業やコンサルタントが執筆する『コラムの王様』のほか、企業情報サービス『ソーシャル企業情報』や『オンライン発送サービス』など、充実したビジネスコンテンツを提供しています。
■新規開拓営業職の働き方等に関する調査
■調査方法:インターネット調査
■調査対象:日本全国の新規開拓営業職の会社員(20歳~39歳の男女)
■調査期間:2016年11月16日~11月19日
■有効回答数:550名
「新規開拓営業職の働き方等に関する実態調査」の詳細レポートは、「ソーシャル企業情報」サイト内のアンケート結果紹介ページ(https://skj.bizocean.jp/enquete/)からダウンロードが可能です。
または、下記URLから直接ダウンロードすることも可能です。
ダウンロードURL:https://skj.bizocean.jp/assets/pdf/investigation_20161216.pdf
調査結果から、新規開拓営業職の会社員の約3割が、有給休暇を年間で1日も取得できていないということが分かりました。また、労働時間が長いほど有給休暇を全く取得できていないという結果になっています。
「長時間労働」の問題や「有給休暇取得の義務化」の流れがある中で、いかにして「長時間労働」の問題を解決していくか、「有休取得」を促進していくかを考えていくことは、企業にとって喫緊の課題となっています。
<トピックス1>
・有給休暇を年間に1日も取れていない人が約3割。
・1日平均13時間以上働く人は約5割以上が年間に1日も有休を取得できていない。
「有給休暇は年に何日程度取得できているか?」という設問に対して、約3割の新規開拓営業職の会社員は「取っていない」と回答しています。
<トピックス2>
・営業効率化のITツールを導入している企業の人ほど、有給休暇取得日数が増える傾向。
年間の有給休暇の取得日数別に新規営業の効率化のためのITツール導入状況を確認したところ、営業効率化のためのITツールを導入している企業の人ほど、有給休暇取得日数が増える傾向にあることが分かりました。
<トピックス3>
・合コンに行く人の方が、有給休暇を取得できている傾向にある。
・合コンに行く人の方が、体調やメンタルを崩しにくく、仕事にやりがいを感じている傾向。
また違った切り口で見てみると、有給休暇を取得できている新規開拓営業職は「合コンに行く」傾向にあることが分かりました。合コンに行くか・行かないか別に年間の有給休暇取得日数を確認したところ、合コンに行かない人の約4割が年間で1日も有給休暇を取れていないのに対し、合コンに年に1回以上行く人で、年間に1日も有給休暇を取れていない人は約2割にとどまり、合コンに行く人の方が有給休暇を取得できている傾向にあることが分かりました。
さらに、合コンに行くか・行かないか別に「仕事が原因で体調・メンタルを崩したことがあるか?」を確認したところ、合コンに行かない人の約6割は仕事が原因で体調・メンタルを崩したことがあるのに対し、合コンに年に1回以上行く人の約7割は仕事が原因で体調・メンタルを崩したことがなく、合コンに行く人の方が仕事が原因で体調・メンタルを崩しにくいということが分かりました。
また、合コンに行くか・行かないか別に「現在、自身の仕事にやりがいを感じているか?」を確認したところ、合コンにいかない人は48.5%の人が「やりがいを感じる」と回答した一方で、合コンに年に1回以上行く人は65.6%の人が「やりがいを感じる」と回答しており、合コンに行く人の方が、仕事にやりがいを感じていることが分かりました。
<考察>
今回の調査結果より、新規開拓の営業職において約3割の人が有給休暇を年間に1日も取得できていない状況にあり、特に1日平均13時間以上働く人の約5割以上が有給休暇を年間に1日も取得できていないという深刻な状況にあることが分かりました。
しかし、その解決の糸口としては、営業効率化のためのITツールを導入している企業ほど、社員の有給休暇取得日数が増える傾向にあり、ITツールの導入は「有給休暇の取得促進」や「長時間労働問題の解決」の鍵になる可能性があると考えられます。
また、「合コン」に行く人の方が有給休暇を取得できており、体調やメンタルを崩しにくく、仕事にやりがいを感じている傾向にあることが分かりました。
「長時間労働の問題解決」や「有給休暇の取得」を進めるために、企業は「ITツールの導入」や「社員の合コンへの参加」を促進してみてはいかがでしょうか?
●「新規開拓営業職の働き方等に関する実態調査」の詳細レポートはダウンロード可能
詳細レポートには、「新規開拓営業職の働き方等に関する実態調査」の主要ポイントをまとめています。なお、詳細レポートは、「ソーシャル企業情報」のサイト内のアンケート結果紹介ページ(https://skj.bizocean.jp/enquete/)からダウンロードが可能ですので、ご覧ください。
または、下記URLから直接ダウンロードすることも可能です。
ダウンロードURL:https://skj.bizocean.jp/assets/pdf/investigation_20161216.pdf
「新規開拓営業職の働き方等に関する実態調査」(pdf、0.548MB)
■ 「ソーシャル企業情報」(https://skj.bizocean.jp/)とは
『ソーシャル企業情報』は、株式会社ビズオーシャンが提供する新規開拓の営業職等をサポートする企業リスト作成ツールです。「IT・広告・マスコミ」業界を中心として1,000社以上の企業に導入されています。
■ ビジネス情報サイト「bizocean(ビズオーシャン)」(https://www.bizocean.jp/)とは
『bizocean(ビズオーシャン)』は、中小ベンチャー経営者や個人事業主を対象とする、ビジネスに関連したさまざまな情報を提供するポータルサイトです。日本最大級のビジネステンプレート集『書式の王様』をはじめ、士業やコンサルタントが執筆する『コラムの王様』のほか、企業情報サービス『ソーシャル企業情報』や『オンライン発送サービス』など、充実したビジネスコンテンツを提供しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像