プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

寺町京極商店街振興組合
会社概要

京都随一の繁華街で新たなアートプロジェクトが始動「寺町京極|商店街美術館」2022年12月1日スタート

第一弾は引箔職人・西山大介氏による「箔アートボード」

寺町京極商店街振興組合

寺町京極商店街振興組合(京都市中京区、理事長:村井修平)は、アートプロジェクト「寺町京極|商店街美術館」を2022年12月1日(木)より開始します。

  • 「寺町京極|商店街美術館」とは
寺町京極商店街は京都の中心、寺町通りの三条から四条に位置し、年間約3500万人もの人が行き交う大きな商店街です。200近くの店舗が軒を連ね、歴史あるお店もあれば流行の新しいお店もあり、幅広い年齢層のお客様が地元京都のみならず関西各地、さらに国内外からも訪れます。

「寺町京極|商店街美術館」は、商店街が美術館になり、たくさんの人がアートに触れ、日常生活と文化・芸術がつながり合える場所を目指したアートプロジェクトです。2022年12月1日(火)から1年間、ことくらす合同会社のコーディネートにより、職人や学生、地域団体が制作する様々なアート作品をアーケードに吊り下げ、展示を行います。
  • 第一弾は、西山大介氏による「箔アートボード」
「寺町京極|商店街美術館」のスタートを飾るのは、西陣の引箔職人である西山大介氏。西陣織の伝統技術である引箔の技術を応用したアートボード作品をアーケード内4ヶ所に吊り下げて展示します。作品はボード両面で異なった内容になっており、三条から四条まで続く商店街を往復しながら8つのアート作品がご覧いただけます。

■作品の制作意図(西山大介氏コメント)
​コロナによって、これまでの商売が壊滅的なダメージを受けたこと、商店街に活気がなくなっていたこと、人がバラバラになっていくような危機感を感じていること、なぜ芸術表現を商店街で行いたいのか。まだうまくまとまっていない抽象的な輪郭を持つ具体的な言葉から「道徳」と「経済」の調和を説いた渋沢栄一氏の書物「論語と算盤」を連想しました。ただ、今回表現したいのは文化芸術と消費経済の調和です。経済がダメージを負っているいま、文化芸術が「ケア」を担うのだと考えました。見る人によって印象は変わりますが、暗い気持ちが箔のさまざまな輝きによって明るく照らされ、癒されることを祈っています。 

■西山大介氏 ​プロフィール
 昭和30年創業、西山治作商店の現代表兼職人。西陣織の中でも高級な帯地に使用される引箔の制作を行う。幼い頃、兄弟と一緒に遊ぶように職場に出入りし、箔の世界に触れる。大学を卒業してからは、3年ほどテキスタイルの会社に勤務し、25歳で本格的に引箔の修行を開始。現在は和装だけではなく、伝統の技術を応用し、レザーへのデザイン、一輪挿しや財布など小物のパターン提案も行っている。フランスで年2回開催されるプルミエール・ヴィジョン・パリにパートナー企業のKYOTO Leatherのプロジェクトとして2016年以降出展しつづけている。
所属:西山治作商店 https://jisakuworks.com/

​<引箔(ひきばく)とは>

西陣織特有の技法で、特に高級な帯などに使用される表現力豊かな金糸の一種。和紙の上に金箔や銀箔などを貼り、柄を制作した後に糸ほどに細く裁断、それを引っ張りながら織物に織り込むことから引箔と呼ばれます。近年では帯地だけでなくインテリア装飾やアート作品の技法として注目されています。

  • 「寺町京極|商店街美術館」プロジェクトにかける想い
2020年からのコロナ禍、寺町京極商店街は厳しい状況が続きました。そんな中、商店街だからこそ出来ることを見つめ直した時、チャレンジしてみよう!と決意したことが「アートを飾る」ということでした。

新しいチャレンジで商店街がさらに賑わえば、その周りにも賑わいの輪が広がっていきます。そして同時に、アートを通じた出会いも広がっていくでしょう。 地域全体が元気であってこそ、寺町京極商店街も元気でいられるはずです。そして地域全体が元気であれば、その元気が寺町京極商店街へまた循環するでしょうし、さらにもっともっと大きな場所へとその力が広がっていくはずです。

  • 「寺町京極|商店街美術館」年間スケジュール
第1期:2022年12月-2023年2月

引箔職人西山大介氏とのコラボレーション
「箔アートボードの作品展示」 

第2期:2023年4月-6月
KG+(KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 サテライトイベント)とのコラボレーション
「若手写真家、注目作家の作品展示」

第3期:2023年8月-9月
地域活性化に努める活動団体とのコラボレーション

第4期:2023年10月-11月
京都府内大学生とのコラボレーション

※スケジュールは予定であり、内容は変更される場合があります。天候状況や作品メンテナンスのため、会期中であってもご鑑賞いただけない可能性がありますので、来街の際は寺町京極商店街SNSにてご確認をお願いします。

▼詳細は「寺町京極|商店街美術館」特設サイトをご覧ください。
https://tk-museum.kyoto/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
京都府中京区店舗・民間施設
関連リンク
https://tk-museum.kyoto/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

寺町京極商店街振興組合

2フォロワー

RSS
URL
https://www.kyoto-teramachi.or.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
京都府京都市中京区寺町通三条下る永楽町232番地 ダイシンビル3F
電話番号
075-241-0084
代表者名
津田 佐兵衞
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード