プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社無駄
会社概要

役に立たない工作集団「ミュ〜ダ」結成! 7月20日よりマイラボ渋谷で触れる展示を開催!

藤原麻里菜を筆頭に工作系インフルエンサーが集結! 

株式会社無駄


株式会社無駄(所在地:東京都江東区、代表:藤原麻里菜)は、役に立たない工作クリエイターによるコレクティブ「ミュ〜ダ」を作りました。


弊社代表でもある無駄づくりの藤原麻里菜を筆頭にカズヤシバタ、もにゃ、ミチル、ギャル電など8名のクリエイターが集まり、デザイン、雑貨制作、マシーンなどのハードウェア、アプリやウェブなどのソフトウェアなど役に立たない愉快な物作りの活動をしていきます。


一昨年行った「株式会社無駄 渋谷支店」では、「巨大イヤフォン絡ませマシーン」を制作。ハードウェアエンジニアと組むことで、今まで作れなかった大きく精密なものを展示用に作ることができました。また、ミュ〜ダはクリエイターのアイデアと技術をみんなで共有しあうコレクティブです。

インフルエンサーも多数所属しており、広告制作や展示、ワークショップなどのキャスティングも行っております。変な工作が必要な場合は、ぜひミュ〜ダ並びに株式会社無駄にご相談ください。

*クリエイターが株式会社無駄の専属になったわけではありません。


「ミュ〜ダと役に立たない夏休みの工作」展示会


また、7月20日から8月4日までの間、マイラボ渋谷にて「ミュ〜ダと役に立たない夏休みの工作」展示を行います。

株式会社オプテージの展開する新規事業を創出するプログラム「DENPAto(でんぱと)presented by mineo」とコラボした「架空の絵日記を生成してくれるカメラ」「通知がくると矢文が飛んでくるマシーン」など、夏休みにぴったりな役に立たない工作たちが勢揃いします。



通知がくると矢文が飛んでくるマシーン


生成AIで作成した架空の日記


◾️ミュ〜ダと役に立たない夏休みの工作

日程:2024年7月20日-8月4日(無休)12:00-19:00

場所:マイラボ渋谷(東京都渋⾕区宇⽥川町21-9 渋⾕平和クワトロビル mineo渋谷1F)

入場料:無料

主催:ミュ〜ダ

協力:DENPAto presented by mineo

土日はクリエイターの在廊あり。

イベントページ:https://mylab-shibuya.jp/events/yakunitatanai/




ミュ〜ダ 団体概要

所属クリエイターは下記の8名です。


▶︎藤原麻里菜

コンテンツクリエイター、文筆家。株式会社無駄 代表取締役。

頭の中に浮かんだ不必要な物を何とか作り上げる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。2018年、国外での初個展「無用發明展- 無中生有的沒有用部屋in台北」を開催。25000人以上の来場者を記録した。Forbes Japan「世界を変える30歳未満の30人」 2021年入選。青年版国民栄誉賞TOYP会頭特別賞受賞。代表作に「オンライン飲み会緊急脱出マシーン」「キレるヤンキーロボット掃除機」など。


▶︎もにゃ


発明家、デザイナー。 pablodo Inc. MONYA CEO

表現とプロダクトの発明家。 雑貨やアプリの製作を通して、表現を開発する。代表作にマウスを動かすほどネコが集まってくるブラウジングツール「ネッコサーフィン」インターネットの人格をコントロールする翻訳ツール「People翻訳」など。


▶︎ミチル

架空のプロダクトをテーマに創作するクリエイター。クスっと笑える生活雑貨や文房具等を生み出す。代表作に「鉛筆を削るとお好み焼きのようになる鉛筆削り」「きのこの山ワイヤレスイヤホン」など。


▶︎カズヤシバタ

「ギリギリ役に立つ」 物を作る発明家。

自宅兼工房で役に立つのか立たないのか分かりにくいメカを日夜開発している。発明品はひと月に1回程度発表し、毎回PVと称した動画を公開。

代表作に、何でもゴージャスに登場させる箱「ゴージャス登場箱」スマホ落下から顔面を守る「顔面スマホシールド」など。


▶︎ギャル電

日本のストリートファッションを中心とする1990年代から2000年代の女性を中心とした若者文化「ギャル」と、電子工作を組み合わせた創作活動を行なう。「今のギャルは電子工作する時代」をスローガンに、ギャルによるギャルのためのテクノロジーを提案し、「デコトラキャップ」「会いたくて震えちゃうデバイス」を制作。ギャルのファッションと、クラブやパーティーイベントでモテるためにテクノロジーを生み出し続けている。夢はドンキでArduinoが買える未来がくること。


▶︎石川大樹

DIYギャグ作家。

2014年7月にイベント「技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン)」(HEBOCON: The Robot Contest for Dummies)を開催、以降ヘボコンマスターとして定期的にイベントを開催中。初心者にも参加しやすいものづくりイベントとして、またSTEAM教育の観点からも注目を集め、現在までに25か国以上の国々で150以上のイベントが開催された。代表作に「しょうゆを自動でかけすぎる機械」「メガネに指紋をつける機械」など。


▶︎あずま

Image Club主宰、ポッドキャスター、Web開発者、デザイナー。

Web技術をベースに不思議な気持ちになるものを作り、インターネットで発表する。 ものを作る個人のゆるい集まり「Image Club」を運営。 技術・制作・デザイン・表現をテーマに毎週配信するポッドキャスト「Image Cast」はゲストに各方面のクリエイターを招き、合計15万再生を数える。代表作に、手指センサーで器をデザインして3Dプリントする「バーチャルろくろシステム」Google Streetviewを自動操縦し続ける「さまよえる私」など。


▶︎tettou771

ハードウェア / ソフトウェアエンジニア。

展示でのコンテンツ制作や電子回路の設計などを行なっている。 わりとどんなものでも一旦作ろうとする。 代表作に、穴に首を突っ込むとブラジルが見える「ブラジルにつながってる穴」、自作のカメラ用レンズ「TETTOR」、ゴム銃の威力を爆発的に上げる装置「スパコーン」など。


ホームページ:https://muuda.net/


お問い合わせ、ご相談、取材は info@muda.ltd 藤原 までお願いします。



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
関連リンク
https://mylab-shibuya.jp/events/yakunitatanai/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社無駄

0フォロワー

RSS
URL
https://muda.ltd/
業種
サービス業
本社所在地
東京都江東区大島6-26-7 大友ビル3F ARKE
電話番号
-
代表者名
藤原麻里菜
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード