プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社三笠製作所
会社概要

【民間中小企業発!】UL認定工場の制御盤メーカーが、業界初【制御盤世界カンファレンス】無料開催を決定!~欧州・北米から制御盤の技術者が来日し、制御盤業界の海外事情や最先端技術、将来像を語りつくします~

海外制御メーカーも多数「スピーカー兼出展企業」として参加します。EPLAN/HARTING/ABB/SIEMENS/BECKHOFF

株式会社三笠製作所

制御盤設計・製造、UL508Aの認定工場である民間中小企業の㈱三笠製作所がこのたび、業界初【制御盤世界カンファレンス】を10/13・15に無料開催することとなりました。 このカンファレンスでは、ドイツ、イタリア、アメリカから制御盤業界の技術者たちが来日し、制御盤業界の海外事情 や最先端技術、将来像などを語りつくすとともに、海外制御メーカーも多数スピーカー兼出展企業として参加します。 技術者のスピーチと展示ブースの出展で、さまざまな海外制御事情・制御業界の将来像を日本国内に発信します。
1.開催の目的
現在から近い将来にかけて、国外出荷する機械制御装置も仕向地の法令を遵守していくことが当たり前になります。しかし、現在殆どの国内メーカーが対応できていないのが現状です。法令遵守していくためにも、日本の機械装置メーカーに電機制御に関する世界標準規格(UL・CEなど)を正しく理解していただく事が重要になります。その世界標準規格を理解するきっかけとしてUL508Aの認定工場であり、北米・欧州に多数業務提携先を持つ三笠製作所は、業務提携先のドイツ、イタリア、アメリカの制御盤メーカーの技術者を日本に招集し、
【制御盤世界カンファレンス】の無料開催を決定しました。各国の機械装置・電機制御の現状や、今後の制御業界の動きやIOTやインダストリアル4.0、また日本企業に期待する海外のニーズなどの情報を入手していただき、法令を遵守する為の知識を学ぶとともに、将来の企業戦略の策定などに役立ててもらうことを目的としております。

2.参加のメリット
・ 機械制御装置の仕向地の法令が学べる。
・ 機械制御装置の世界標準規格が学べる。
・ 欧州・北米の制御盤メーカーの技術者の生の声が聞ける。
・ 制御盤の今と近い将来の世界トレンドを知る事ができる。
・ UL・CEなどの制御盤の世界標準規格を学べる。
・ 制御の視点から機械装置の販路拡大の際に重要な要点が学べる。
・ 海外企業が日本の機械装置メーカーに求めている事が分かる。
・ 今後の海外への新たな営業戦略を立案・策定するきっかけが掴める。
・ IOTやインダストリアル4.0とは何かを学べる。
・ 海外の制御メーカーの最新情報のスピーチが聞け、会場内併設ミニ展示ブースの見学ができる。
 


3.カンファレンス概要
■開催日時・場所:
<東京>10/13(火)9時~19時 フクラシア品川クリスタルスクエア 2FホールA
 東京都港区港南1-6-41 JR品川駅港南口より徒歩8分
<愛知>10/15(木)9時~19時 名古屋国際センター 別棟ホール
 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号 名古屋駅より徒歩7分
■参加費:無料
■定員 :東京会場 200名、愛知会場 200名
※参加申込が多数の場合は厳正な抽選の上参加者決定させていただきます。
■海外ゲストスピーカー(海外業務提携先):
【ドイツ SAR Gröpler GmbH社; Stefan Käppler氏】 
【アメリカ  IST Engineering社; James Pak氏】
【イタリア FRANZOSI S.N.C.社; Andrea Carlo Franzosi氏】
※同時通訳あり
■海外制御メーカー(スピーカー兼出展企業):
【EPLAN(イープラン)】
【HARTING(ハーティング)】
【ABB(エービービー)】
【SIEMENS(シーメンス)】
【BECKHOFF(ベッコフ) 】
※海外制御メーカーは7/31時点の情報です。今後増える事が予想されます。

4. 制御盤世界カンファレンスの特徴
・ 業界初のビックイベントであり、他には無い貴重なカンファレンスであること。
・ 他には無いビックイベントでありながら、参加費が無料であること。
・ 海外の制御盤のプロが来日し、スピーチが生で聞けること。
・ 海外の有名な制御メーカーのスピーチが生で聞けること。
・ 会場内に海外の制御メーカーのミニ展示ブースを設け、見学できること。
・ 同時通訳が入り安心してご参加いただけること。

5. プログラム(東京会場・愛知会場共通)
09:00~    受付
09:30~09:35 三笠製作所 代表取締役 石田繁樹より開会のご挨拶
09:35~10:15 主催社<日本制御盤メーカー>
        【㈱三笠製作所】営業技術部長 渡邊一生
10:20~11:00 海外ゲスト<イタリア制御盤メーカー>
        【FRANZOSI S.N.C.社】Owner Andrea Carlo Franzosi
11:00~11:20 展示ブース見学・休憩
11:20~12:00 出展社<ドイツ電気CADメーカー>
        【EPLAN Software & Services㈱】代表取締役 仁藤慎哉
12:05~12:45 海外ゲスト<ドイツ制御盤メーカー>
        【SAR Gröpler GmbH社】Engineer/Programmer Stefan Käppler
12:45~13:45 展示ブース見学・昼食
13:45~14:25 出展社<ドイツオートメーション機器メーカー>
        【ベッコフオートメーション㈱】代表取締役社長 川野俊充
14:30~15:10 出展社<ドイツコネクタメーカー>
        【ハーティング㈱】代表取締役社長 能方研爾
15:10~15:30 展示ブース見学・休憩
15:30~16:10 海外ゲスト<北米制御メーカー>
        【IST Engineering社】代表取締役社長 James Pak
16:15~16:55 出展社<ドイツ制御機器メーカー>
        【シーメンス・ジャパン㈱】
16:55~17:15 展示ブース見学・休憩
17:15~17:55 出展社<スイス制御機器メーカー>
        【ABB㈱】ビジネスディベロップメントマネージャー Alessandro De Danieli
17:55~18:00 閉会のご挨拶
18:00~19:00 展示ブース見学・解散

※現在未定のスピーカー情報は確定次第、下記WEBページにて公開してまいります。
<カンファレンス専用ページ: http://www.seigyobann.com/conference/ 
※カンファレンスの内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。

6.主催社三笠製作所のご紹介
三笠製作所は、制御盤製造を35年以上おこなっており、実績・信頼を積み上げてまいりました。そしてこの春、制御盤のUL規格であるUL508AのUL認定工場となりました。弊社は民間の中小企業でありながら、いち早く制御盤の海外規格(UL・CEなど)対応に取り組んでまいりました。海外規格に適合した制御盤を設計・製作するのみでなく、日本から諸外国に機械装置が輸出されて以降の現地対応にもスピーディーで的確な対応を付加価値サービスとしてお客様にご提供できるように欧州・北米の現地企業と多数業務提携をしております。今では、その業務提携先は、欧米(ドイツ・イタリア)に5社、北米に2社、タイに1社、韓国に1社、合計9社となりました。またドイツ・北米・シンガポールの3ケ所には営業拠点も設けています。

▼カンファレンス専用申込みページ
http://www.seigyobann.com/conference/

▼本件に関するお問い合わせ先
株式会社三笠製作所
担当:宮川・市川・栗田
〒480-0104 愛知県丹羽郡扶桑町大字斎藤字宮添166
TEL:0587-91-3661 FAX:0587-91-3662
e-mail: mikasa@mikasa-med.co.jp

▼参照サイト
<公式サイト: http://www.mikasa-med.co.jp/
<運営サイト: http://www.seigyobann.com/
<facebook: http://www.facebook.com/mikasaseisakusyo/ 
<facebook: http://www.facebook.com/seigyoban/ 

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社三笠製作所

0フォロワー

RSS
URL
https://www.mikasa-med.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都品川区西品川一丁目1番1号  住友不動産大崎ガーデンタワー9階 トンネル東京
電話番号
052-211-9709
代表者名
石田繁樹
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1986年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード