危機を好転するコミュニケーションスキルが学べる日本リスクコミュニケーション協会が「RC技能認定第一種」を2020年8月4日(火)より講座受付開始 あわせて開講記念ウェビナー開催決定!
8月13日(木) 18:30-20:00 登壇ゲストは、池田信太朗氏:日経ビジネス電子版編集長
日本の社会はいま大きな岐路に立たされています。これから高度専門性と市場性を兼ね備えた「エキスパート」が活躍する時代へと突入します。開講記念ウェビナーを通しゲストらと共に、Withコロナ時代に必要となるリスクコミュニケーションについて考察します。
タイトル:With コロナ時代のリスクコミュニケーション
日時:2020年8月13日(木) 18:30−20:00
形式:オンライン(ZOOM)による実施
参加費:無料
■講演
・テーマ:With コロナ時代のリスクコミュニケーション
・講演者:山口真一氏(経済学者/国際大学准教授/東京大学客員連携研究員)
■パネルディスカッション
・テーマ:「With コロナ時代のリスクコミュニケーション」についてディスカッション
・パネリスト:
池田信太朗氏(株式会社日経BP 日経ビジネス電子版編集長)
山口真一氏(経済学者/国際大学准教授/東京大学客員連携研究員)
矢嶋聡氏(株式会社メルカリ グループ広報責任者)
・モデレータ:
岡田直子(RCIJ 副代表理事)
■申込方法
RCIJ website より受付(https://www.rcij.org/)
【認定講座の概要】
第1回「RC技能認定第一種」
リスクコミュニケーションに必要な基本スキルが学べます。「組織内外のコミュニケーションをどのように円滑に行っていくか」を軸に、経営全般、危機管理広報、BCPの作成などリスクコミュニケーションの全体像を理解できます。受講生は自身の体験や個々の講座などで得る学びを体系化することができます。
※講座内容は変更される場合がございます。
受講形式:全てオンライン(ZOOMにて実施)*期間内アーカイブ配信あり
講義時間:全10回 各回90分
受講費用:178,000円(税別)先行販売受付中 8月20日まで早割り20%オフ
※本講座は、東京都内にある中小企業が社員に受講させる場合、産業労働局の中小企業人材オンラインスキルアップ支援助成金(新型コロナウィルス感染症緊急対策)が適用されると、受講費用の負担が軽減されます。
詳しくは管轄のホームページをご覧ください。https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/04/22/15.html
認定方式:各回の講義後に、テストや小論文などの提出を予定
申込方法:RCIJ website より受付(https://www.rcij.org/)
受講対象:このような方々におすすめです。
- 組織の中で、経営者と同じ視点で、危機管理に関するコミュニケーションのエキスパートを目指したい方
- 広報、危機管理、リスク管理、人事、総務、法務、秘書などの担当者で新たなスキルを身につけたい方
- 個人(コンサルタントや個人事業主等)、中小企業の事業継承予定者
- 現在、または将来的に経営管理全般、バックオフィスの仕事に関わる仕事に興味のある方
- 中小・ベンチャー企業の経営層、経営管理部門責任者で危機発生時のコミュニケーション人材発掘を考えている方
- 議会議員、政治家、行政担当者
- 外資企業広報担当、外国人留学生
講師プロフィール・詳細は、こちらのプレスリリースをご覧ください。
https://www.rcij.org/press-release/
【講座申し込みについてのオンライン相談の申し込み】
先着20名様 ご希望の方は、こちらのフォームよりお申し込みください。
https://bit.ly/39V0VeL
【RCIJについて】
名称 :一般社団法人 日本リスクコミュニケーション協会
英名 :Risk Communication Institute of Japan
事業内容:
1. eラーニングを中心としたセミナーの開催
2. リスクコミュニケーション技能認定講座と資格の提供
3. コミュニティの形成と運用
設立 :2020年7月6日
所在地 :東京都台東区雷門2-6-1 雷門ミハマビル 3F
URL :https://rcij.org/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング広告・宣伝・PR
- 関連リンク
- https://rcij.org/
- ダウンロード