仙台市×スタートアップスタジオ協会共催イベント 起業が身近になる社会へ。仙台市から始まる、地域課題の見つけ方/向き合い方
日時:2021年12月20日(月) 18:30~19:30 場所:仙台市起業支援センター アシ スタ
一般社団法人スタートアップスタジオ協会は、仙台市、MAKOTOキャピタルと共同で、2021年12月20日(月)に、「起業が身近になる社会へ。仙台市から始まる、地域課題の見つけ方/向き合い方」をテーマに、起業を考えるトークイベントを開催いたします。
今回は、株式会社MAKOTOキャピタル(本社:宮城県仙台市、代表取締役:福留 秀基)の福留秀基氏、仙台市経済局産業振興課の白川裕也氏、一般社団法人スタートアップスタジオ協会の佐々木喜徳が登壇し、地域のスタートアップの課題や地域に必要な支援のカタチが何かを考える場となる予定です。
今回は、株式会社MAKOTOキャピタル(本社:宮城県仙台市、代表取締役:福留 秀基)の福留秀基氏、仙台市経済局産業振興課の白川裕也氏、一般社団法人スタートアップスタジオ協会の佐々木喜徳が登壇し、地域のスタートアップの課題や地域に必要な支援のカタチが何かを考える場となる予定です。
▼イベント詳細・参加はこちら
https://susu-sendaishi20211220.peatix.com/
- 概要
■形式:リアル・オンライン開催
■参加費:無料
■タイムテーブル:
18:20 オンラインオープン予定
18:30 イベント開始
18:35 スタートアップスタジオとは、仕組み、活動紹介(スタートアップスタジオ協会より)
18:50 トークセッション「地域のスタートアップスタジオの在り方とは」
19:20 お知らせ・質疑応答
※都合によりスケジュール・予定が変更になる可能性がございます。
■主催:スタートアップスタジオ協会、仙台市
■お申込:https://susu-sendaishi20211220.peatix.com/
- 登壇者プロフィール
仙台市経済局産業振興課 スタートアップ支援担当主任/Public Connector 白川 裕也氏
株式会社ガイアックス 執行役/スタートアップスタジオ責任者・佐々木 喜徳
組み込みOS開発やテクニカルサポート業務の経験を活かし、個人事業主として独立。フィールドエンジニアリング会社の役員を経て2007年よりガイアックスに参画。スタートアップの創出を担う事業部・スタートアップスタジオの責任者として起業家の創出に尽力している。
- スタートアップスタジオ協会とは
https://startup-studio.jp/
・代表理事:佐々木 喜徳
・所在地:東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRiD
・公式HP:https://startup-studio.jp/
・E-mail:info@startup-studio.jp
・活動内容:イントレプレナー/起業希望者の支援、事業検証上の失敗データの蓄積と共有、起業家の輩出、スタートアップスタジオの認知拡大
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード