8月6日、広島・平和記念公園のデジタルコンテンツを米・ニューヨークで展示
広島テレビ放送株式会社(広島市東区、代表取締役:飯田 政之、以下 広島テレビ)は、株式会社たびまちゲート広島(広島市中区、代表取締役:佐々木 伸二)と共に、一般社団法人広島県観光連盟(HIT)の支援と広島市の協力を得て、「デジタル3Dコンテンツin平和記念公園」を今年3月に一般公開(https://3d-peacememorialpark.jp)しました。
そしてこの度、東京大学がニューヨークオフィスにて開催する「Convergence of Peace Activities:テクノロジーでつながる平和活動」展(現地8月6〜7日)に、同コンテンツが展示される運びとなりました。
開催期間中の8月6日は、77年前に人類史上で初めて核兵器が使用された日でもあり、米・ニューヨークではNPT(核兵器不拡散条約)再検討会議が開催されています。平和報道に取り組む被爆地・広島のメディアとして、世界平和の願いを込めて製作したデジタルコンテンツが平和教育に役立つことを願っています。
そしてこの度、東京大学がニューヨークオフィスにて開催する「Convergence of Peace Activities:テクノロジーでつながる平和活動」展(現地8月6〜7日)に、同コンテンツが展示される運びとなりました。
開催期間中の8月6日は、77年前に人類史上で初めて核兵器が使用された日でもあり、米・ニューヨークではNPT(核兵器不拡散条約)再検討会議が開催されています。平和報道に取り組む被爆地・広島のメディアとして、世界平和の願いを込めて製作したデジタルコンテンツが平和教育に役立つことを願っています。
“Convergence of Peace Activities” テクノロジーでつながる平和活動展
日時 現地2022年8月6~7日 各10:00~17:00
会場 東京大学ニューヨークオフィス
内容 3D・AI・VR などテクノロジーを活用した平和活動の端緒となるコンテンツの展示
主催 東京大学
WEBサイト https://labo.wtnv.jp/2022/07/convergence2022jp.html
問い合わせ先 東京大学大学院情報学環 渡邉英徳研究室 E-mail: hwtnv@iii.u-tokyo.ac.jp
展示作品の一例
①最先端技術で平和関連施設を3Dモデリング
原子爆弾の投下から77年後のヒロシマ。抱える問題の一つが老朽化する被爆建物の後世への継承です。
その解決へのヒントが、アメリカのIT企業・Matterport(マーターポート)社が開発した最先端デジタルツインプラットフォームを活用した平和関連施設のアーカイブです。誤差1%以内の高精度を誇る3Dスキャン撮影によって、4K高繊細な3Dウォークスルーで施設内を自由に歩き回ることが可能です。また、施設内に埋め込んだタグをクリックすると、例えばレストハウス2階にある被爆ピアノでは、持ち主にまつわる物語や過去の演奏動画を鑑賞することもできます。
Matterportで制作したデジタルツインを空から繋ぐのが、特殊ドローンで空撮した8K高繊細画像をシームレスに繋ぎ合わせた360°空撮ポータルサイトです。空から見れば、原爆ドームとの位置関係も一目瞭然。各施設をクリックすると、360°ビューやMatterportのデジタルツインコンテンツが立ち上がり、まるで施設内の空間を歩き回っているかのようにウォークスルーできます。
一瞬にして焼け野原になった「あの日」から現代に至るまでのヒロシマの道のりを、実際に平和記念公園を巡りながらVRで体験する「PEACE PARK TOUR VR」。その現地体験ツアーの一部を世界のどこからでもブラウザで体験できる新コンテンツ「360°映像体験ツアー」を追加しました。被爆前の広島県産業奨励館は、いかにして現在の原爆ドームの姿になったのかを忠実に再現した360°映像などを体験できます。
注1)動画版ストリートビューは、JST未来創造事業での研究成果(代表 相澤清晴、東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター)です。
注2)360°映像体験ツアーは、株式会社フジタと東京大学バーチャルリアリティ教育研究センターの共同研究成果です。
