プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

海士町役場
会社概要

【自立×挑戦】『ないものはない』ブランドサイト開設 - 持続可能な社会に必要な価値観として国内外へ発信 -

『ないものはない:なくてもよい、大事なことはすべてここにある』を持続可能な社会に必要な価値観として国内外へ発信

海士町役場

海士町はこのたび『ないものはない』ブランドサイトを開設しました。『ないものはない』は2011年に、海士町とデザイナーの梅原真氏との対話の中から、海士町を象徴する言葉、島らしい生き方や魅力、個性を堂々と表現する言葉として生まれました。『ないものはない』は「ないものはなくていい」「大切なものはすべてここにある」 という意味です。それから10年、 『ないものはない』を海士町らしさを表現する言葉に留まらず、『ないものはない』をこれからの持続可能な社会に必要な価値観として国内外へ発信するべくブランドサイトを開設しました。

【ないものはない ブランドサイト】 : https://naimonowanai.town.ama.shimane.jp/
※スマートフォンからの閲覧を推奨しています。

ないものはないサイトないものはないサイト


■​小さな離島から世界に発信する価値観
海士町は島根県本土からおよそ60km離れた隠岐諸島の中にあります。有人の4つの島のうち2番目に小さい島で、人口約2,200人。小さな離島から『ないものはない』という価値観を世界に発信していきます。サイトの構成は、 『ないものはない』を感じさせる言葉を掲載しながら、海士町の特産品やエピソードなどをまとめており、「島のインスタ」では「#島じゃ常識」でインスタにあげるとサイトにみんなの『ないものはない』が載る仕組みとなっています。英訳ページも併設しグローカル(グローバル・ローカル)に展開しています。また『ないものはない』を様々なPRに活用できるようロゴ化しました。

QRコードQRコード

 

 








■サイト制作を手掛けたデザイナー梅原真氏より
25年前「島じゃ常識・さざえカレー」をデザインしました。「島じゃ常識・海士の白いか」「島じゃ常識・海士の岩がき」という風に、そのあとも続けて使ってもらいたかったのです。そして今、新たに海士町のアイデンティティ「ないものはない」のWEBデザインをさせてもらいました。コロナ禍となり、人の生き方を一から考え直さねばならない時代。「ないものはない」は、人類への問いかけだったのです。これからは、みんなで「ないものはない」というユタカナ考え方を楽しんでまいりましょう。
 

ないものはないロゴないものはないロゴ

 

we have...we have...

 

 

 

 

■プレスリリース(A4版)
https://prtimes.jp/a/?f=d73479-20210413-4091.pdf

--------------------------------------------------------------------
持続可能な島づくりを目指して 
海士町は、「自立・挑戦・交流」を町政の経営指針に掲げ、「ないものはない」を合言葉に、島国であるが故の価値や生き様を島内外に発信しながら、様々な分野で島の生き残りをかけた挑戦を続けています。
これからも引き続き、島の歴史や伝統文化を「継承」し、島に根付いた半農半漁の暮らし、地域の絆や信頼から生まれる支え合いの気持ちを大切にしながら、「団結」して、みんなでしゃばる島づくりを目指していきます。

海士町政指針
 
自立・挑戦・交流×継承・団結
 〜心ひとつに!みんなでしゃばる(引っ張る)島づくり〜

海士町らしい価値観
 「ないものはない」(なくてもよい、大事なことはすべてここにある)

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
位置情報
島根県海士町自治体
関連リンク
https://ama-town.note.jp/m/m6d45886f4c58
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

海士町役場

6フォロワー

RSS
URL
http://www.town.ama.shimane.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
島根県隠岐郡海士町海士1490
電話番号
08-5142-0111
代表者名
大江 和彦
上場
未上場
資本金
-
設立
1969年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード