プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

「てきと〜な鉄道展」製作委員会
会社概要

たぶん日本初の“てきと〜な”テーマパーク爆誕直前!「てきと~な鉄道展」コンテンツ徹底解剖

いよいよ、2022年8月6日(土)から横浜・アソビル2階にて期間限定開催!

「てきと〜な鉄道展」製作委員会

「てきと~な鉄道展」製作委員会は、いよいよ明日2022年8月6日(土)から11月27日(日)まで、横浜の複合型体験エンタテイメント施設「アソビル」2Fの「YOKOHAMA COAST」にて、“てきと〜”なテーマパーク「てきと~な鉄道展」を開催します。オープン前日ということで今回、各コンテンツの詳細をご紹介いたします。
「てきと~な鉄道展」製作委員会は、いよいよ明日2022年8月6日(土)から11月27日(日)まで、横浜の複合型体験エンタテイメント施設「アソビル」2Fの「YOKOHAMA COAST」にて、“てきと〜”なテーマパーク「てきと~な鉄道展」を開催します。
 

■コンセプトは“てきと〜でもいいんだ”
開催にあたり、累計約80万人も来場している人気ミュージアム「うんこミュージアム」などを仕掛けた気鋭の企画プロデュースチーム(株式会社たのしいミュージアム)が、横浜で新しい仕掛けをするべく、再集結しました。この展示会では、真面目にやりすぎるのでもない、かといって中途半端に投げ出すのではなく、「てきと〜でもいいんだ」とほんの少し肩のチカラの抜き方を掴んでもらいたいという想いが込められています。

■5つの駅と駅同士を繋ぐ「てきと〜線」という車両で構成されている会場内
会場内は、「てきと〜線」に乗りながらいろんな駅を”てきと〜”に楽しんでもらえるよう構成されています。本来の持つ魅力はもちろん、日常にある規則や制約から少しでも開放される”てきと〜”を感じてもらう場所です。駅さながらのデザインが施された券売機でチケットを受け取って改札を通り入場すると、約1,000㎡もの敷地内には、“てきと~”を楽しめるよう創られたコンテンツが詰め込まれています。来場者は改札をぬけると、全長42.5mにもなる「てきと~線」というぐにゃぐにゃの車両から、「てきと〜中央駅」、「エキベン・タウン駅」、「メチャコミ・スクエア駅」、「てつど〜ぶつパーク駅」、そして「ゲーム・ステーション駅」という主に5つのてきと~で楽しい駅(エリア)を各々下車しながら、さまざまなてきと〜体験を楽しみます。


■場内での楽しみ方
①エントランス(切符売り場〜ほぼ自動改札)
てきと~な駅員さんが小窓から受付対応してくれます。まずは「てきと~な切符」を受け取って改札へと進みましょう。この改札を抜けたら、そこはてきと〜中央駅。導入ムービーを視聴後、てきと~な車掌さんのある合図で改札が一斉に開きます。 さぁてきと~にいってらっしゃ~~~~~~~~い!


②てきと〜中央駅
てきと~に描いた電車がホームにやってきたり、アナウンスも到着時刻も自由すぎる、肩のチカラがぬける世界がここからはじまります。 「てきと~な切符」でメインエントランスとなる改札を抜けた先にあるのは、てきと〜中央駅。最初のエリアで楽しめるのは「てきと〜お絵かき電車」です。なんだか不思議なてきと〜な世界が映し出された高さ2.7m×幅約9mの巨大なプロジェクションマッピングに、その場で自分の描いた電車のイラストが投影され、まるで本物の駅のように入ってくる様子を楽しむことができます。駅さながらに表現された電光掲示板や案内板のてきと〜さ加減をお楽しみください。


③メチャコミ・スクエア駅
「どれだけ混んでも楽しめばええじゃないか」という考えのもと生まれた本エリア。日本の鉄道では日常風景の一部でもある“満員電車”。一見、この窮屈そうな状況を、大学生、サラリーマン、おばあさんなど様々な人たちが個性的な服装とポーズで集まったインスタレーションコンテンツに。満員電車や混雑したプラットホームを、ポップな作品としてお楽しみください。そしてメチャコミ・スクエア駅の住人は、上から下まで全身落書きし放題。てきと~に描いてもなんだかゆるくていい感じになっちゃいます。 こんなラッシュアワーがあってもいいですよね。乗客の顔を描けば、ラッシュアワーもエンターテイメントになります。


