オーガニックの母、アリス・ウォータース来日決定!!<日本発>最初で最後のドキュメンタリー映像制作のクラウドファンディング開始

【募集期間】2023年9月21日~10月31日/クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」

株式会社風と土と

島根県沖に浮かぶ離島・海士町(あまちょう)の「株式会社 風と土と」(本社:島根県隠岐郡海士町、代表:代表取締役 阿部 裕志)は、出版部門である海士の風から昨年発売した『スローフード宣言――食べることは生きること』の1周年を記念して、今年の秋、著者のアリス・ウォータースを招聘することを決定。オーガニックの母が来日するのは約5年ぶりとなる。

世界的に影響力のあるアリス氏が、日本に根付いている"地域を豊かにする食"と "生かしあう経済" を旅する様子を映画化し、日本から生まれる希望を世界に届ける。2024年初春に公開予定。

その映画制作資金をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて募集を開始。募集期間は2023年9月21日(木)から10月31日(火)で、募集金額は1000万円を目指す。

URL:https://camp-fire.jp/projects/view/699503 


  • 日本発"最初で最後のドキュメンタリー"
    <アリスが願う未来 〜地域を豊かにする給食と "生かしあう経済"(仮題)>制作の背景

予約の取れないレストラン「シェ・パニース」と、学校教育を変えた「エディブル・スクールヤード」の創始者、アリス・ウォータース氏が2023年秋に来日する。彼女の来日の目的は書籍『スローフード宣言ーー食べることは生きること』に描かれた"生かしあうつながり"を軸とした経済の在り方について伝えること、そして日本が世界に誇る給食について見聞を広げ、世界中の子供たちが美味しい食事に恵まれるようエディブル教育の活動へとつなげることだ。

79歳のアリス氏が日本に根付いている "地域を豊かにする食" と "生かしあう経済" に出会う時、彼女は何を想い、何を語るのか?その貴重な言葉を映画化し、多くの人に届けたい。

  • アリス・ウォータースってどんな人?

「アメリカで最も予約が取れない」と言われたこともあるレストラン「シェ・パニース」のオーナーであり、世界中にスローフードを普及させて「おいしい革命」を引き起こした料理人、アリス・ウォータース氏について改めて紹介する。

アリス氏は、1971年にカリフォルニア州バークレーで「シェ・パニース」というレストランを開業し、地産地消、有機栽培、食の安全、ファーマーズマーケットなど、今や食のトレンドとなった重要なコンセプトを実践、それらは「スローフード革命」として世界中に広がりました。

ライフワークの一つとなっている「エディブル・ スクールヤード(食育菜園)」は、学校の校庭で生徒が作物をともに育て、ともに調理し、ともに 食べ、生命(いのち)のつながりを学ぶという取り組みで、子どもたちの人間としての成長を促す機会となっています。

創設から28年目を迎えたエディブル・スクールヤードには、世界中から視察者が訪れます。写真は英国国王が皇太子だった時の訪問時の様子。また元米国大統領夫人のミシェル・オバマ氏は、アリスの進言により大統領公邸に家庭菜園を作りました。

そんなアリス・ウォータース氏から今回の来日にむけたメッセージが届きました。


<アリス・ウォータース氏から来日むけたメッセージ>※クリックすると動画がみれます。

「こんにちは。アリス・ウォータースです。カリフォルニア州バークレーにあるレストラン、シェ・パニースのオーナーであり、エディブルスクールヤード・プロジェクトの創設者です。


この秋に日本を訪れて、皆さんとお話しできることを、とても楽しみにしています。1周年を迎える本のタイトルは、『スローフード宣言ーー食べることは生きること』。この50年間、人の食べかたがどんな風に変わってきたかについて書いた本です。

食事が不健康に変わっただけでなく、食べ物と一緒に、人の価値観をも変えてきてしまったという話をしています。人間らしい価値観を修復するために、そして、大地の世話をしながら私たちの食べ物を作ってくれる人々を支えるために、今、私たちにできることは何でしょうか。

ひとつの手段として、学校給食の食材をどこから仕入れるか、そのありかたを変えることがとても大事だと考えています。私は、日本の学校給食が素晴らしいことを知っているので、今回、そんな日本をめぐりながらこの話ができることは、心からの喜びです。

気候変動を止め、(地球と私たち自身の)健康を回復するのに、子どもたちの給食を変えていくことはとても有効で、大切なことなのです」


アリス氏からのメッセージを受け取り、今回の映画のタイトルを<アリスが願う未来 〜 地域を豊かにする給食と "生かしあう経済"(仮題)>と定めました。


  • 10日間の旅の予定

今回の旅では下記の地域を巡ります。各地域を貫くテーマは著書『スローフード宣言』で提案するとおり、「スローで人間らしい価値観をいかに取り戻すか」となります。その手段として、アリス氏が大切だと訴える "学校給食" と "生かしあう経済" を二つの軸として、今回の旅を進めていきます。

詳細は海士の風公式noteにあるこちらをご覧ください。
https://note.com/amanokaze/n/n645f15cd16f6

  • 映画化にむけた想い

学校給食が変われば次世代の食への向き合い方が変わり、経済の仕組みが変われば社会が変わる。

アリス・ウォータース氏は、そう信じて活動を続けてきました。日本にも"食"と向き合い動き出した事例はたくさんあります。


アリス氏と一緒に日本のスローフードや学校給食、生かしあう経済が育まれる現場を訪ねる今回の旅。道中のアリス氏の呟きの一つひとつ注ぐ眼差しに、未来へのヒントが溢れていると想像します。その知恵を、巡る地域や自分たちの中だけに止めるのは、あまりにももったいないと考えました。

