神田外語大学 グローバル・リベラルアーツ学部(GLA学部)、コロナ時代の新しい留学スタイルとして、ブリティッシュヒルズ及び大学にて6月末より4週間の「海外スタディ・ツアー2.0」実施
~震災後10年を迎えた福島の被災地訪問プログラムも組み込む~
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)はGLA学部生を対象に、新企画国内留学「海外スタディ・ツアー2.0」を福島県にある同大の宿泊施設兼国際研修センター、ブリティッシュヒルズ及び同大にて実施します。同学部では2021年6月~7月にリトアニア、エルサレム、インド、マレーシア・ボルネオの4地域のうち1つを選択し留学予定でしたが、コロナ禍により海外への渡航が困難となりました。本プログラムではコロナ禍であっても教育の質を保つ観点に立ち、4週間にわたってオンラインで上記4地域と日本を結ぶことで、多文化共生や宗教、人道支援、歴史など各地域のテーマを広く相互に比較しながら学ぶことが可能となります。大きな特徴は、英語を公用語とする語学学習環境が整ったブリティッシュヒルズでの本格的な体験。オンラインだけではその時限りになりますが、英語が日常の生活は本学ならではのプログラムとなります。さらに今回はフィールドトリップとして東日本大震災後10年を迎えた福島の現状を見つめるため、双葉町の原子力災害伝承館と帰還状況の視察、被災地の方々との交流会、また、東京電力廃炉資料館への視察と同社による講演会などを予定。
「海外スタディ・ツアー2.0」は2021年の6月~7月にて、4週間にわたりオンラインで上記4地域と日本を結ぶ国内でできる海外留学の代替プログラムです。本プログラムでは、現地の提携大学などと協議し、講義や学生との交流・討議、バーチャルツアーによるNGOなどへの訪問とオンラインによる実習などの体験プログラムを中心に組み立てています。さらに、日本国内にある4地域に関連する場所や海外支援機関などを訪問します。国際意識の高い本学の学生が、現地視察を通して教養を深め発信していくことは、大きな意味をもつことと考えています。
GLA学部では、入学した直後の6カ月間を「グローバル・チャレンジ・ターム」としております。これは「何を学ぶのか」「自分は世界に対して何ができるのか」を考え、めざすべき道を見つけるための期間であり、その大きな柱が、この度の海外スタディ・ツアーとなります。なお、この取組みは三菱みらい育成財団の補助プログラム「21世紀型 教養教育プログラム」に採択されています。
一方、実際に現地に行かなければ体験できないことも多々あることから、渡航期間は変更となる予定ですが、感染症の状況がある程度落ち着いた時期に現地へのスタディ・ツアーを実施します。本学部では、オンラインとリアルを組み合わせたプログラムを構築することにより、遜色なく質の高い、満足度の高いプログラムの実現を目指します。
プログラムのコア部分は、本学の研修施設兼国際研修センターであるブリティッシュヒルズにて宿泊研修を行います。今回は、本学のGLA学部向けの企画となりますが、企業団体や学校向けに新しい国内留学として、ご希望に沿った企画が可能となっています。また、参加する学生及び教職員全員は抗原検査を事前に行うなど、新型コロナウイルス感染対策を徹底した上での実施となります。
◆「海外スタディ・ツアー2.0」で学ぶ4つの地域
<リトアニア>
提携大学:ヴィータウタス・マグヌス大学
エストニア、ラトヴィアと並ぶバルト三国の一つ。第2次世界大戦時にはソビエト連邦やナチス・ドイツに侵略された歴史をもちます。「人道」をテーマに深く学ぶとともに、「20世紀以降の中東欧史」や「紛争と対立からの脱却」などに関して深く学修します。
<エルサレム>
提携大学:ヘブライ大学
エルサレムは過去幾多もの迫害にあったユダヤ人が建国した国家イスラエルの中心地であり、同時にユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地でもあります。「宗教の多様性」や「イスラエル・パレスチナの歴史」について深く学修します。
<インド>
提携大学:シンバイオシス大学
インドはIT大国として経済が急速に成長している一方で、深刻な貧困などの問題を抱える国です。緑豊かなプネーは「インドのオックスフォード」として知られる教育・研究の中心地。「多様性」に関するテーマや「貧困と格差」「多文化共生」について深く学修します。
<マレーシア・ボルネオ>
提携大学:スウィンバーン工科大学サラワク校
多民族・多宗教国家として、多様な価値観と文化が融合している国マレーシア。ボルネオ島には世界有数の熱帯雨林があり、生物多様性が特徴の地域でもあります。「多文化共生」や「宗教の多様性」「開発とサステナビリティの両立」について深く学修します。
◆神田外語国際研修センター 【ブリティッシュヒルズ】
ブリティッシュヒルズは福島県・羽鳥自然公園の海抜1,000mの森の中に位置する神田外語国際研修センター。7万3,000坪の広大な敷地には、マナーハウス(英国荘園領主の館)や、クラフトハウス、12世紀から18世紀にいたる建築様式のゲストハウスがあり、中世英国の町の雰囲気を楽しむことができる施設です。旧英連邦諸国出身者が多数在籍し、自然と外国人スタッフとコミュニケーションをとれる環境が整っています。
