海外酒販史上 最大規模のオークション開催へ

東京アメリカンクラブにて、170本を超えるDRCや伝説的名品、選び抜かれた稀少なワインとウイスキーが一堂に集結。時を刻んだ一本との出会い、静かな高揚の瞬間。

海外酒販株式会社

出品の中でも象徴的な1本──ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)によるモンラッシェのバーティカルセットが登場。

国内外の目利きが注目する、春の一日

海外酒販が手がける「Kaigai Wine & Whisky Auction」

通算39回目の開催を迎える本春、過去最大規模での開催となる。
会場は2025年5月18日(日)、東京・麻布台の東京アメリカンクラブ。

今回は、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)から170本以上が出品されるほか、
ブルゴーニュの名門ドメーヌ、ボルドー五大シャトー、希少なウイスキーまで、
世界的にも稀少な銘酒が一堂に会す。

 選び抜かれた出品ラインナップ

長い歳月を経てなお輝きを放つ、唯一無二の出品銘柄が揃った。

今回はその中から、特に注目すべき銘酒の一部を紹介する。

異なる時代が揃うロマネ・コンティ :

ただでさえ目にする機会が限られるロマネ・コンティ。
今回は、まったく異なる条件で育まれたそれぞれの“時”が、ひとつの舞台に並び立つ。

2006年:深い熟成をまとい、いまなお荘厳な静けさを放つ。

2020年:太陽に恵まれた年。力強さと気品が同居する、凝縮のヴィンテージ。

2021年:試練の気候を越え、ドメーヌの信念が結晶した1本。
3つの時間軸が静かに交わり、かぎりなく稀な光景がここに立ち現れる。

2006年モレ・サン・ドニ(ジャッキー・トルショ):

2005年の引退後もなお、自らの手でごく限られた畑を守り続けたジャッキー・トルショ。
自宅裏の「レ・ソルベ」で2006年に仕込まれたそのワインは、
一部の信頼された人々にのみ分けられ、長らく市場には姿を見せてこなかった。
今回は、トルショの出品の中でも特に背景が際立つ4本が、特別なセットとして出品される。

中には、ウイスキー史に刻まれる逸品も──

サントリー「ザ・センチュリー 40年」

ワインとはまた異なる時間の深みを湛えた、40年熟成のピュアモルト。

1960年、山崎蒸溜所で蒸留された原酒を、北海道産ミズナラ樽で40年熟成。

「ZD0550」の一樽のみからボトリングされた、300本限定の伝説的なシングルカスク。

ミズナラ由来の香木を思わせる熟成香と、和の奥行きを感じさせる“100年に一度”とも評される奇跡の1本だ。

このほか、ルロワやドーヴネ、ビゾーといったブルゴーニュの名門ドメーヌ、
ボルドー五大シャトー、そして世界的にも希少なウイスキーなど、
ここでは語り尽くせないほどの逸品が集う。

 イベント概要

名称: 第39回 Kaigai Wine & Whisky Auction
日時: 2025年5月18日(日)午前

※詳細な時刻は弊社webサイトにて追ってご案内いたします

会場: 東京アメリカンクラブ(google map)
所在地: 〒106-0041 東京都港区麻布台2丁目1
主催: 海外酒販アジア(海外酒販株式会社)

ご参加について

会場での入札のほか、オンライン・書面・電話による入札にも対応。
参加登録や入札方法の詳細は、

当社ウェブサイト(https://www.kaigaiasia.jp/biddersinfo)にて案内している。

公式カタログ(PDF形式)は、4月下旬より配信予定。

会社紹介

海外酒販は、1967年に海外物産のワイン部門として発足し、1991年に分離独立。ヴィンテージワインを専門とするインポーターとして事業を展開し、2000年からはワインオークションも開催している。

2017年より新体制となり、ウイスキーを含む総合オークション事業へと領域を広げ、
現在はアジア市場を視野に、信頼に基づくコレクションを扱うオークションを継続している。

会社情報

会社名: 海外酒販アジア(海外酒販株式会社)
所在地: 〒105-0013 東京都港区浜松町1-22-8 深谷ビル 1階
代表取締役社長: 村木 徹太郎
電話番号: 03-5777-2688

ウェブサイト:https://www.kaigaiasia.jp/

すべての画像


会社概要

海外酒販株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.kaigaiasia.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区浜松町1-22-8 深谷ビル1階
電話番号
03-5777-2688
代表者名
村木徹太郎
上場
未上場
資本金
4000万円
設立
1991年01月