「日本自傷リストカット支援協会」よりサポーター募集のお知らせ
自傷行為に対する誤解や偏見をなくし、自傷に悩む方がいなくなる社会の構築に寄与するため
リストカットをはじめとする自傷行為に対する誤解や偏見をなくし、ご自身もご家族も含めた『自傷に悩む方がいなくなる』日本社会の構築に寄与するための協会よりサポーター募集(無料)を開始いたしました
PRESS RELEASE
報道関係各位
2022年10月14日㈮
医療法人社団CRSきずときずあとのクリニックより
「日本自傷リストカット支援協会」の設立、登録サポーター募集(無料)のお知らせ
医療法人社団CRSきずときずあとのクリニック豊洲院(医療法人住所:東京都江東区豊洲5-6-29 パークホームズ豊洲ザレジデンス1F/院長:村松英之)は、自傷行為に対する誤解や偏見をなくし、自傷に悩む方がいなくなる社会の構築に寄与すべく「日本自傷リストカット支援協会」を2022年8月に設立し、10月より登録サポーター(無料)を募集いたします
当協会の理念に共感し、活動にご協力いただける方は、ぜひご登録をお願いいたします。
協会ホームページ:https://jswsa.jp/
<当協会設立の背景と目的>
■自傷行為に対する正しい理解が、日本には不足している■
近年、著名な芸能人の自殺に関するニュースなども散見され、あらためて自殺や自傷行為が社会的にクローズアップされている実態があります。またその中で、自殺未遂やリストカット等、自傷行為そのものも社会問題として再認識されるようになりました。
これらにおいて「自傷」「リストカット」と聞いた際、この単語が抱く鬱々としたイメージから、中にはこれらの行為に対して「精神科的な疾患を抱えている」「メンヘラ」「アピール目的」「かまってちゃん」等の解釈をする方も少なくない実態があるのではないでしょうか。しかし、実は「自殺」と「自傷」は、その目的において全く正反対のものだという正しい認識については、これまであまり知られてきませんでした。
■自傷行為は、決して特殊な人々のみが行う行為ではない■
自傷行為というのはかなり特殊な人が行う行為なのでしょうか?
国立精神・神経医療研究センター松本俊彦博士(当協会顧問)の調査では、「中高生のおよそ1割に自傷行為の経験が少なくとも1回はある」ことが分かっています。更にその1割の生徒の中の約6割が「自傷行為を10回以上経験したことがある」との結果も出ています。
つまり世間の人々が考えるよりも、多くの若者が「自傷行為」を経験しているという現実があるのです。
■自傷行為とは、実は「生き延びること」を目的としている■
では自傷行為はなぜ起こるのでしょうか?
この問いかけに半数以上の中高生が「不快感情の軽減」を理由に挙げています。耐えられないほどの激しい怒りや不安感や緊張感に襲われたときに、誰の助けも借りずに自分だけで乗り切る方法として「自傷行為」が選択されている背景があるのです。つまり死にたくなる程辛い気持ちを何とかやり過ごすため、生きるための対処スキルとして自傷行為が行われていることがほとんどなのです。自殺は死ぬことを目的としますが、自傷は生き延びることを目的として行われているのです。
出典元 中高生の1割が「自傷経験有」という日本の実情 | 不登校新聞 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)
■自傷で悩む人、自傷行為を誤った理解で捉える人を、ひとりでも減らすために■
前述のような事実を踏まえ、リストカットをはじめとする自傷行為に対する正しい知識を広く社会に啓蒙すると共に、正しい関わり方や治療方法を広く普及させることで、自傷に対する誤解や偏見をなくし、ご本人はもとよりご家族や周囲の人々を含め『自傷で悩む方がいない社会の構築』に寄与することを目的として、当協会を設立するに至りました。
誤解や偏見から誤った認識をもつ人々を減らすことで、自傷行為を手段として選択してしまう人々に真の意味で「生き延びた上で、より良い人生を歩み続けてもらう」こと、さらには「ご本人や共に歩む人々の悩みや苦しみまで軽減し、正しい理解を踏まえた次の生き方を選択できる勇気や希望を与える」ことに、具体的に貢献する団体として活動を展開していきたいと考えています。当協会へのご支援ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
