~今、中小企業の多くが抱える【後継者不在】問題を、日本を代表する識者が考える~中小企業支援 オンラインシンポジウム「中小企業の明日を考える」
~永続的発展を実現するために~2021年10月8日(金)、オンラインLIVE配信にて実施。LIVE配信先着2000名!事前申込制
中小企業支援オンラインシンポジウム実行委員会では、2021年10月8日(金)に中小企業支援オンラインシンポジウム「中小企業の明日を考える」(パネルディスカッション形式)を開催いたします。(事前登録制、視聴無料。)
昨今、中小企業の多くが、コロナ禍の中、「後継者難」で更に厳しい状況になっており、日本の産業の根幹を支える中小企業の事業継続・事業承継が危ぶまれています。このままでは日本経済や地域社会に深刻な影響を及ぼしかねません。この問題の解決に取り組む中小企業や有識者をパネリストに迎え、事業継続・承継問題への対処はどうあるべきか考えていきます。
昨今、中小企業の多くが、コロナ禍の中、「後継者難」で更に厳しい状況になっており、日本の産業の根幹を支える中小企業の事業継続・事業承継が危ぶまれています。このままでは日本経済や地域社会に深刻な影響を及ぼしかねません。この問題の解決に取り組む中小企業や有識者をパネリストに迎え、事業継続・承継問題への対処はどうあるべきか考えていきます。
なお、シンポジウムは【LIVE配信】でお届けします。オンラインを通じ(パソコン、スマートフォンで視聴可能)、全国の多くの方にご視聴いただき、後継者問題のヒントになれば幸いです。
【開催概要】
■日時
・10月8日(金)18:00~20:00(予定)
■シンポジウム主な内容
●「事業の継続・発展」と「後継者の発掘・育成」
-コロナ禍の現在、中小企業を取り巻く環境や「廃業」の現実
-後継者の不足など、事業継続の諸問題
-各種中小企業の事業承継や取り組み事例
-後継者不在率の低い自治体とは?
-中小企業の事業継続に求められる新視点 等
■後援
中小企業庁・中小企業基盤整備機構(予定)
■特別協賛
大同生命保険株式会社
■応募方法
下記WEBサイトより、必要事項を記入し10月7日(木)までにご応募ください。
https://yomipo.yomiuri.co.jp/present/detail/5022 ※定員は先着2,000名です。
【パネリスト】
【パネリストプロフィール】
【 VTR取材(予定)】
三重県レポート : 後継者充足率が高い、三重県。後継者つくりへ地元の取り組み
石渡美奈氏(ホッピービバレッジ社長)、坂井良宏氏(坂井精機社長) : 自身の体験からコロナ禍における経営や事業承継の現実 など
2020年1月日本政策金融公庫総合研究所 「中小企業の事業承継に関するインターネット調査」より
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像