全国初!!「エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード」を創設しました
福岡市では、「エンジニアが集まる、活躍する、成長する街、福岡」を実現するため、エンジニアコミュニティ文化の発展やエンジニアを取り巻く環境の充実に貢献された「エンジニアコミュニティ」と「企業」を表彰する『エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード』を創設し、対象者の募集を本日から開始しました。
【募集サイト https://efc.fukuoka.jp/award】
【募集サイト https://efc.fukuoka.jp/award】
- エンジニアフレンドリーシティ福岡とは
現在、AIやIoTなどの最新テクノロジーを活用することで、新しいサービス・製品の提供や課題の解決を図る動きが加速しています。新たなサービスを生み出していくためには、テクノロジーの核心部分を担うエンジニアが不可欠で、また、技術レベルの維持向上とともに、誇りをもって楽しく働く環境も必要ですが、わが国ではともにまだ不足していると言われています。
そこで福岡市は、エンジニアと福岡市が協力し、エンジニアがここで働きたいと思うようなまちづくりを目指すムーブメントを新たに起こします。
具体的には、エンジニアコミュニティの見える化や、エンジニアのモチベーションアップ、また、エンジニアと多業種の企業や学校、学生との連携等に繋がる取組みを実施していきます。
- 「エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード」について
『エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード』は、「エンジニアが集まる、活躍する、成長する街、福岡」を推進するため、日々知識・技術の習得や技能向上に取り組み、企業や社会等に貢献する福岡のエンジニアの活動をより活発なものとし、またその活動を取り巻く環境を向上させていくことを目的としています。
福岡市では、興味関心を共にするエンジニアコミュニティによる勉強会や交流会イベントがほぼ毎日、市内各所で開催されており、エンジニアの情報の共有や問題解決、技能向上への取り組みが盛り上がりを見せています。
そういった福岡のエンジニアコミュニティ文化の発展に貢献する「エンジニアコミュニティ」や、エンジニアが働きやすい環境づくりや成長に繋がる取り組みなどを行い、エンジニアを取り巻く環境の充実に取り組む「企業」への表彰を実施します。
2 応募部門
(1)コミュニティ部門
福岡市内で積極的にエンジニアの勉強会や交流会などの活動を行い、エンジニアの交流促進や活動の活発化、スキルアップ等に貢献する活動を行っているエンジニアコミュニティが対象です。
例えば、エンジニアの皆さんが
- このコミュニティに参加してエンジニアとしての成長、スキルアップにつながった
- このコミュニティの活動が他のコミュニティにとっていい刺激になっている
- このコミュニティをエンジニアを目指す人にも知ってほしい など
と感じるコミュニティを募集します。
(2)企業部門
エンジニアフレンドリーな取り組みを行っている企業やその取り組み内容を広く皆さんに知ってもらうため、福岡市内で次のような活動を行っている企業を対象としたアワードです。
・エンジニアのスキルアップにつながるユニークな取り組み、環境づくりを行っている。
・エンジニアが働きやすい取り組み、環境づくりを積極的に行っている。
・コミュニティ活動への支援活動を具体的、積極的に行っている。 など
※コミュニティ部門、企業部門ともに、個人、政治団体、宗教法人、反社会的勢力、その他福岡市が表彰の対象者として不適当であると認めるもの、及び営利目的で行っている取り組みは除きます。
3 応募期間
令和元年10月30日(水)~11月25日(月)
4 応募方法
自薦・他薦は問いません。下記Webサイトよりご応募ください。
(https://efc.fukuoka.jp/award)
5 一般投票
対象者の情報をホームページで公開し、Webサイトにて一般投票を実施します。
投票期間は12月初め~令和2年1月初めを予定しています。
6 受賞者の決定
経営者、学識者等の有識者で構成する評価委員会において、一般投票の結果及び評価基準による評価を行い、その評価結果をもとに福岡市が決定します。
7 表彰式
令和2年1月末頃に表彰式を開催予定です。
8 問い合わせ先
福岡市経済観光文化局新産業振興課
電話:092-711-4334(内線2519)
(公財)九州先端科学技術研究所
(エンジニアフレンドリーシティ福岡事務局)
電話:092-852-3460
※詳細は、Webサイトをご参照ください。→ https://efc.fukuoka.jp/award
すべての画像