<当協会の事業内容>
上記の目的に資するため、次の事業を行います。
■リストカットをはじめとする自傷行為に関する正しい認識を広く普及するための情報発信
■精神科、心療内科と形成外科、そしてメイクアップやアートメイクなどの「コメディカル」の連携
■自傷、リストカットやその後の傷あとを治療できる施設の情報提供
■自傷行為や傷あとに悩んでいる方やそのご家族などに対するコミュニティの形成と支援活動
--------------------------------------------------------
<当協会の概要>
名称:日本自傷リストカット支援協会
設立日:2022年8月8日
代表理事:村松 英之(医療法人社団CRSきずときずあとのクリニック豊洲院 理事長・院長)
顧問:小川 令(日本医科大学形成外科学教室主任教授)
松本 俊彦(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 部長 兼 薬物依存症センター センター長)
(写真上から)
代表理事 村松 英之(医療法人社団CRS きずときずあとのクリニック豊洲院 理事長・院長)
顧問 松本 俊彦先生(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 部長 兼 薬物依存症センター センター長)
顧問:小川 令先生(日本医科大学形成外科学教室主任教授)
所在地:東京都江東区豊洲5-5-18 ルミレイス豊洲1007号室
協会ホームページ:https://jswsa.jp/
メールアドレス:info@jswsa.jp
協会へのお問い合わせ:
お電話 03-5166-0050(きずときずあとのクリニック豊洲院)
代表理事 村松英之 kizumuragon@jswsa.jp
事務局長・広報担当 山口沙織 s-yamaguchi@jswsa.jp
--------------------------------------------------------
【本件へのお問い合わせ先】
医療法人社団CRS きずときずあとのクリニック豊洲院(秘書 山口沙織)
医院ホームページ https://kizu-clinic.com/
所在地:〒135-0061 東京都江東区豊洲5-6-29 パークホームズ豊洲ザレジデンス1F
(豊洲駅 徒歩5分)
診療科目:形成外科・美容外科 開業:2017年10月
診療時間:(月-金)10:00-13:00/15:30-18:30(土)10:00-14:00/日祝休診
電話番号:03-5166-0050
報道関係各位
2022年10月14日㈮
医療法人社団CRSきずときずあとのクリニックより
「日本自傷リストカット支援協会」の設立、登録サポーター募集(無料)のお知らせ
医療法人社団CRSきずときずあとのクリニック豊洲院(医療法人住所:東京都江東区豊洲5-6-29 パークホームズ豊洲ザレジデンス1F/院長:村松英之)は、自傷行為に対する誤解や偏見をなくし、自傷に悩む方がいなくなる社会の構築に寄与すべく「日本自傷リストカット支援協会」を2022年8月に設立し、10月より登録サポーター(無料)を募集いたします
当協会の理念に共感し、活動にご協力いただける方は、ぜひご登録をお願いいたします。
【サポーター登録用】
協会ホームページ:https://jswsa.jp/
<当協会設立の背景と目的>
■自傷行為に対する正しい理解が、日本には不足している■
近年、著名な芸能人の自殺に関するニュースなども散見され、あらためて自殺や自傷行為が社会的にクローズアップされている実態があります。またその中で、自殺未遂やリストカット等、自傷行為そのものも社会問題として再認識されるようになりました。
これらにおいて「自傷」「リストカット」と聞いた際、この単語が抱く鬱々としたイメージから、中にはこれらの行為に対して「精神科的な疾患を抱えている」「メンヘラ」「アピール目的」「かまってちゃん」等の解釈をする方も少なくない実態があるのではないでしょうか。しかし、実は「自殺」と「自傷」は、その目的において全く正反対のものだという正しい認識については、これまであまり知られてきませんでした。
■自傷行為は、決して特殊な人々のみが行う行為ではない■
自傷行為というのはかなり特殊な人が行う行為なのでしょうか?
