天王洲でオンライン夏祭り!品川区・東京海洋大学・パナソニックなど産官学連携で開催。
「おうちで夏フェス」。新しい生活様式における、子どもたちの地域交流をオンラインで実現
東品川周辺を中心に地域振興に取り組んでいる一般社団法人 天王洲・キャナルサイド活性化協会は、毎年、東京都品川区の天王洲アイル第三水辺広場一帯で開催してきた地域交流イベント「天王洲キャナルフェス夏」を8/29(土)にオンライン・イベントとして開催します。
昨年のキャナルフェスの様子
いてきました。また運河を有する地域特性を生かし、多様な外部団体と連携しながらアートを用いて、水辺空間に新たな賑わいを創出する環境整備を積極的に推進してきました。
VRイメージ
天王洲キャナルフェスは、それら観光客を呼び込むような大規模イベントではありませんが、ウィズ・コロナ時代にふさわしい地域コミュニケーションを実現すべく、東京海洋大学や品川区と連携して、特にベイエリアのファミリー層に向けたオンライン・フェスを参加費無料で実施いたします。
またオンライン・イベントに欠かせないVRや映像配信技術は、当協会の会員社でもあるパナソニック映像株式会社が全面サポート。SNS等の活用により遠隔地からの参加を可能とする仕組みによって、離れていても繋がりを感じられるフェスを目指します。
◆開催概要
タイトル:天王洲キャナルフェス2020夏 ~change the future island TENNOZ~
開催日時:2020年8/29(土)11:00~21:00
会場:各イベントへは公式HPより参加できます。
http://canalside.or.jp/
※リアル会場での観覧・参加はできません。
※悪天候などにより内容変更や開催中止の場合があります
◆イベント内容
(1):親子で海について学ぶ「こども大学」(11:00~14:50)
海の生物や船についての知識を、東京海洋大学の先生方と一緒に親子でわかりやすく学びます。
さかなクン(東京海洋大学客員准教授・名誉博士)も登場!皆さんのご自宅から参加できます。
① 11:00〜11:40「すいりょく船をつくろう!」 東京海洋大学 増田光弘先生
すいりょく船イメージ
事前にご自宅届くクラフトセットを使い、先生に習いながら自分で水力船を作れます。船が水の力で動く仕組みを楽しく学べます。
※対象:小学校低学年(年齢に関わらず受講可能ですが内容は低学年対象です)
※zoomによる生配信
※要事前申込み https://kodomo-daigaku2020summer.peatix.com
② 13:00〜13:40「さかなクンと一緒に学ぼう!」 東京海洋大学 東海正先生×さかなクン
海や海の生物について楽しく学べます。視聴者からの質問に東海先生とさかなクンが答えます。
※対象:小学生(年齢にかかわらず受講可能ですが内容は小学生対象です)
※CANALチャンネル公式YouTubeより視聴できます。
https://www.youtube.com/channel/UCE8L_bjgE7OpDX4KB9Vw_gw?reload=9
③ 14:20〜14:50「マリンサイエンスミュージアムツアー」
東京海洋大学内のミュージアムの貴重な資料や標本を見ながら、海の生物についてわかりやすく学べます。
※CANALチャンネル公式YouTubeより視聴できます。
https://www.youtube.com/channel/UCE8L_bjgE7OpDX4KB9Vw_gw?reload=9
(2):地域パフォーマーの「生配信ライブ」(15:00~21:00)
地元品川区で活躍するパフォーマンス・グループの舞台を、天王洲の野外会場から6時間生配信します。
(3):新な地域体験ができる「VRキャナルフェス会場」(11:00~21:00)
バーチャル空間の天王洲キャナルフェス会場をプラプラしながら、気になるところで足を止めて、過去のフェス映像などが楽しめます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
主催:一般社団法人 天王洲・キャナルサイド活性化協会
協賛:株式会社ティー・ハーバー/寺田倉庫株式会社
特別協力:パナソニック映像株式会社/ 国立大学法人 東京海洋大学/TD Republic株式会社/
STREAMING in COMMON
協力:株式会社テレビ東京アート/アートコーポレーション株式会社/株式会社テレビ東京/ OTTAVA株式会社/
NPO法人なぎさの会/ RESPECT★KIDS/株式会社GEAR/天王洲リテールマネジメント株式会社/
株式会社トミデン/KIWA TENNOZ
後援:品川区/公益社団法人日本航海学会
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像