【DENTO】藍染・柿渋・柿渋鉄媒染の家具〝DyeTradition Line〟登場
オリジナルスツール「LISCIO」から販売開始
広島県府中市の上下町で家具を中心に製造する木工メーカー『伝統工芸株式会社/DENTO(デント)』の人気アイテム「LISCIO(リッショ)」より、「藍」「柿渋」「柿渋鉄媒染」で染めた「DyeTradition Line(ダイトラディションライン)」をリリースしました。この染めスツールは、木目が個体ごとに違う以上に、染液のなじみ具合によって一脚一脚風合いが異なります。わたしたちは、それを〝個性〟と見なし、違う表情を見せてくれる一脚一脚それぞれに価値があることを大切にしたい、そんな思いからシリアルナンバーを付け、真の一点モノとして販売していきます。




DyeTradition Line
DENTOの木製アイテムに、地元の藍や柿渋で染色を施したラインです。家具にはユニークなシリアルナンバーを付与し、一点ものの特別さを大切にしています。伝統染料と木目の美しさが調和し、毎日の生活に色と温かみを加えます。


LISCIO | Stool 藍染 (3本脚スツール)
デニムのような落ち着きのあるインディゴブルーが特徴的なこちらは、ナチュラルなお部屋でも、古き良きモダンな空間でも、凛とした佇まいで圧倒的な存在感を放ってくれます。

〇伝統的な〝天然灰汁発酵建て〟による藍を使用
使用する藍は、『藍屋テロワール』の工房がある広島県福山市の山野町で育てられた藍の葉を天日干しし、約120日かけて発酵させた蒅(すくも)が原料。その蒅と灰汁、貝汁、ふすまを混ぜ合わせ、微生物の力で染料を仕上げていく〝天然灰汁発酵建て〟によって、化学染料とはひと味違う、天然の藍ならではの奥深きブルーが浮かび上がります。

製作風景はこちらの動画(1分)からご覧ください。
〇木目がきれいに浮かび上がるホワイトアッシュ材
藍染のみ特別に、白い表面と木目がくっきりと浮かび上がる「ホワイトアッシュ」を使っています。藍の風合いや木目の浮かび方も、一脚一脚異なり、木が見せる表情がグッと変わります。

〇座面と脚を分解して一つ一つ丁寧に染めています
「LISCIOスツール」は座面と脚が取りはずせる商品で、分解した一つ一つを手作業で丁寧に染めていきます。天然の藍と無垢材の相性も良く、染め残しのないきれいな仕上がりです。また、染色後にウレタン塗装をして表面をコーティングしているので、衣類等に色移りの心配はありません。

LISCIO | Stool 柿渋染 (3本脚スツール)
使うほどに色が深まり、程よくヴィンテージ感を醸し出してくれるこちらは、味のある仕上がりで、お部屋にアクセントを添えてくれるはずです。

〇使用するのは『尾道柿園』がつくる広島県産の柿渋
広島県尾道市御調町の山間部で柿を育てる『尾道柿園』さんの柿渋を使用。色づく前の青柿を収穫し、数年かけて寝かせて完成させた塗料です。柿渋は、古くから農具や船など、木材の塗装に使用されていた塗料で、菌、消臭、防腐効果があるとされ、家具とも好相性です。

〇材質は木目がきれいに浮かび上がるオーク材
木材は柿渋に適して、木目がきれいに浮かび上がるオーク材を使っています。風合いや木目の浮かび方も、一脚一脚異なり、木が見せる表情がグッと変わります。

〇座面と脚を分解して一つ一つ丁寧に染めています
「LISCIOスツール」は座面と脚が取りはずせる商品で、分解した一つ一つを手作業で丁寧に染めていきます。天然の藍と無垢材の相性も良く、染め残しのないきれいな仕上がりです。また、染色後にウレタン塗装をして表面をコーティングしているので、衣類等に色移りの心配はありません。

LISCIO | Stool 柿渋染鉄媒染 (3本脚スツール)
クールでスタイリッシュなこちらは、一見、黒色に見えますが、ダークブラウンに近く、木目もくっきりと見えます。お部屋の中で目立ちすぎず、静かな存在感を放ちます。

〇『立花テキスタイル研究所』のオリジナル染液を使用
広島県尾道市向島にある『立花テキスタイル研究所』さんが生み出したオリジナルの染液「柿渋鉄媒染」。下地に柿渋染めを施し、さらに鉄粉を加えた染液に浸けることで、こげ茶色に染め上げる塗装方法です。尾道市内の炭焼き小屋から出る木酢液(木炭を製造する際に発生する煙の成分を冷却して得た液体)に、同じく尾道市内の鉄鋼所から出る鉄粉を加えた、天然由来の染液です。

〇材質は木目がきれいに浮かび上がるオーク材
木材は鉄媒染に適して、木目がきれいに浮かび上がるオーク材を使っています。風合いや木目の浮かび方も、一脚一脚異なり、木が見せる表情がグッと変わります。

〇座面と脚を分解して一つ一つ丁寧に染めています
「LISCIOスツール」は座面と脚が取りはずせる商品で、分解した一つ一つを手作業で丁寧に染めていきます。天然の藍と無垢材の相性も良く、染め残しのないきれいな仕上がりです。また、染色後にウレタン塗装をして表面をコーティングしているので、衣類等に色移りの心配はありません。

【 サイズ・仕様など 】
サイズ:幅390×奥行390×高さ435(mm)/座面厚み:約20mm /座面高さ:435mm
素材:(藍染)ホワイトアッシュ材/(柿渋染・柿渋鉄媒染)オーク材
塗装:ウレタン塗装
重量:3.0kg
【 展示・販売場所 】
「31th MONTAGE」にて展示いたします。
▷2024年2月6日(水)・7(木)・8(金) @TOC有明(東京都江東区有明3丁目5-7)
https://montage-express.jp
常時、弊社のウェブストア「DENTO」にて販売しています。
インスタグラム(@dento_furniture)では、商品を紹介していますので、ぜひご覧ください。
【 問い合わせ先 】

豊かな山々に囲まれた広島県府中市上下町で家具や木製プロダクトをつくっています。
家具そのものが個性を主張するのではなく、どんな暮らしにも溶け込み、触れたときの心地よさや使い勝手の良さで何気ない日常に幸せをもたらす。そんな風に、なにげなくて、かけがえのない存在となる家具づくりを、私たちは目指しています。
伝統工芸株式会社/DENTO(担当:服巻)
☎0847-62-3377
すべての画像