プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社InTrip
会社概要

禅・瞑想アプリ「InTrip」が初のオンラインイベント、「経営者と僧侶が実践するセルフマネジメント&禅体験」を開催

~心をととのえ、脳を鍛える~

株式会社InTrip

起業家×僧侶のトークセッションと坐禅体験のイベントレポート
「InTrip(イントリップ)」は、最も古い禅寺として知られる京都の両足院の副住職、東凌(とうりょう)和尚と制作した、禅を通して「心をととのえ、脳を鍛えるアプリ」です。
さる11月5日(木)にオンラインイベントを開催、セルフマネジメントに関する対談と、禅のレクチャーが行われました。

この記事では、レポートを抜粋してお届けします。
※イベントレポート全文はこちらよりお読みいただけます→
https://thinqlo.co.jp/6024

 
  • イベント概要(オンライン開催)
■タイトル
【心を整え脳を鍛える】スタートアップ経営者と僧侶が実践するセルフマネジメント

■出演
塩田 元規 氏(株式会社アカツキ 共同創業者・非常勤取締役)
伊藤 東凌 氏(建仁寺両足院 副住職、株式会社InTrip 代表取締役僧侶)
モデレーター:成瀬 勇輝 氏(株式会社 InTrip 代表取締役社長)

■プログラム
第1部:対談「スタートアップ経営者と僧侶が実践するセルフマネジメント」
第2部:東凌和尚による「禅のはじめ方レクチャー」
 
  • 対談 スタートアップ経営者と僧侶が実践するセルフマネジメント
第1部の対談では、InTrip代表取締役社長の成瀬がモデレーターを務め、塩田氏と東凌和尚へさまざまな質問を投げかけました。
「2人が実践している、心のととのえ方とは?」という質問に対して塩田氏は、何かいやなことが起きたり、怒りを感じたときには、「自分がどういう気持ちなのか?」を自分と対話するとよいと話しました。
紙に“小さい自分”を書いて、「これはむかついたよね」「~~が嫌だったんだよね」など感じたことを言葉にしてみると、自分の感情から少し離れて見られるようになるそうです。
東凌和尚も、感情の流れは川の流れのようなもので、「どんなに濁流でも堰き止めなければ、時間とともに清らかになっていく」と話しました。
感情を無理に止めようとすると、そこに留まったままになってしまうので、きちんと出した方がいいそうです。

一方で、”心”にフォーカスしすぎると苦しくなるため、「心を6分の1くらいにしておく」といいと話しました。
6の意味は、五感に心を足したもの。心も嗅覚・聴覚など他の感覚の1つと同じと考えれば、少し楽になると言います。


また、「どうすればアイデアが出やすくなるか?」という質問に対しては、塩田氏は「緊張と緩和の、緩和のときにアイデアが生まれやすい」と話しました。
実際にアイデアが出るのは、思考を手放したときが多いそうです。
1つのことを頭を使ってしばらく考えたあと(Think)、散歩をしたりシャワーを浴びる(Feel)などのときに、アイデアが出やすいそうです。
 
  • 坐禅体験 東凌和尚による実践プログラム
第2部はイベントの目玉となる坐禅体験。東凌和尚による禅の考え方や作法など、これから坐禅・瞑想はじめる方へのレクチャーが行われました。
本来なら、坐禅は畳の上で背筋をしっかり伸ばして行われますが、クッションなどを用意したり、また椅子やソファに座ったりしてもいいそうです。
東凌和尚の合図で約10分間の瞑想がスタート。問いかけとそれについてゆっくり考える静かな時間を、参加者それぞれが過ごしました。


坐禅体験が終わると東凌和尚は、「思考がよく動く問いもあれば、よくわからない問いもあったと思います。問いはあとから効いてきて、数日後に思考が深まることがあります」と話しました。

その後、参加者から寄せられたたくさんの質問に、塩田氏・東凌和尚が回答し、イベントは終了しました。

参加者からは、
「新しい気づきが多かった。今まで参加したイベントで間違いなく、一番濃かった」
「いつになくリラックス出来ていて、気持ちが軽くなった感じ」
「瞑想体験がとても良い体験だった」

といった声をいただき、また次回開催を期待するコメントもありました。

※イベントレポート全文はこちらよりお読みいただけます→
https://thinqlo.co.jp/6024
 
  • 今後のイベント開催に関して
InTripでは今後も、さまざまなゲストを招いて【心をととのえ、脳を鍛える】シリーズのイベントを開催する予定です。
興味のある方は、Facebookページでお知らせしますので、チェックしてください。

◆InTripのフェイスブックページはこちら→
https://www.facebook.com/intrip.zen/

 

  • 禅を気軽に続ける方法とは
イベントの中でも、禅や瞑想を継続するための方法として、InTripのアプリが紹介されました。
最近リリースされた「一日一禅」では、毎日新しいテーマが出され、今回の瞑想体験と同じように、東凌和尚から質問が投げかけられます。1日10分、自分の内面と向き合い、思考を深めるきっかけになります。
また、今の自分に必要なテーマを選べる本格的な禅プログラムや、あなたのシーンにカスタマイズされた瞑想音楽などコンテンツも充実。
アプリで禅を気軽に生活に取り入れることができますので、ぜひご体験ください。

◆InTripアプリiOSダウンロードはこちら(iOSのみ)→
https://apps.apple.com/jp/app/id1513295436


・登録無料
・Premiumプラン:月額980円

 

  • 株式会社InTripについて

京都のお寺「両足院」に本社を置き、東凌和尚が“代表取締役僧侶”を務めています。

会社名:株式会社InTrip
所在地:建仁寺両足院 京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591
代表取締役社長:成瀬勇輝
代表取締役僧侶:伊藤東凌(両足院 副住職)
ホームページ:https://in-trip.net
 


株式会社InTripは、アプリを通じてみなさんの思考を深めるサポートをするとともに、禅というすばらしい文化を世界に向けて発信していきます。
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://apps.apple.com/jp/app/id1513295436
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社InTrip

4フォロワー

RSS
URL
https://in-trip.net/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591 両足院
電話番号
-
代表者名
成瀬勇輝
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード