プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社大林組
会社概要

大林組の「イマ」を特別公開する“初”の大型オンラインイベント「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」2021年 11月 1日(月)~12月24日(金)

注目の建設現場や施設、さらに技術研究所にカメラが潜入する2つのオンラインツアーをはじめ、大林組の「イマ」を伝えるコンテンツを期間限定で特別公開!

株式会社大林組

 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪 賢治)は、大林組としては初の取り組みであるオンラインイベント「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」を、2021年11月1日(月)~12月24日(金)の約2ヵ月間公開します。https://www.obayashi-liveshowcase.com

 見どころは、10月にライブ中継した2つのオンラインツアーです。1つ目の「つくるを拓く最前線オンラインツアー」では、北海道からニュージーランドまで、国内外の建設現場や施設にカメラが潜入し、最新の技術や取り組みを通じて世の中の劇的な変化に挑む大林組の「イマ」を紹介しました。2つ目の「つくるを拓く研究所オンラインツアー」では、有名ナレーターの実況と共に2人のレポーターが、技術研究所内を所長や研究員による施設紹介などを交えて探索しました。イベント期間中は、この2つのツアーをアーカイブで配信。視聴者からのリアルな質問に答えた様子もそのままお届けします。

 他にも、ツアーで巡った各地をレポートとして紹介する「ツアースポット」や、慶應義塾大学宮田裕章教授をゲストに招き「データ×建設領域」について大林組メンバーと真剣討論した「スペシャルトークセッション」、大林グループの職員による技術や最新の取り組みを紹介するプレゼンテーション動画「テクノロジープレゼンテーション」も併せて公開します。

 大林組は「MAKE BEYOND つくるを拓く」をブランドビジョンとして、創業以来培ってきた「ものづくり」の強みを活かしながら、今という時代に合わせて発展し、従来の建設の枠を超えて、新しい領域を拓いてゆく  挑戦を続けていきます。
 

予告動画URL: https://youtu.be/atXyLyjKqQU
※参加には事前登録(無料)が必要となります

【公開中のコンテンツの一部を紹介】

「つくるを拓く最前線オンラインツアー」

スタジオの様子スタジオの様子

 

川上ダム:建設革命の巨大実証フィールド
 受注提案時に100以上もの技術提案を行った川上ダム。その中には、長年のダム建設で蓄積してきた施工技術とICT、IoT、AIを融合した施工の自動化や遠隔操作も含まれる。CIMを活用し建設現場をデジタル化する、まさに次世代のパイロットモデルとなる建設現場

エスコンフィールドHOKKAIDO:ワクワクを止めない建設現場
 35,000人収容の大規模な屋内型球場は、天然芝のフィールド、グラウンドの2倍以上ある切妻型の可動屋根、野球場のフェアグラウンドとほぼ同じ面積の巨大な自立ガラス壁などを装備した「世界がまだ見ぬボールパーク」。3Dで工事全体を「見える化」したエスコンフィールドHOKKAIDOの施工技術を紹介

大林組のグリーン水素事業:建設会社の創グリーンエネルギー
 太陽光、風力、地熱、バイオマスなどを利用した発電事業を手掛け、需要者としてだけでなくサプライヤーとしてその普及に取り組む。とくに地熱発電を利用した水素製造プラントの実証実験を国内外で意欲的に実施。イマまさに動き始めているグリーン水素事業の最前線を紹介

OYプロジェクト:木造建築の新たな可能性
 神奈川県横浜市の関内エリアに建設中の、日本初の高層純木造耐火建築物である次世代型研修施設「OYプロジェクト」。柱と梁を一体化した十字型のユニットを用いた工法の開発により、これからの循環型社会の構築を見据えた木造建築の新たな可能性を追求

WEBサイト「つくるを拓く最前線オンラインツアーのページ」WEBサイト「つくるを拓く最前線オンラインツアーのページ」

「つくるを拓く研究所オンラインツアー」

エンディングの様子エンディングの様子

■ものづくり
建設業として、より高く・より強く・より自由なものづくりを実現するための技術や取り組み
・“浮いている島”が発想の原点?地震から建物を守る「ラピュタ2D」
・世界初の竜巻実験装置で、重要な拠点を守る
・3Dプリンターでめざす建設の未来形

■環境づくり
世界的な課題になっている脱炭素社会、ひとや自然にも優しい環境への取り組み
・絶滅危惧種まで育成する研究所の林
・コンセプトは体育館!?ウエルビーイングを実現するオフィス
・カーボンニュートラルに貢献するゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)

■つくるの先へ
未来を見据え進めている研究開発や取り組み
・研究所で進む多様な研究テーマ


「スペシャルトークセッション」


「データサイエンスと建設のできること」
慶應義塾大学の宮田教授と大林組メンバーによる
3つのテーマについてのトークセッション
・これからの「働く」とは?
・「業界特有の課題」とどう向き合うか?
・「豊かなくらし」とは何か?
データサイエンスと建設の“イマ”をディスカッションしました。

■宮田裕章教授プロフィール


1978年生まれ。慶應義塾大学医学部教授
2025日本万国博覧会テーマ事業プロデューサー、うめきた2期アドバイザー
専門はデータサイエンス、科学方法論、Value Co-Creation

データサイエンスなどの科学を駆使して社会変革に挑戦し、現実をより良くするための貢献を軸に研究活動を行っている。専門医制度と連携し5000病院が参加するNational Clinical Database、LINEと厚労省の新型コロナ全国調査など、医学領域以外も含む様々な実践に取り組むと同時に、経団連や世界経済フォーラムと連携して新しい社会ビジョンを描いている。自身が共創する社会ビジョンの1つは、いのちを響き合わせて多様な社会を創り、その世界を共に体験する中で一人ひとりが輝くという“共鳴する社会”である。

 


「テクノロジー プレゼンテーション」


 大林グループの職員が技術や最新の取り組みを紹介するプレゼンテーション動画を視聴できます。
宇宙開発の取り組みから、コロナ禍における医療ソリューション、最先端の施工技術、建設DX、循環型社会の実現に向けたプロジェクトまで、イマ発信できる成果や情報をいち早くお伝えします。


■「OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021」概要
名 称   :OBAYASHI LIVE SHOWCASE 2021
期 間   :2021年11月1日(月)~12月24日(金)
コンテンツ :・つくるを拓く最前線オンラインツアー(約90分)
       ・つくるを拓く研究所オンラインツアー(約70分)
       ・スペシャルトークセッション(約50分)
       ・テクノロジー プレゼンテーション(各約5分)
主催    :株式会社大林組
URL    :https://www.obayashi-liveshowcase.com

■大林組 会社概要
社名  :株式会社大林組
本社  :東京都港区港南2丁目15番2号
代表者 :代表取締役社長 蓮輪 賢治
創業  :1892年1月
事業内容:国内外建設工事、地域開発・都市開発・その他建設に関する事業、
     及びこれらに関するエンジニアリング・マネージメント・コンサルティング業務の受託、
     不動産事業ほか
URL  :https://www.obayashi.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.obayashi-liveshowcase.com
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社大林組

3フォロワー

RSS
URL
-
業種
建設業
本社所在地
東京都港区港南2丁目15番2号 品川インターシティB棟
電話番号
-
代表者名
蓮輪 賢治
上場
東証1部
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード