京都の廃業銭湯が“銭湯2.0”として甦生。明司湯が8月1日オープン

地元若手実業家やクリエイターと挑む、「地域と、育む、銭湯」明司湯が8月1日オープン。当日10:00から入湯式を開催、メディア関係者を招待。

ハイトラスト

明司湯のオープン日が、2025年8月1日(金)に決定いたしましたことを、ここにご案内申し上げます。

明治湯をもう一度地域へ。京都銭湯甦生プロジェクト委員会の挑戦

京都市北区にあった昭和創業の銭湯「明治湯」は、地域に親しまれながらも令和3年に惜しまれつつ閉業。

この銭湯を“もう一度地域に開かれた場”として甦らせようと立ち上がったのが、『京都銭湯甦生プロジェクト委員会』です。

発起人は、京都で住宅建築を手がける株式会社ハイトラスト 代表取締役・坂口祐司氏。

坂口氏の想いに共鳴した、サウナ・銭湯文化を愛する若手実業家・クリエイターたちが結集し、銭湯を軸とした地域再生プロジェクトが始動しました。

本プロジェクトの理念は

「地域と、育む、銭湯」

“銭湯文化”を継承しながら、時代に合った体験価値を提供する場としての再出発を目指しています。

明司湯、2025年8月1日ついにオープン

約1年の準備期間を経て、明治湯は「明司湯」として、

2025年8月1日(金)、オープンを迎えます。

昭和の佇まいを活かしつつも、全タイルを貼り替えた浴室や本格仕様のサウナ、安定した水温の水風呂など、細部にまでこだわった空間設計。

まさに“銭湯2.0”と呼ぶにふさわしい設えとなっています。

「今日はちょっと特別な日にしたい」

そんな時に選ばれる“もうひとつの拠点”、それが明司湯です。

2025年8月1日(金)10:00から入湯式を開催

オープンに先立ち、2025年8月1日(金)オープン当日の10:00から、テレビ局、新聞社などメディア関係者を対象に、「入湯式」を開催いたします。

◆概要

【日程】

 2025年8月1日(金)


【時間】

 10:00~11:00(受付開始:9:30)


【場所】

 明司湯(〒603-8224 京都府京都市北区紫野西藤ノ森町1-2)


【アクセス】

 車でお越しの方:京都駅から20分

 ※駐車場は最寄りのパーキングにお止めください

 バスでお越しの方:天神公園前停から徒歩8分

◆プログラム(予定)

※所要時間:約1時間

  • ご挨拶・経緯説明

  • 館内ご案内

  • 質疑応答

  • 入湯の儀

ご取材を希望される方は、下記の専用フォームより申請をお願いいたします。

申請の締切は【7月30日(水)】とさせていただきます。

※会場の都合により、定員を超えるお申し込みがあった場合は、選考のうえご案内させていただく場合がございます。

プロジェクトのビジョン

本プロジェクトが掲げるのは、「伝統と革新をつなぐ“銭湯2.0”」という構想です。

  • 設計・体験:プライベートサウナに匹敵する快適な空間を目指し、本格的なサウナ設計を採用

  • コミュニティ:入浴施設を超えて、人と人が出会い、地域に根ざす“交流の場”へと拡張

  • カルチャー発信:京都のローカル文化を内外に発信するプラットフォームとしての可能性

“毎日通う銭湯”ではなく、“今日はこの場所に行きたい”と思わせるような、ハレの日の選択肢としての銭湯づくりを追求しています。

施設概要

浴室

全タイルを新調し、清潔感あふれる空間へ。

お湯は42℃設定、深風呂では下から熱が伝わり、熱湯派にも応える設計。温冷交代浴にも最適です。

水風呂

16℃設定の水風呂は、15℃以下の“痛さ”と、19℃以上の“ぬるさ”の間にある“気持ちよさ”を追求。

冷却装置により季節を問わず安定した水温を実現。

サウナ(全長7m/定員20名)

高湿度で約80℃設定の「ボナサウナ」を採用。

特徴的な3エリア構成:

ぶらんエリア(高温)

最も高さのある1mの場所では、足を浮かせて座ることができます。
足をぶらんぶらんさせながら、ゆったりと。
下半身の血流が促されます。
あぐらでゆったりとくつろげる奥行きもあります。
まさに“ぶらん”としたサウナ体験を。

ねっぱエリア(中温)

70cmの高さにあるこの場所では、スチーム発生時に蒸気が直撃。
定期的に押し寄せるので、締めにこの席を選ぶのもおすすめです。

あぐらエリア(低温)

サウナ初心者の方、暑さが苦手な方にはこちら。
高さが低く、スチームの当たりもやさしい。
まるで洞窟の中のような感覚で、10℃ほど体感温度が違います。
あぐらがかけるように、一般的なものよりも座面を広めに設計しています。
ととのい前の静かなひとときにぜひ。

営業時間・利用情報

平日   14:00〜26:00

土日祝  8:00〜26:00

男女入替制

(※レディースデイ:第2・第4水曜日)

入浴料

大人 880円(レディースデイ780円)

中人(6歳〜12歳)  440円

小人(〜5歳)  220円

なぜこの形にしたのか

浴室をご覧いただければ分かる通り、私たちは“クオリティ”を最優先しました。

それは、今あるホーム銭湯と同じ土俵で勝負するのではなく、

“今日は特別な日にしたい”と思ったときに選ばれる場所でありたいから。

そしてどこをとっても満足してもらえる場所になりたかった。

毎日はいつもの銭湯へ。

でも、今日はちょっと贅沢したい、いい湯に入りたい、いいサウナを味わいたい、そんな日に明司湯を選んでいただきたい。

ホーム銭湯を大切にしながら、

明司湯は “もうひとつの拠点” “自分だけの別荘”

のような存在になれたら嬉しいです。

だからこそ、元々あった仕切りを取り払い、

大きな浴室と広いサウナを実現しました。

レディースデイについて

現在は月2回の実施ですが、

今後の運用は利用者の声を元に

模索していきます。

曜日別・時間別など柔軟な運営体制を検討中。

誰にとっても快適な銭湯体験を目指し、

アップデートを続けます。

最後に

明司湯は、私たちだけの場所ではありません。

地域に開かれ、育まれ、愛される場所に。

「また来たい」と思ってもらえるように、

これからも進化を続ける

“銭湯2.0”

ぜひご注目ください。

■Webサイト

https://meijiyu.jp

■Instagram

@meijiyu_kyoto

■X

@meijiyu_kyoto

■note

meijiyu_note

■制作

京都銭湯甦生プロジェクト委員会

制作実行委員長/プロダクトオーナー

坂口 祐司(株式会社ハイトラスト 代表取締役)

https://hightrust.jp

明司湯番頭

吉村 涼(株式会社RAINMAKER 代表取締役)

-

サウナ設計

和田 孝明(株式会社Replus 代表取締役)

https://replus-sauna.com

建築設計デザイン

半谷 喜久(エントデザイン株式会社 代表取締役)

-

PR・プロモーション

佐藤 涼介(earthcampus株式会社 代表取締役)

https://earthcampus.co.jp

企画スタッフアシスタント

京都市立芸術大学・京都芸術デザイン専門学校・同志社大学・立命館大学などの学生多数

-

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://meijiyu.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ハイトラスト

0フォロワー

RSS
URL
https://hightrust.jp/
業種
不動産業
本社所在地
京都府京都市中京区 毘沙門町397‐2 二条城東グランドハイツ1階
電話番号
075-223-6666
代表者名
坂口 祐司
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年05月