COVID-19禍のなか始まったロシアの軍事侵攻は、世界に衝撃と混乱をもたらしており、偶発的な核戦争が起きる危険性が高まっています。この状況のもと開催されるNPT再検討会議は、かつてない重要な使命を帯びています。一方、COVID-19禍により進んだ急速なオンライン化は、さまざまな技術・活動をボトムアップに「融合」し、世界を変えつつあります。今回、私たちは「デジタル3Dコンテンツin平和記念公園」をはじめ、先端技術を活かした平和コンテンツを多数展示します。本展を通して、被爆者が未来の世代に託すメッセージと、さまざまな壁を越えて力強く進んでいく、若者たちによる活動の息吹を感じていただきたいと思います。
■リリースに関する問い合わせ先
広島テレビ DX事業推進室 小西・片山
TEL:082-207-0402 E-mail:dx@htv.jp
日時 現地2022年8月6~7日 各10:00~17:00
会場 東京大学ニューヨークオフィス
内容 3D・AI・VR などテクノロジーを活用した平和活動の端緒となるコンテンツの展示
主催 東京大学
WEBサイト https://labo.wtnv.jp/2022/07/convergence2022jp.html
問い合わせ先 東京大学大学院情報学環 渡邉英徳研究室 E-mail: hwtnv@iii.u-tokyo.ac.jp
展示作品の一例
■「デジタル3Dコンテンツ in 平和記念公園」のポイント
①最先端技術で平和関連施設を3Dモデリング
原子爆弾の投下から77年後のヒロシマ。抱える問題の一つが老朽化する被爆建物の後世への継承です。
その解決へのヒントが、アメリカのIT企業・Matterport(マーターポート)社が開発した最先端デジタルツインプラットフォームを活用した平和関連施設のアーカイブです。誤差1%以内の高精度を誇る3Dスキャン撮影によって、4K高繊細な3Dウォークスルーで施設内を自由に歩き回ることが可能です。また、施設内に埋め込んだタグをクリックすると、例えばレストハウス2階にある被爆ピアノでは、持ち主にまつわる物語や過去の演奏動画を鑑賞することもできます。
②国内唯一!360°空撮ポータルサイトとMatterportの競演
Matterportで制作したデジタルツインを空から繋ぐのが、特殊ドローンで空撮した8K高繊細画像をシームレスに繋ぎ合わせた360°空撮ポータルサイトです。空から見れば、原爆ドームとの位置関係も一目瞭然。各施設をクリックすると、360°ビューやMatterportのデジタルツインコンテンツが立ち上がり、まるで施設内の空間を歩き回っているかのようにウォークスルーできます。
③被爆前後の広島を疑似体験する「360°映像体験ツアー」を新規追加
一瞬にして焼け野原になった「あの日」から現代に至るまでのヒロシマの道のりを、実際に平和記念公園を巡りながらVRで体験する「PEACE PARK TOUR VR」。その現地体験ツアーの一部を世界のどこからでもブラウザで体験できる新コンテンツ「360°映像体験ツアー」を追加しました。被爆前の広島県産業奨励館は、いかにして現在の原爆ドームの姿になったのかを忠実に再現した360°映像などを体験できます。
注1)動画版ストリートビューは、JST未来創造事業での研究成果(代表 相澤清晴、東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター)です。
注2)360°映像体験ツアーは、株式会社フジタと東京大学バーチャルリアリティ教育研究センターの共同研究成果です。
■東京大学・渡邉英徳教授のコメント
COVID-19禍のなか始まったロシアの軍事侵攻は、世界に衝撃と混乱をもたらしており、偶発的な核戦争が起きる危険性が高まっています。この状況のもと開催されるNPT再検討会議は、かつてない重要な使命を帯びています。一方、COVID-19禍により進んだ急速なオンライン化は、さまざまな技術・活動をボトムアップに「融合」し、世界を変えつつあります。今回、私たちは「デジタル3Dコンテンツin平和記念公園」をはじめ、先端技術を活かした平和コンテンツを多数展示します。本展を通して、被爆者が未来の世代に託すメッセージと、さまざまな壁を越えて力強く進んでいく、若者たちによる活動の息吹を感じていただきたいと思います。
■リリースに関する問い合わせ先
広島テレビ DX事業推進室 小西・片山
TEL:082-207-0402 E-mail:dx@htv.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 国際情報・国際サービス学校・大学
- ダウンロード