泡盛で盛り泡ろう!ユネスコ無形文化遺産登録1周年記念イベント開催

沖縄県酒造組合

泡盛の多彩な魅力を楽しむイベント「泡盛で盛り泡ろう!」が、2025年11月15日(土)・16日(日)の2日間、てんぶす那覇前広場にて開催されます。


当日は、泡盛Barや人気バーテンダーによる特製カクテル、泡盛の歴史や文化を体感できるミニミュージアム、そして参加型ワークショップ「アワモリラボ」など、見て・学んで・飲んで楽しめるコンテンツが盛りだくさん!

【泡盛Bar】

泡盛マイスターよる実演販売を実施し、各酒造所の泡盛の特徴や魅力を知ってもらい、楽しむことができます。また期間中は特別な泡盛カクテルを杯数限定で「琉球ドリンクラボ」の中村氏より提供。
金賞受賞の泡盛や、バーテンダー中村智明氏によるオリジナルカクテルを味わえる泡盛Barが登場。
中村氏はフレアバーテンディングとクラシック両方の世界で活躍し、これまでに国内外で18以上の受賞歴を持つ実力派。ミクソロジーカフェ&バー琉球ドリンクLABOのオーナーであり、オリオンビール〈WATTA〉のコンサルティングにも携わっています。
POINT:自分好みの泡盛銘柄に出会える!

・11.15(土):「本気のJJ」 by アルケミスト
・11.16(日):「粗濾過珈琲泡盛 〜ポトホト深煎りブレンド〜」 by 琉球ドリンクラボ

琉球ドリンクラボ・中村智明氏



【アワモリラボ(要事前申込)】
泡盛を通して沖縄の文化や味わいを学べる特別ワークショップ。
両日14:00/15:30/17:00の3回開催、各回定員10名。
泡盛ビギナーから愛好家まで楽しめるプログラムをご用意しています。


申込URL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZgdzHbzsy2wjOVVQ0Unvs9C8mdfOwosmjLBuVVZXN809M9w/viewform?usp=header


<講師:比嘉康二(泡盛伝道師)>
テーマ:ユネスコに登録された琉球泡盛に学ぶ──琉球泡盛の美味しさと独自性のひみつ
世界のお酒との違いや泡盛のユニークさを麹文化の観点から紐解き、
泡盛の多様性とおいしい飲み方やシチュエーションについて解説していきます。

泡盛伝道師・比嘉康二氏


★注意事項
比嘉康二氏のワークショップでは、実際に泡盛の試飲を交えたペアリング体験を実施予定です。
使用する泡盛・材料に限りがあるため、ペアリング体験は事前申込者を優先させていただきます。
お酒の20歳になってから 未成年及び年齢確認の出来ない方へのお酒の販売は法律で禁止されています。

<講師:前泊選香(元泡盛の女王)>
テーマ:「琉球泡盛を知ると沖縄がもっと好きになる!~泡盛の楽しみ方ビギナー編~」
琉球泡盛の基礎からテイスティング、器や食との相性まで、泡盛の奥深さを体験できる入門講座です。

元泡盛の女王・前泊選香氏



※席がかぎられているため、事前申込を推奨しています。
※満席の場合は立ち見でのご参加も可能です。
※当日の参加も大歓迎です!


【ミニミニミュージアム】
泡盛の歴史と文化、そしてユネスコ登録に至る“伝統的酒造り”の製造工程パネルを展示し、
実際に使用している「お米と・黒麹」の実物を展示も行っており、国内外の方にも気軽に
楽しめる内容になっています。また多言語リーフレットも用意しております。
どなたでも無料でご覧いただけます!

-----開催概要-----
日程:2025年11月15日(土)~16日(日)
時間:13:00~19:00(L.O 18:45)


会場:てんぶす那覇前広場
主催:沖縄県酒造組合
共催:沖縄県
後援:沖縄国税事務所

お酒は20歳になってから
未成年及び年齢確認の出来ない方へのお酒の販売は法律で禁止されています。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

沖縄県酒造組合

0フォロワー

RSS
URL
https://okinawa-awamori.or.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
沖縄県那覇市港町2-8-9
電話番号
098-868-3727
代表者名
佐久本学
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年08月