世界一傘を消費するビニール傘大国、日本の子供たちへ ビニール傘の使い捨てと環境問題を描いた絵本『ビニール傘と海の生きもの』を初めて傘を持つ子どもに無料配布
国内シェアNo.1の傘ブランドが提唱するSDGs「たたむ、をひろげるプロジェクト 大切な傘にも“名前”を。ネームシールと一緒に自由が丘店・心斎橋店で8月7日から配布開始
捨てられたビニール傘はどこへ行く?オリジナル絵本で子どもたちに伝える“はじめてのSDGs”
<左>鼻にプラスチックが刺さった亀 <右>プラスチックに絡まって飛び立てない海鳥
<左>口の中にゴミが詰まったクジラ <中>たたむ技術で小さくたたまれた傘を表現したページ <右>店頭で配布予定の傘用ネームタグ
同絵本は、8月7日よりWaterfront自由が丘店・心斎橋店にて、“初めて傘を購入する子ども”を対象に無料配布されます。また、絵本のストーリーになぞらえて、購入した傘とセットで配布されるネームシールに自分で考えた傘の名前を記入し、“傘を大切にすると約束してもらうこと”も配布の条件となっています。
*配布は小学生以下を対象とさせていただきます。*配布数には限りがありますので、先着順での配布となります。ご了承ください。
コンセプトストアではスマホサイズの傘から直径2.8㎝の傘まで持ち運びやすいラインナップが勢揃い
「たたむ、をひろげるプロジェクト」第1弾の取り組みとして、「たたむ」をコンセプトとしたデザインで今年6月にオープンした日本最大級の旗艦店「Waterfront SHINSAIBASHI / OSAKA」では、1,400種類の折りたたみ傘を含む、合計2,000種類の傘をラインナップしています。スマートフォンサイズの超小型折りたたみ傘「Newモバイルフラット」や、直径2.8mm・軽さ105gとバックの中でも邪魔にならない「スマートフラット」など、日常的に使いやすく持ち運びやすさを追求した新商品も登場いたしました。また、同店では、「たたむ・ひろげる」をキーワードにした雨上がりの空と虹をイメージしたデザインのギフトボックスもご用意しています。
▲Newモバイルフラット定価:2,500円(税抜)
▲スマートフラット定価:2,000円(税抜)
▲ギフトボックス

「たたむ、をひろげるプロジェクト」とは? |
「たたむ、をひろげるプロジェクト」は、近年世界で取組みが活発化しているSDGsに対し、日本特有の「傘の使い捨て意識」に着目してWaterfrontが発足したプロジェクトです。日本では年間1.3億本の傘が消費され(※1)、8,000万本がビニール傘、その消費量は世界一とまで言われています。また、折りたたみ傘の使用率は世界平均で55%であるのに対し、日本では21%と大きく下回る数値であることも分かっています(※2)。
こうした傘の使い捨て文化から脱却し、何度も使用可能な折りたたみ傘の携帯習慣を啓発するために、国内No.1傘メーカーとしてWaterfrontが立ち上がりました。Waterfrontを運営するシューズセレクションでは年々ビニール傘の生産を削減しており、2019年には2017年比で約68%削減を予定しています。
※1:出典:日本洋傘振興協議会
※2:出典:ウェザーニュース
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像