新たな生体リズムを毛の形態形成モデルから解明
―加齢による毛質変化の解明やその予防法の確立に期待-
理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター器官誘導研究チームの辻孝チームリーダー、武尾真上級研究員、小川美帆客員研究員(研究当時株式会社オーガンテクノロジーズ研究員、現株式会社オーガンテック代表取締役)らの共同研究チームは、特殊な毛の形態形成モデルから新たな生体リズムの機構を解析し、毛を生み出す器官である毛包の毛乳頭細胞が作るマイクロニッチと毛母細胞の時間的空間的な変化により、毛包特異的なリズムが生み出されることを解明しました。
本研究成果は、生体リズムが関与する発生現象の理解に貢献するとともに、毛質に個人差が生じる仕組みや、生体リズムの乱れを伴う加齢メカニズムの解明、加齢による毛質変化に対する予防法の確立につながると期待できます。
生命現象には固有の生体リズムがあり、動物では睡眠や性周期などの生理現象に関わるほか、発生過程では、体節形成や器官形態形成、体の模様作りなど、さまざまな発生現象に関わる特異的な生体リズムが知られています。
今回、共同研究チームは、マウス体毛の約70%を占めるジグザグ毛の毛幹が左右に3回変曲する形態に着目し、出生後の形態形成をつかさどる新しい生体リズムのモデルとして、その解明に取り組みました。ライブイメージングによる細胞動態解析によって、毛包の毛乳頭細胞が作るマイクロニッチと呼ばれる微小環境と毛母細胞の組み合わせが3日に1度切り替わり、毛母細胞集団の状態が変化するという新たな生体リズムを明らかにするとともに、加齢によってこのリズムに乱れが生じることを明らかにしました。
本研究は、オンライン科学雑誌『Nature Communications』(8月4日付)に掲載されます。
https://prtimes.jp/a/?f=d116188-2-5c73f66c7a51cc73a0bb16bf5f7ed307.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- フィットネス・ヘルスケアスキンケア・化粧品・ヘア用品
- ダウンロード