④エキベン・タウン駅
ここは健康もヘルシーも存在しないエキベン・タウン。欲望のおもむくままにてきと~に具材スタンプを押しまくって、自分だけの理想の「てきと~駅弁」をつくろう!ここは日本の鉄道でこそ楽しめるグルメコンテンツ「駅弁」をモチーフにした「てきと~駅弁作り」。駅弁は弁当箱の形から具材のバラエティさまで、無数の組み合わせの中から構成されています。エキベン・タウンでも様々な弁当箱から選んで、約28種もの具材のスタンプを押すことで、自分だけの「てきと〜駅弁」を作ることができます。また壁面には、参加者が作った珠玉のてきと~弁当がズラリ。出来上がったら巨大駅弁パッケージの前で写真を撮ることができます。


⑤ゲームステーション駅
いつもの鉄道が、ありとあらゆるてきと〜なゲームになって大集合!4種類のレトロなアナログゲームを、思う存分遊びつくしましょう。

・てきと〜鉄道の達人:ボタンを押して操作するレトロなゲーム。 タイミングよくドアを開け閉めして、やばい乗客をブロックしよう。だんだん誰がやばくてやばくないのか、わからなくなる…。
・ぐらぐら銀河鉄道:てきと〜な形の鉄道たちを積み上げて、遥か彼方の惑星まで届くことができるか? てきと〜にやれば意外と積めるかも?積み鉄道ゲーム。

⑥てつど〜ぶつパーク駅
カワイイ生き物「てつど~ぶつ」たちが、そこかしこに出没!でも不思議とみんな眠そう!?気持ちよく横たわれば、たちまち夢の世界へ誘います。てきと〜な鉄道展で唯一の休憩エリアとなるこの場所では、座って、寝転んで、電車も運休中。メインに横切る「寝レール」に、チンアナ号が集まるボールプール等、遊んで寝れる「プレイパーク」です。てつどうさぎを筆頭としたバラエティ豊かな「てつど〜ぶつ」達と出会えます。


●てきと〜線
全長42.5mのてきと〜線を走る電車は、クネクネとカーブしている3つの車両でできています。 車両はそれぞれ、なんだかてきと〜です。席に座ってみたり、窓を覗いてみたり、車両内の展示をじっくり見るのも楽しいはず!1号車は、普段乗りなれている車両・・・かと思いきや、よくよくみると、いつもよりちょっとてきと〜になっている?ぜひ見つけてみてください。2号車はなんと様々な落とし物でできている車両、3号車は一変し、緑一面の車両に。これが本当のグリーン車かも?もちろん、車両に座って写真撮影も可能です。

 

 

 

●現地で購入できるグッズ一例


●施設概要
正式名称  :てきと~な鉄道展
所在地  :神奈川県横浜市西区高島2-14-9 アソビル 2階 YOKOHAMA COAST
オープン日  :2022年8月6日(土)
営業時間  :10:00~19:00 ※最終入場受付 18:00 ※定休日は施設に準ずる
施設面積  :約300坪
入場料金(下記、全て税込価格):
・事前予約チケット(平日):大人(高校生以上) ¥1,700/小学生~中学生¥1,200/未就学児 無料
・事前予約チケット(休日):大人(高校生以上) ¥1,900/小学生~中学生¥1,300/未就学児 無料
・当日券:大人(高校生以上) ¥2,300/小学生~中学生¥1,500/未就学児 無料
※グッズつきチケット:各種チケットに+200円お支払いすると、缶バッチ5種類のうち1種類が付きます(種類は選択不可)
URL  : https://www.tekito-train.com/
SNS  : (twitter) https://twitter.com/tekito_train
一般お問合せ先:info@tekito-train.com
運営会社  :「てきと~な鉄道展」製作委員会

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.tekito-train.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

「てきと〜な鉄道展」製作委員会

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋
電話番号
-
代表者名
佐藤永武
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード