女性のストレスオフ県ランキング 2016 速報 “鳥取県”が「ストレスオフ県」全国1位を獲得! 「友人」「子ども」「肌」「自分の自由」の環境の良さが貢献

株式会社メディプラス

株式会社メディプラスの子会社、株式会社メディプラス研究所(本社:東京都渋谷区、代表:恒吉 明美)は、東邦大学名誉教授・脳生理学者 有田秀穂氏の監修のもと、全国の20~69歳の女性約7万人を対象に「ココロの体力測定」(ストレス指数チェック)を実施。「ストレスオフ(ストレス指数の低い)都道府県ランキング」を発表いたしました。

測定の結果、2016年で女性のストレス指数が最も低かったのは“鳥取県”。ストレス指数が低い「鳥取女子」は、メディプラス研究所が掲げた主なストレス要因の全54項目中、41項目に「当てはまらない」と回答し、全体的にストレスを感じにくい傾向にあることがわかりました。なかでも、社会問題として取り上げられる機会の多い「ママ友関係」「友人関係」「SNS」など、他県と比較して対人関係において友好的である傾向にあります。

理由として推測されるのは、整備された育児環境や、面積に対しての人口密度が低く競争が少ない、豊かな自然環境があるなど。睡眠時間への満足度、肌の健康状態の良さや、お金や時間などのストレスへの該当率も比較的少なく、自分への投資がある程度自由になる生活環境を確保できていることも「鳥取女子」のストレスオフの要因の一つと推測されます。

 

 

 

 

 

 


 

取材先:鳥取県 元気づくり総本部 広報課 係長 森岡潤一さん(とっとり発信担当)

「県民性については、勤勉・努力家・消極的・地味・忍耐強い、といったあたりがよく言われます。“のどか” ということが、のんびりとした県民性にも影響を与えているのではないでしょうか。保育所などの児童福祉施設数(※)は全国でもっとも多く、労働人口に対する女性の割合も高い。また、身心のリフレッシュに活用できる運動施設なども充実させるよう、県をあげて心がけていいます」(森岡さん)
(※)10万人当たり/平成24年時点。

【 鳥取県が都道府県ランキングで上位にあるもの 】
●保育所の4月当初の待機児童者数はゼロ!
●女性の就業率4位、共働き率は6位!●育児をする女性の有業率も4位!
●育児をする女性の有業率も4位!


 


 

「女性にとって重要なのは、“自然環境”よりも“社会環境”。
鳥取県は、社会でのストレスが少なく、家族・友人との癒しの関係がより良好と考えられます」(有田先生)


「ストレスオフ県ランキングの1位が「鳥取県」と聞いて、意外な結果に感じられました。気候などから推察すると、イメージ的には温暖な地域の方がストレスオフな地域に思われがちですが、今回の調査が女性に限定している点を踏まえると、女性が住みやすい地域の特徴には、 “自然環境要因” よりも “社会環境要因” の影響が強いのではないかと考えられます。
 キーワードは、『ストレスの起こりにくい環境』と、受け流す『グルーミング(※)環境』が整っていることです。社会関係の中でも人間関係をはじめとする職場のストレスが少なく、またストレスを受け流すための家族・友人などとのグルーミング行動が十分にある地域性があるのだと思います。
 そこには、さまざまな県民性が作用していて、普段の生活の中でストレスがかかるプレッシャーが少ないことも影響しているのではないでしょうか」(有田先生)
(※)ここで言うグルーミングは、親しい関係の方(家族、仲の良い友人など)とのスキンシップ(手をつなぐ、寄り添う、触れ合う、マッサージ、楽しいおしゃべりなど)を指します。



 

「ストレスオフラボ」とは?
「ストレスオフラボ(通称:オフラボ)」は 「ココロの体力低下」をしている日本人女性のストレスを可視化し、 “ここちよさ” を 提案するメディプラス研究所内のプロジェクトです。脳生理学からストレスを研究している東邦大学名誉教授・有田秀穂氏を顧問に迎え、「オフ活」と題してこれまでにないユニークで有意義な取り組みを行なっていくと同時に、「ストレスオフ」の有効性を啓蒙し、 日本の文化として「ストレスオフ(な生き方ができる)」 社会を定着させることがミッションです。

「ストレスオフ」とは?
メディプラス研究所では、“過度なストレスが少ない生活環境”と、“ストレスと上手く付き合えるココロの体力”の両方がある状態を、「ストレスオフ」と定義しています。日常にここちよさを感じていて、ストレスに対してココロのバランスが取れる状態。また、それによりココロと身体、そして肌が健全な状態を目指します。

「ココロの体力低下」とは?
慢性的なストレスにも、突発的なストレスに対しても耐性が低くなり、ココロのコントロールができなくなる(弱くなる) 状態を、「ココロの体力低下」と名付けました。軽度の場合は落ち込み、やる気の欠如などを引き起こし、重度の場合はさまざまな精神疾患(うつ、依存症、切れるココロなど)を引き起こすだけでなく、睡眠障害、不妊、マタニティブルー、更年期など身体面にも影響を及ぼすと言われています。


「オフラボ」顧問







メディプラス研究所
オフラボ顧問

東邦大学名誉教授 医学博士
有田秀穂

東邦大学医学部統合生理学で坐禅とセロトニン神経・前頭前野について研究。各界から注目を集めるセロトニン研究の第一人者。メンタルヘルスケアをマネジメントする「セロトニンDojo」の代表を務める。
URL:http://www.serotonin-dojo.jp/


「オフラボ」運営会社
運営会社:株式会社メディプラス研究所
代表取締役:恒吉明美
〒150‐0013 東京都渋谷区恵比寿4-6-1
恵比寿MFビル2F
TEL:03-6408-5121
(株式会社ティーエージェント内)
URL:http://www.mediplus-lab.jp/off-lab/

【オフラボ担当より】
プレスリリースは主要項目をしぼり、速報として配信しています。今後さまざまな要素・視点から、女性の「ストレスオフ」社会を実現させるきっかけになる研究・情報発信を行ってまいります。研究にご協力いただける個人の方、企業、団体様がいらっしゃいましたら、ぜひ共同研究など含めご一緒できたらと考えております。


【 プレスリリースに関するお問合わせ 】メディプラス研究所 担当 吉田、春木
TEL  03-6408-5121 /  FAX  03-6408-5122 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-6-1

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社メディプラス

28フォロワー

RSS
URL
http://mediplus.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4-6-1 恵比寿MFビル5F
電話番号
03-6408-5121
代表者名
内田 恭平
上場
未上場
資本金
4650万円
設立
2003年08月