トイレ × 平和 × ものづくり!「Peace Toilet Japan」プロジェクト始動!株式会社YONEDAが挑む大阪・関西万博
2025年8月7日〜9日、人権と平和ウィークに出展。「日本発・平和と尊厳のトイレプロジェクト」をコンセプトに、志を同じくする仲間たちと力を合わせて社会課題に挑戦。
株式会社YONEDA(本社:東京都大田区、代表取締役:米田英一)は、2025年大阪・関西万博の公式プログラム「テーマウィーク:平和と人権」において、「Peace Toilet Japan」プロジェクトを出展します。未来型トイレを通じて社会課題の可視化と、共創の場づくりを目指します。
「羽田のエジソン」とも称される米田英一は、中小企業の技術力を活かし、数々の特許や製品を生み出してきた実業家。地域に根差した“ものづくりの力”で、本プロジェクトを牽引しています。
■「Peace Toilet Japan」とは 「トイレ」という日常的で不可欠なインフラを出発点に、衛生・健康・尊厳・防災・ジェンダー・障がい者支援など、幅広い社会課題にアプローチするプロジェクトです。
未来のトイレが担うべき役割を再定義し、来場者との対話を通じて「誰もが安心して使える社会」のあり方を共に考える場を提供します。
今回は、防災時におけるトイレの課題、月経を通して見える女性への理解、障がいのある方々の尊厳を守るトイレ環境、そして高齢者の医療・介護現場の視点など、さまざまな分野の専門家が集まり、日常の中にある「見過ごされがちな声」に光を当てます。私たちは、トイレという誰にとっても身近なテーマを通じて、「やさしさ」と「尊重」がめぐる社会の実現を考えます。
出展当日だけでなく、すでにSNSでトイレを切り口にした社会課題を発信し、泌尿器科医によるオンライン学習会を開催。共感や対話を生み出しています。 メンバーは月経、防災、障がい、高齢者医療など多様なテーマに光を当て、専門家や共感してくださる方々とともに議論を深めています。 また、子どもたちの夏休み自由研究としても取り組めるよう、 学習支援体制も整備中です。世代や立場を超えて、平和と人権を考えるきっかけとなる空間を目指しています。

■共創メンバー(所属 担当)
合同会社ファービヨンド 上野淳 IT部門
有限会社小野長 小野寺梨紗 LISACCI 企画・広報
日本橋骨盤底診療所 所長 安倍弘和 医療監修
株式会社miraNEX 中村聡 QRコード情報分析
アトリエハーモナイズ 小出香 女の子お守りグッズ開発
新井悠介 企画・ITアドバイザー
坪根香 企画・マネージメント
前田いづみ 接客・通訳担当
■主催者コメント(株式会社YONEDA 代表取締役 米田英一)
「トイレは、単なる設備ではなく、人の尊厳と生活を支える未来のインフラです。
本プロジェクトには、泌尿器科医、アプリ開発者、マーケティングの専門家など、多様な分野のプロフェッショナルが参画しています。
高齢者の排尿トラブルや、文化・生活習慣の違いなど、あらゆる視点から誰にとっても使いやすいトイレとは何かを問い直し、ユニバーサルデザインと異文化理解を具体的に反映した設計を心がけています。 万博という場を通じて、すべての人が安心して使えるトイレ、そして社会の実現に向けた一歩をともに踏み出したいと考えています。」
■出展概要
名称:Peace Toilet Japan
日程:2025年8月7日(木)~8月9日(土)
会場:大阪・関西万博「共創チャレンジテーマウィーク」内 区画 TE2~TE4
主催:株式会社YONEDA
■本プロジェクトへのお問い合わせ(取材先)
株式会社YONEDA
MAIL :info@yonekin.jp
TEL :03-3744-6218
担当:山田

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像