オリオンビール初のチューハイ『WATTA(ワッタ)』5月14日、新発売!
TVCM「沖縄の恵み篇」も放映開始!そして、発売記念イベント「Meet WATTA」も大好評!
オリオンビール株式会社(社長 與那嶺清)は、5月14日(火)より、自社初となるチューハイブランド『WATTA(ワッタ)』を、主に沖縄県内のスーパー・コンビニにて販売いたします。
オリオンチューハイ『WATTA』は、本年5月18日にビール製造60年を迎えるオリオンビールが、0から始める新たな試みです。消費者の嗜好性が多様化するなか ビールが好きな人も苦手な人も一緒に楽しめるお酒を。そして、いま沖縄で暮らす全ての人が「私たちのお酒、私たちのおいしさ」と感じられるブランドを、との想いから生まれました。
ブランド名『WATTA』は、「ワッター(私たち)自慢の県産果実・県産素材で割ったチューハイ」という商品設計に由来。パッケージには、オリオン発の商品であることが一目でわかるよう、『オリオンドラフトビール』のデザインモチーフを取り入れ、また、正面中央にアルコール度数を表わす数字を盛り込み、「飲みたい時に飲みたいタイプ」がわかることも大きな特徴です。
オリオンチューハイ『WATTA』は、本年5月18日にビール製造60年を迎えるオリオンビールが、0から始める新たな試みです。消費者の嗜好性が多様化するなか ビールが好きな人も苦手な人も一緒に楽しめるお酒を。そして、いま沖縄で暮らす全ての人が「私たちのお酒、私たちのおいしさ」と感じられるブランドを、との想いから生まれました。
ブランド名『WATTA』は、「ワッター(私たち)自慢の県産果実・県産素材で割ったチューハイ」という商品設計に由来。パッケージには、オリオン発の商品であることが一目でわかるよう、『オリオンドラフトビール』のデザインモチーフを取り入れ、また、正面中央にアルコール度数を表わす数字を盛り込み、「飲みたい時に飲みたいタイプ」がわかることも大きな特徴です。
「豊かな自然に育まれた、私たち沖縄の恵みがおいしくならないわけがない」をコンセプトに、今後も沖縄ならではの素材を用いた、ユニークなフレーバー展開を計画。沖縄で暮らす皆さんと積極的にコミュニケーションをとりながら、沖縄の企業として、県産素材の魅力の発信しながら、発見する楽しさ・喜びをともに分かち合えるブランドに育てていく所存です。何卒よろしくお願いいたします。
■WATTAブランドサイト: https://www.orionbeer.co.jp/brand/watta/index.html
- 【TVCM情報】
オリオンビール初となるチューハイの誕生を高らかに宣言するCMです。
このブランドを通して数々の沖縄の恵みとコラボしていく、という意思、開発の根底にある「豊かな自然に育まれた、私たち沖縄の恵みがおいしくならないわけがない」という想いを伝えます。沖縄で育まれた自然の恵み。その生産者の方々と沖縄で暮らす方々がこのチューハイの美味しさを介してつながっていく。その様を描きだし、新しい「私たちのお酒、私たちのおいしさ」が生まれた喜びと期待感を抱かせるTVCMです。
CMで流れる、チューハイの弾ける炭酸をイメージしたアップテンポで爽快な楽曲は、沖縄が生んだ人気ロックバンド『ORANGE RANGE』による書き下ろし。沖縄での暮らしをみんなで楽しもう!というブランドの世界観をサウンド、メロディ、歌詞で見事に表現。新商品がもたらす喜びとワクワクする高揚感をいっそう加速させます。
■CM放送情報
2019年5月14日(火)より沖縄民放3局にて、放送。
■新CM URL
沖縄の恵み篇 CM15秒
沖縄の恵み篇 CM30秒
■ORANGE RANGEコメント URL
【ORANGE RANGEコメント】オリオンチューハイWATTA CMタイアップ
■アーティストProfile
YAMATO(Vox) NAOTO(Gt) YOH(Ba) RYO(Vox) HIROKI(Vox)
http://orangerange.com/
