ソニーの宇宙感動体験事業「STAR SPHERE」、「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022」に出展
“君は宇宙で、どう遊ぶ?”をテーマにした没入型体験空間『PLAY SPACE.』を展示
ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)は、 10月14日(金)から11月3日(木・祝)に東京ミッドタウンで開催されるデザインイベント「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022(東京ミッドタウン デザインタッチ)」に出展します。
「君は宇宙で、どう遊ぶ?」をテーマにしたソニーブース『PLAY SPACE.』では、宇宙感動体験の創出を目指すプロジェクト「STAR SPHERE(スタースフィア)」が独自に開発を進めている衛星撮影体験「Space Shooting Lab」やプロジェクトに関するパネルを展示します。加えて、宇宙を感じることができる没入型プロトタイピングの数々を一般向けに初めて公開します。本プロトタイピングは実験的な試みとして、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントと共同で取り組んでいるものです。また会期中は、さまざまな領域からアーティストやクリエイターをゲストスピーカー※として招き、宇宙をテーマとしたワークショップの開催も予定しています。
※:ゲストスピーカーは特設サイトにて順次公開します。
「STAR SPHERE」は、「宇宙の視点」をテクノロジーの力で人々に解放し、エンタテインメントの力で宇宙感動体験を世界に広めることに挑戦しています。「STAR SPHERE」が考える「宇宙の視点」は、宇宙から見るというだけでなく、宇宙を通してものごとを捉え、考えてみることを意味しています。
ソニーは、東京大学、JAXAとともに、ソニー製カメラを搭載した超小型人工衛星を開発し、2022年冬の打ち上げを予定しています。打ち上げ後は、操作シミュレータを使い、ユーザーが意図したカメラワークで地球や星々を撮影することができるようになります。サービス開始は2023年春頃を予定しています。
主な展示内容
※:ゲストスピーカーは特設サイトにて順次公開します。
「STAR SPHERE」は、「宇宙の視点」をテクノロジーの力で人々に解放し、エンタテインメントの力で宇宙感動体験を世界に広めることに挑戦しています。「STAR SPHERE」が考える「宇宙の視点」は、宇宙から見るというだけでなく、宇宙を通してものごとを捉え、考えてみることを意味しています。
ソニーは、東京大学、JAXAとともに、ソニー製カメラを搭載した超小型人工衛星を開発し、2022年冬の打ち上げを予定しています。打ち上げ後は、操作シミュレータを使い、ユーザーが意図したカメラワークで地球や星々を撮影することができるようになります。サービス開始は2023年春頃を予定しています。
主な展示内容
- Space Shooting Lab
- 超小型人工衛星の実物大模型
- SPHERE VERSE
- Space Generative Music
- 実験的宇宙アート挑戦コーナー
- Space UX TV Stage
- PLAY SPACE. DIGITAL YOSEGAKI
開催概要
展覧会名: Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022
会期 : 2022年10月14日(金)~ 2022年11月3日(木・祝)
会場 : 東京ミッドタウン アトリウム
開館時間: 11:00~21:00
PLAY SPACE.特設サイト
https://starsphere.sony.com/ja/playspace/
Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2022公式HP
https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/6216/
関連URL
STAR SPHERE公式サイト
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/starsphere/
STAR SPHERE公式Twitter
https://twitter.com/STARSPHERE_Sony
すべての画像