この半世紀のあいだ世界の「スローフード」を牽引してきたアリス氏の視点から読み解く映画を多くの人に届けたい。そして未来に繋げたい。
クラウドファンディングの目標金額が全て達成された際には、来日ツアー後にカリフォルニアへ赴き、「シェ・パニース」や「エディブルスクールヤード」、カリフォルニア大学デイヴィス校で準備中の「エディブル教育のためのアリス・ウォータース研究所」も取材し、より多くの知恵と事例を携え、映画を完成させる予定です。

  • クラウドファンディング返礼品(一例)※価格は税込表示                       

クラウドファンディングの返礼品では、応援してくださる皆様にも楽しんで頂ける機会にしたいと考えました。

アリスさんにお会いできるチケットもご用意しています。数に限りがございますので、早めにチェックしてみてください。https://camp-fire.jp/projects/view/699503

■<限定70枚!>ここでしか手に入らない!【アリスの手書き刺繍 "We Are What We Eat" 入り群言堂の藍染、特別仕様のエプロン】

・アリスの手書き文字入りの群言堂の藍染、特別仕様のエプロン
・今回の旅の記録をおさめた公式ムック本
旅でアリスが訪問する島根県石見銀山他郷阿部家を運営する群言堂が今回のクラウドファンディングの為にアリス手書きの “We Are What We Eat” ロゴを刺繍した、特別仕様の藍染めのエプロンを製作してくださいました。
群言堂は20数年近く、静岡県浜松市の”辻村染色”(つじむらせんしょく)さんの生地を使用。
藍染を糸染めから織まで一貫して手がけ、全ての工程をご家族や職人さんと分業した、美しくて心地の良い手触りの藍染の生地を作り続けておられます。

■価格:20,000円

■<ペアチケット限定15組(30人)!>
【東京での試写会&スローフードな食事で乾杯!】
UNIVERSITY of CREATIVITY @東京・赤坂

・試写イベントの参加券(1組2名様分)
・アフターパーティー参加券(スローフードな軽食とお酒つき)
・今回の旅の記録をおさめた公式ムック本 2冊
・書籍『スローフード宣言〜食べることは生きること』2冊

■価格:30,000円

■【大規模に、熱烈応援!】1年間、何度でも自主上映会を開催できる権利+スピーカー招聘権

・自主上映会の開催権利(回数制限無し・1年間の期間制限あり)
・エンドロールに大サイズのお名前(個人名or貴社名)
・映画の自宅視聴リンク
・プロジェクトチームより1名、スピーカーを招聘する権利(期間中一回限り、交通費別途)
・今回の旅の記録をおさめた公式ムック本 50冊
・書籍『スローフード宣言〜食べることは生きること』10冊

■価格:1,000,000円

クラウドファンディングを通して支えてくださる方々と、来年2月の試写イベントで乾杯ができる日を、今から楽しみにしています。

  • 最後に

今回のドキュメンタリー映像を制作する気鋭の若手映像作家で、モデル長谷川ミラとクリエイティブチームjamで活動するJUNYA Tanakaからのコメントを紹介したいと思います。

 “何を食卓に選ぶのかという決断は、私たちの暮らし方そのものです。そして、食べものをどう育み、流通させ、何を食べ、どう廃棄するのかは、環境活動の一環であり、社会のあり方そのものなのです” 

上記のアリスさんの言葉に、これまで自分が認識していた「スローフード」への定義が変わったのと同時に、アリスさんの思考に興味を大きく持ち始めました。自分たちは普段 jam というチームで、社会で起きている問題を若い世代が考えるキッカケになるようにという想いで 自分たちの足を様々な場所へ運び、取材した内容をシネマティック/カジュアルな映像で発信しています。

これからの「食」を担う10代や20代の層に想いを継承し続けることも、アリスさんの思想にきっと入っていることと思います。数多くある発信方法の一つである映像という面から今回このプロジェクトに携わらせていただけることが、非常に光栄です。

――――――――――――

クラウドファンディングは、海士の風も参画するアリス来日プロジェクトチームが行います。

79歳のアリス・ウォータースと世代を超えたコラボレーションが始まります。応援どうぞ宜しくお願い致します。


<アリス来日プロジェクトチームについて>

上記コアメンバー以外に、アリス・ウォータース氏を各地で受け入れる地域パートナー、来日予算を協賛してくださった企業や協力団体も含め、総勢50名以上が本プロジェクトに関わっています。


<今回の旅を応援してくださる協賛及び協力企業・団体の皆様>

<海士の風について>

株式会社 風と土とが立ち上げた出版社。島根県にある人口2,200人の離島という辺境の地にありながら、社会課題の先進地として挑戦を続ける隠岐諸島の一つ・海士町(あまちょう)。そんな町に拠点を置き2019年から「離島から生まれた出版社・海士の風」として事業を開始。小さな出版社なので、一年間で生み出すのは3タイトル。心から共感し、応援したい著者と一生の思い出になるぐらいの挑戦と顔の見える関係性を大切に丁寧な本づくりを行う。

海士の風HP:https://amanokaze.jp/
海士の風note:https://note.com/amanokaze


【会社概要】
会社名:株式会社風と土と

出版社名:海士の風

所在地:島根県隠岐郡海士町大字海士1700-2

TEL:08514-2-1966/FAX:050-3588-7975

出版社の設立年月日:2019年2月5日(ISBN取得日)

代表取締役:阿部裕志

発売元:英治出版株式会社

風と土とHP:https://kazetotuchito.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社風と土と

2フォロワー

RSS
URL
https://kazetotuchito.jp/
業種
サービス業
本社所在地
島根県隠岐郡海士町大字海士1700-2
電話番号
0851-42-1966
代表者名
阿部裕志
上場
未上場
資本金
750万円
設立
2008年01月