国立精神・神経医療研究センター松本俊彦博士(当協会顧問)の調査では、「中高生のおよそ1割に自傷行為の経験が少なくとも1回はある」ことが分かっています。更にその1割の生徒の中の約6割が「自傷行為を10回以上経験したことがある」との結果も出ています。
つまり世間の人々が考えるよりも、多くの若者が「自傷行為」を経験しているという現実があるのです。
■自傷行為とは、実は「生き延びること」を目的としている■
では自傷行為はなぜ起こるのでしょうか?
この問いかけに半数以上の中高生が「不快感情の軽減」を理由に挙げています。耐えられないほどの激しい怒りや不安感や緊張感に襲われたときに、誰の助けも借りずに自分だけで乗り切る方法として「自傷行為」が選択されている背景があるのです。つまり死にたくなる程辛い気持ちを何とかやり過ごすため、生きるための対処スキルとして自傷行為が行われていることがほとんどなのです。自殺は死ぬことを目的としますが、自傷は生き延びることを目的として行われているのです。
出典元 中高生の1割が「自傷経験有」という日本の実情 | 不登校新聞 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)
■自傷で悩む人、自傷行為を誤った理解で捉える人を、ひとりでも減らすために■
前述のような事実を踏まえ、リストカットをはじめとする自傷行為に対する正しい知識を広く社会に啓蒙すると共に、正しい関わり方や治療方法を広く普及させることで、自傷に対する誤解や偏見をなくし、ご本人はもとよりご家族や周囲の人々を含め『自傷で悩む方がいない社会の構築』に寄与することを目的として、当協会を設立するに至りました。
誤解や偏見から誤った認識をもつ人々を減らすことで、自傷行為を手段として選択してしまう人々に真の意味で「生き延びた上で、より良い人生を歩み続けてもらう」こと、さらには「ご本人や共に歩む人々の悩みや苦しみまで軽減し、正しい理解を踏まえた次の生き方を選択できる勇気や希望を与える」ことに、具体的に貢献する団体として活動を展開していきたいと考えています。当協会へのご支援ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
<当協会の事業内容>
上記の目的に資するため、次の事業を行います。
■リストカットをはじめとする自傷行為に関する正しい認識を広く普及するための情報発信
■精神科、心療内科と形成外科、そしてメイクアップやアートメイクなどの「コメディカル」の連携
■自傷、リストカットやその後の傷あとを治療できる施設の情報提供
■自傷行為や傷あとに悩んでいる方やそのご家族などに対するコミュニティの形成と支援活動
--------------------------------------------------------
<当協会の概要>
名称:日本自傷リストカット支援協会
設立日:2022年8月8日
代表理事:村松 英之(医療法人社団CRSきずときずあとのクリニック豊洲院 理事長・院長)
顧問:小川 令(日本医科大学形成外科学教室主任教授)
松本 俊彦(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 部長 兼 薬物依存症センター センター長)
(写真上から)
代表理事 村松 英之(医療法人社団CRS きずときずあとのクリニック豊洲院 理事長・院長)
顧問 松本 俊彦先生(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 部長 兼 薬物依存症センター センター長)
顧問:小川 令先生(日本医科大学形成外科学教室主任教授)
所在地:東京都江東区豊洲5-5-18 ルミレイス豊洲1007号室
協会ホームページ:https://jswsa.jp/
メールアドレス:info@jswsa.jp
協会へのお問い合わせ:
お電話 03-5166-0050(きずときずあとのクリニック豊洲院)
代表理事 村松英之 kizumuragon@jswsa.jp
事務局長・広報担当 山口沙織 s-yamaguchi@jswsa.jp
--------------------------------------------------------
【本件へのお問い合わせ先】
医療法人社団CRS きずときずあとのクリニック豊洲院(秘書 山口沙織)
医院ホームページ https://kizu-clinic.com/
所在地:〒135-0061 東京都江東区豊洲5-6-29 パークホームズ豊洲ザレジデンス1F
(豊洲駅 徒歩5分)
診療科目:形成外科・美容外科 開業:2017年10月
診療時間:(月-金)10:00-13:00/15:30-18:30(土)10:00-14:00/日祝休診
電話番号:03-5166-0050
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像