◆新型コロナウイルス等感染防止対策
ブリティッシュヒルズでは館内における新型コロナウイルス等の感染防止対策を徹底して行っております。
取り組みにつきまして、以下より詳細をご確認ください。
・ブリティッシュヒルズでの研修における新型コロナウイルス等感染防止策について
http://www.british-hills.co.jp/edu/common/pdf/student/coronavirus_2_6.pdf
・COVID-19 Safety Measures at British Hills(取り組み紹介動画)
https://youtu.be/MlmlNlNqgfg
◆詳 細
新型コロナウイルス感染症にともなう海外スタディ・ツアーの延期とプログラムの変更について
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/news/118807/
GLA学部では、入学した直後の6カ月間を「グローバル・チャレンジ・ターム」としております。これは「何を学ぶのか」「自分は世界に対して何ができるのか」を考え、めざすべき道を見つけるための期間であり、その大きな柱が、この度の海外スタディ・ツアーとなります。なお、この取組みは三菱みらい育成財団の補助プログラム「21世紀型 教養教育プログラム」に採択されています。
一方、実際に現地に行かなければ体験できないことも多々あることから、渡航期間は変更となる予定ですが、感染症の状況がある程度落ち着いた時期に現地へのスタディ・ツアーを実施します。本学部では、オンラインとリアルを組み合わせたプログラムを構築することにより、遜色なく質の高い、満足度の高いプログラムの実現を目指します。
プログラムのコア部分は、本学の研修施設兼国際研修センターであるブリティッシュヒルズにて宿泊研修を行います。今回は、本学のGLA学部向けの企画となりますが、企業団体や学校向けに新しい国内留学として、ご希望に沿った企画が可能となっています。また、参加する学生及び教職員全員は抗原検査を事前に行うなど、新型コロナウイルス感染対策を徹底した上での実施となります。
◆「海外スタディ・ツアー2.0」で学ぶ4つの地域
<リトアニア>
提携大学:ヴィータウタス・マグヌス大学
エストニア、ラトヴィアと並ぶバルト三国の一つ。第2次世界大戦時にはソビエト連邦やナチス・ドイツに侵略された歴史をもちます。「人道」をテーマに深く学ぶとともに、「20世紀以降の中東欧史」や「紛争と対立からの脱却」などに関して深く学修します。
<エルサレム>
提携大学:ヘブライ大学
エルサレムは過去幾多もの迫害にあったユダヤ人が建国した国家イスラエルの中心地であり、同時にユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地でもあります。「宗教の多様性」や「イスラエル・パレスチナの歴史」について深く学修します。
<インド>
提携大学:シンバイオシス大学
インドはIT大国として経済が急速に成長している一方で、深刻な貧困などの問題を抱える国です。緑豊かなプネーは「インドのオックスフォード」として知られる教育・研究の中心地。「多様性」に関するテーマや「貧困と格差」「多文化共生」について深く学修します。
<マレーシア・ボルネオ>
提携大学:スウィンバーン工科大学サラワク校
多民族・多宗教国家として、多様な価値観と文化が融合している国マレーシア。ボルネオ島には世界有数の熱帯雨林があり、生物多様性が特徴の地域でもあります。「多文化共生」や「宗教の多様性」「開発とサステナビリティの両立」について深く学修します。
◆神田外語国際研修センター 【ブリティッシュヒルズ】
ブリティッシュヒルズは福島県・羽鳥自然公園の海抜1,000mの森の中に位置する神田外語国際研修センター。7万3,000坪の広大な敷地には、マナーハウス(英国荘園領主の館)や、クラフトハウス、12世紀から18世紀にいたる建築様式のゲストハウスがあり、中世英国の町の雰囲気を楽しむことができる施設です。旧英連邦諸国出身者が多数在籍し、自然と外国人スタッフとコミュニケーションをとれる環境が整っています。
◆新型コロナウイルス等感染防止対策
ブリティッシュヒルズでは館内における新型コロナウイルス等の感染防止対策を徹底して行っております。
取り組みにつきまして、以下より詳細をご確認ください。
・ブリティッシュヒルズでの研修における新型コロナウイルス等感染防止策について
http://www.british-hills.co.jp/edu/common/pdf/student/coronavirus_2_6.pdf
・COVID-19 Safety Measures at British Hills(取り組み紹介動画)
https://youtu.be/MlmlNlNqgfg
◆詳 細
新型コロナウイルス感染症にともなう海外スタディ・ツアーの延期とプログラムの変更について
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/news/118807/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ダウンロード