地方創生の起爆剤として、町や村の大地を使った五感を震わす「あの村の謎・あの村の秘密 ショートトリップゲーム」をスタート!

-経済産業省の「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業」として採択されました-

株式会社デザインクラブ

兵庫県下の地方自治体と共に、若者に人気を集めている【謎解きゲーム企画】を題材に、音声を絡めた新たな手法を取り入れながら「ショートトリップゲーム」として開発し、プロジェクトを遂行し、地域経済の活性化に寄与します。観光資源の乏しさという課題解決の糸口として、【人が集まる・遊ぶ・仕事する】ことを目的に『あの村の謎・あの村の秘密』(*商標登録申請中)と題したポータルサイトを立ち上げ、年間を通したイベントとし、流動人口を増やすと共に空き家の利活用も推進します。
市町村のフィールド全体で観る・聴く・触る・におう・味わうといった五感をフル活用できる新しいタイプの参加型ショートトリップを創生します。

1.謎解きゲームによる地方活性化

(1)趣旨
昨今コロナ禍で疲弊する地域経済に寄与するための施策として新たに地域回遊性のある「謎解きゲーム」を活用して流動人口を増やします。季節や時期に左右されず365日実施可能な五月雨式な年間イベントとなります。自治体として大きな経費負担もなく進めることができ、域外からの目線による観光資源の再発見の機会にもなります。
参加者は謎解きゲームのポイントとなる様々な場所を歩き回りながら自由に遊び、飲食を楽しみ、宿泊してもらうことを目的として頂きます。なお謎解きゲーム作品(謎を考えることを含む)は全国から募集し採択された企画者にはチケット収益の一部を還元します。

(2)内容
・謎解きゲーム作品は、各対象市町村で回遊可能なものとして全国で企画者を募集する。
・応募の中から市町村にとって魅力的なゲームを選定する。
・全国ネットワークで繋がる『あの村の謎・あの村の秘密』製作委員会(※学生/社会人問わず)を立上げ、謎解きゲームをよりブラッシュアップする。
・謎解きゲーム運営サイドは、主にネットを通じ販売する
・対象各市町村にはチケット売上の一部をフィールド活用費用として還元する。
・地元に拠点を置き、地元の方と共にイベントのサポート業務を担ってもらうことで【人が集まり・遊ぶ・仕事する】を共催する。

2 . 先行事例 兵庫県神河町(弊社と包括連携協定締結済み)でスタート
(1)趣旨
兵庫県神河町(県のちょうど中心のハート形の町)が持つ豊かな自然や、歴史遺産、地元産物といった、地域資源の魅力を全国に発信し、年間通じてイベントを開催することで四季折々の魅力を、訪れる人に感じてもらう。

(2)「あの村の謎・あの村の秘密 ショートトリップゲーム」第1弾 内容

●1作品『神楽河之介の挑戦状』・・・音声機能を利用し、謎の人物からメッセージを受け取り、耳からの情報でも謎解きを進めるドラマ型のミステリアスな作品。
URL:https://designclub.co.jp/nazotoki/test_index.php#eventticket

●2作品『兵庫県のまんなかでばあやを探せ』・・・ほっこりと神河町の自然豊かなフィールドを感じるあたたかな作品。
 

1作品『神楽河之介の挑戦状』1作品『神楽河之介の挑戦状』

2作品『兵庫県のまんなかでばあやを探せ』2作品『兵庫県のまんなかでばあやを探せ』


(3)共催希望の地方自治体及び「ショートトリップゲーム」企画開発者募集

流動人口を増やしたい自治体の方含め、本企画を共に進めたいと考えられる自治体の方、

あるいは関係者の方、また謎解きゲームを企画したい個人、団体の方はぜひお問合せくだ

さい。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社デザインクラブ

1フォロワー

RSS
URL
https://www.designclub.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
兵庫県神戸市中央区京町76-2 明海三宮第2ビル8階
電話番号
078-334-7816
代表者名
小川千賀子
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1998年04月