ウェブマガジン 「POSTAD」 初のオンラインイベント「新しいPRの教科書をつくる会」開催
明日から実務に活かせるヒントを提示!PRプロフェッショナルによるアツいトークセッションを展開
ウェブマガジン「POSTAD」は、パブリック・リレーションズのアップデートを目的としたオンラインイベント「新しいPRの教科書をつくる会」を2020年6月23日(火)にzoomビデオウェビナー上にて開催いたします。
COVID-19の発生によって、人命だけでなく、社会経済にも大きな影響が出ていることは周知の通りです。この
未曽有の事態により、消費者の価値観や行動様式にも変化が生じ始めています。社会全体が変わりつつある今、組織とあらゆるステークホルダーとの関係構築を行っていく活動であるPRもまた、「Withコロナ時代」を想定したソリューションの見直しが必要と考え、本イベントを開催する運びとなりました。
本イベントでは、これまで現場で当たり前に行われているPR業務を振り返り、これからのスタンダードを考察していきます。PR業務を遂行する上で、避けては通れない要素である「チームビルディング」「プランニング」「アセスメント」という3つのテーマに沿って、トークセッションを展開します。イベントのモデレーターは、POSTAD総編集長の贄田翔太郎(株式会社CHERRY)が担当。またゲストには、片山悠氏(株式会社マドベ/ Ubie株式会社)、金子智美氏(note株式会社)、竹中久貴氏(株式会社マテリアル)の3名が登壇します。現場を知り尽くし
たPRパーソンたちによるディスカッションを通じて、明日から現業で活用できる具体的な示唆を提供をしていきます。
■新しいPRの教科書をつくる会 概要
日時:2020年6月23日(火) 19:00~21:00
形式:zoomビデオウェビナー
費用:無料
申し込み方法:以下Peatixページ内より申し込みください。
https://postad-event.peatix.com
定員:先着500名
主催:POSTAD編集部
<当日スケジュール>
19:00:トークセッション「新しいPRの教科書をつくる会」開始
・イベント趣旨、登壇者紹介
・テーマ①チームビルディング
・テーマ②プランニング
・テーマ③アセスメント
21:00:イベント終了
※内容については変更の可能性があります
■登壇者プロフィール
<パネリスト>
片山 悠(Yu Katayama)
株式会社マドベ/代表 Ubie株式会社/Affection PR
PRディレクター
片山 悠氏
主な受賞歴にPRアワードグランプリ、ACC CM FESTIVALなど
金子 智美(Tomomi Kaneko)
note株式会社 PRチーム所属
金子 智美氏
竹中 久貴(Hisataka Takenaka)
株式会社マテリアル General Manager
竹中 久貴氏
<モデレーター>
贄田 翔太郎(Shotaro Nieda)
株式会社CHERRY PR Director / Creative Director / POSTAD総編集長
贄田 翔太郎
■ウェブマガジン「POSTAD(https://postad.jp/)」概要
<過去特集号>
第一号特集「ワーキング・アイデンティティ わたしらしい仕事のつくりかた」
https://postad.jp/feature/working-identity
第二号特集「音楽で切り拓くコミュニケーションの未来像」
https://postad.jp/feature/musicommunication
第三号特集「敷居低い系・ビジネスモデル入門」~サヨナラ、知ったかぶり!~」
https://postad.jp/feature/business-model
第四号特集「謝罪テク-挑戦する人のための謝罪技巧論-」
https://postad.jp/feature/sorry
第五号 特集「パブリック・コネクションズ」
「パブリック・コネクションズ」とは、PRにおけるこれからのリレーションシップの在り方を提案している我々の造語です。情報接点が多角化し良く悪くもつながりやすくなった時代だからこそ、本質的な関係値の価値を見直す必要があると考えています。個人同士の強固なつながりであった「コネ」は、もはや個人間を超えてパブリックに対して価値提供できる、する必要がある。そういうメッセージを込めています。本特集では、広報部だけでなく経営者、営業、マーケターの方々など、ブランドとファンをつなぐ立役者を取りあげることで、PRに肝心要の「リレーション作り」がPRパーソンの専用スキルから、ビジネスパーソンの汎用的なメソッドとなるようなヒントを提示していきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像