プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

移住・交流推進機構
会社概要

1月18日(日)「JOIN移住・交流&地域おこしフェア」開催!

全国より200を超える自治体移住窓口が東京ビッグサイトに 集結!、日本最大級の地域おこし協力隊の求人情報も提供

移住・交流推進機構

この度、一般社団法人移住・交流推進機構(JOIN)は、都市から地方への移住・交流の促進とともに「東京一極集中」を是正するため、総務省との共催で「JOIN移住・交流&地域おこしフェア」を開催します。
同フェアは『地方への新しい人の流れをつくる』ことを目指し、主に都市部に住む方を対象に“地方”の魅力や移住・交流に関する様々な情報を発信するとともに、都市から地方へ移住して、地域協力活動を行う「地域おこし協力隊」の隊員を募集する自治体が採用情報(約400人規模)等を提供するイベントです。

main image
<フェア概要>
1. 名 称:JOIN移住・交流&地域おこしフェア
2. 開催日時:平成27年1月18日(日) 10:00~17:00
3. 開催場所:東京ビッグサイト 西4ホール(東京都江東区有明3-11-1)
4. 入 場 料:無料
5. 主 催:一般社団法人移住・交流推進機構、総務省
6. 後 援:農林水産省、厚生労働省、観光庁、一般財団法人地域活性化センター
7. 協 力:東京労働局 ハローワーク品川、全国農業会議所(全国新規就農相談センター)
8. 出展団体:各道府県や各市町村など225団体
9. 内 容:地方への移住・交流に関する様々な情報発信【生活・住まい・仕事・観光・食】
①オープニングイベント(地方出身の吉本芸人によるお国自慢大会)
②移住・交流ブース(移住・交流に関する情報の提供・面談、他IJUターンなど)
③地域おこし協力隊募集ブース(地域おこし協力隊に関する募集情報の提供・面談)
④仕事・就農ブース(ハローワークによる就職・転職相談、農業会議所による就農相談)
⑤法人会員ブース(総務省、農林水産省やJOIN法人会員による各種事業紹介)
⑥移住・交流セミナー(自治体職員や移住実践者による田舎暮らしセミナー)
⑦地域おこし協力隊セミナー(現役隊員の活動体験談・自治体職員の募集案内セミナー)
⑧地域PRエリア(ご当地体験、ゆるキャラPR、特産品PR)
⑨マルシェエリア(地域の特産品、ご当地グルメの試飲・試食、販売)
⑩資料エリア(移住・交流に関するパンフレット、地域おこしの募集要項の配布)

当日アンケートにお答えいただいた方の中から抽選でJTB旅行券10万円、富士通タブレット、ANA旅行券5万円、ぐるなびギフトカード1万円などが当たります。

【参考】
○JOINニッポン移住・交流ナビ http://www.iju-join.jp/
○移住・交流&地域おこしフェア http://www.iju-join.jp/feature/file/014/
○地域おこし協力隊 http://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/index.html
○総務省 地域力の創造・地方の再生 地域おこし協力隊
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://www.iju-join.jp/feature/file/014/
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

移住・交流推進機構

1フォロワー

RSS
URL
http://www.iju-join.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階 一般財団法人地域活性化センター内
電話番号
03-3510-6581
代表者名
久保 征一郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード