第3回世界将棋AI電竜戦 本戦開催(2022年12月3-4日)、最新将棋AIの実力や研究成果を競う!

今年は「デジタル庁」の後援をうけ研究成果を披露する機会としてよりふさわしいものに。解説のプロ棋士への質問。または将棋AI開発者への質問コーナーもあり

特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクト(理事長:松本 浩志)は、第3回世界将棋AI電竜戦本戦を2022年12月3-4日に開催いたします。

今年は「デジタル庁」の後援をいただくことになり、将棋AI(人工知能)の発展を今まで以上にうながした大会として研究成果を披露する機会としてよりふさわしいものになりました。

また将棋AIの分野は歴史が長く伝統文化である将棋の黒子としても活躍しています。たとえば、藤井聡太 五冠などのプロ棋士にも幅広く利用されているといわれています。


●解説
・2022年12月03(土) 16:00~
遠山雄亮六段&竹部さゆり女流四段

・2022年12月04(日) 14:00~
三浦弘行九段&中村真梨花女流三段

※無料にてインターネット配信されます

 

第3回世界将棋AI電竜戦 本戦の解説第3回世界将棋AI電竜戦 本戦の解説



●配信
・動画
https://www.youtube.com/c/denryusen

・棋譜中継
https://denryu-sen.jp/denryusen/dr3_production/dr1_live.php


●質問フォーム
解説のプロ棋士への質問。または将棋AI開発者への質問を事前募集しています。
この機会に質問箱をご利用くださいませ。

第3回世界将棋AI電竜戦本戦
棋士の先生/AI開発者へ聞いてみよう
https://denryu-sen.jp/enquete/den3-kikitaikoto.html

 



●後援
デジタル庁
電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション
コンピュータ将棋協会


●協賛
翻訳士 ジェームス・デービス
HEROZ株式会社


●表彰
優勝者には”電竜”の称号が与えられる。

 

第3回世界将棋AI電竜戦 本戦について第3回世界将棋AI電竜戦 本戦について



●賞金
優勝 50万円
準優勝 20万円
など


●大会の特長
最新の将棋AIの実力や研究成果を競う大会。
・持ち時間10分、1手毎2秒加算
・千日手先手0.4勝、後手0.6勝
・最大512手
・対局方式はスイス式


●見どころ
最新のGPU(グラフィックプロセッサ)を利用した深層学習モデルによる精度の高い局面評価が得意な将棋AIと、伝統的なCPU(中央演算処理装置)を利用した探索(先読み)が得意な将棋AI の技術の進歩が見どころ。

また前大会やイベントで活躍した将棋AIやその後継AIが今年も活躍できるかが注目されます。

・dlshogi with HEROZ
第2回電竜戦本戦にて 1位、2位の統合後継チーム

・二番絞り(ビール工房HFT支店)
第2回電竜戦本戦にて 4位のチーム

・BURNING_BRIDGES
第2回電竜戦本戦にて 5位のチーム

・水匠
第3回TSEC指定局面戦にて A級のチーム

・Etude No.1
プロ棋士、谷合廣紀四段によるチーム


第3回世界将棋AI電竜戦本戦 参加者一覧
https://denryu-sen.jp/denryusen/dr3_production/members.html


●前回開催された第2回電竜戦本戦の様子

 

第2回電竜戦本戦の様子第2回電竜戦本戦の様子



●ご寄付の募集
特定非営利活動法人AI電竜戦プロジェクトは、みなさまの寄付により非営利で運営されています。
将棋AIの発展を通して文化促進に興味のある方は、ご協力をお願いします。

寄付について
https://denryu-sen.jp/donation.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://denryu-sen.jp/
業種
情報通信
本社所在地
千葉県市川市八幡二丁目14番14号
電話番号
-
代表者名
松本 浩志
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年04月