- 【イベント情報】
オリオンチューハイ『WATTA』のおいしさ、ブランドの世界観を丸ごと、ご体験いただくイベントです。想定を大幅に変えるたくさんの方にご来場いただき、大変好評です。15日(水)が開催最終日です。※飲食チケット制
発売3商品の「飲み比べセット」、氷で楽しむ「単品販売」、美崎牛のステーキ等「沖縄素材を使ったフード」をご用意。想定を大幅に超える来場者数・販売数で会場はお客様で賑わっています。
新商品3種飲み比べセット
人通りの多い中心地での開催/屋内外に飲食スペース/中央には「出張!WATTA Labo」/終了時刻になっても賑う会場
ただいま開発&研究中の“未来のWATTA”をいち早く楽しめるブース。(無料)全10種の中から3種をお選びいただき、開発メンバーと話をしながら試飲を楽しめます。ご参加の皆様のご意見を次なる商品へ反映してまいりたいと考えております。
●イベント名 : Meet WATTA
●場 所 : 久茂地タイムスビル1階(那覇市久茂地2丁目2-2)
●日 時 : 5/13(月)〜5/15(水) 17:00〜20:00
- 【SNS情報】
自然豊かな沖縄は、魅力的な素材の宝庫。その事実を、沖縄で暮らす皆さまと共に見つめ直し、沖縄での生活をさらに豊かで楽しいものに変えていきたい。そんな想いから、『WATTA』ブランドは皆さまの生のご感想・ご意見に触れながら、魅力的な沖縄素材の掘り起こしや再発見、さらなるフレーバー開発に取り組みます。SNSやイベントを通じて開発の様子を随時発信し、意見交換を重ね、沖縄の皆様とともに真の「私たちのお酒、私たちのおいしさ」を育んでいきたい、と考えています。その窓口となるのが、下記2つのSNSです。
Twitter: https://twitter.com/orion_CHU_HI
Instagram: https://www.instagram.com/orion_CHU_HI/
- 【商品概要】
①「WATTA リラックスシークヮーサー」(リキュール(発泡性)①、ALC.4%)
②「WATTA STRONG フルーツシークヮーサーMIX」(スピリッツ(発泡性)①ALC.9%)
③「WATTA STRONG DRY シークヮーサー」(スピリッツ(発泡性)①、ALC.9%)
■発売品目:全5品目 ※写真左から順に
1)「WATTA リラックスシークヮーサー」缶350ml 24入カートン(ルース)
2)「WATTA STRONG フルーツシークヮーサーMIX」缶500ml 24入カートン(ルース)
3)「WATTA STRONG フルーツシークヮーサーMIX」缶350ml 24入カートン(ルース)
4)「WATTA STRONG DRY シークヮーサー」缶500ml 24入カートン(ルース)
5)「WATTA STRONG DRY シークヮーサー」缶350ml 24入カートン(ルース)
■テイスト特徴:
①「WATTA リラックスシークヮーサー」
「青切り」と「黄金(クガニ)」という2種類の沖縄県産シークヮーサー果汁を使用。爽やかな香りと熟した甘みが
口いっぱいに広がります。アルコール度数4%のやさしい酔い心地で、日々のリラックスに。
②「WATTA STRONG フルーツシークヮーサーMIX」
上記同様、2種類の沖縄県産シークヮーサー果汁を使用。糖類ゼロ、プリン体ゼロ。アルコール度数9%のしっかりとした飲みごたえと、シークヮーサーの爽やかな香り、ほどよい甘みが楽しめます。一日の終わりや明日へのリフレッシュに。
③「WATTA STRONG DRY シークヮーサー」
沖縄県産シークヮーサー由来エキスを使用。糖類ゼロ、プリン体ゼロ。アルコール度数9%で甘くないドライな味わい。ほのかに感じるシークヮーサー風味で、どんな食事とも相性が抜群です。
■販売エリア:
主に沖縄県内のスーパー・コンビニにて。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像