プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ヨネ株式会社
会社概要

ヨネ株式会社、豊田市消防本部に超耐熱ファイヤーブランケット*を納入 WRC最終戦「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」向け

ヨネ株式会社

消防機器メーカーのヨネ株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:米田 哲三)は、WRC最終戦となるフォーラムエイト・ラリージャパン2023向けの消防資材として、愛知県豊田市消防本部へファイヤーブランケットを納入しました。
EV(電気自動車)やHEV(ハイブリッド車)の普及が進む中、接触事故時などに起こる可能性があり消火が難しいバッテリー火災への対応の必要性も認識されるようになり、耐熱性の高いファイヤーブランケットはその有効な手段とされていますが、自治体での購入はまだめずらしく、当社が自治体に納入するのは初めてです。



FIA世界ラリー選手権(本文にてWRCと記載)はFIA(国際自動車連盟)が主催するフォーミュラ1(F1)、フォーミュラE(FE)などと同じ自動車競技世界選手権の一つで、約1年をかけて世界各国を移動し、数十台のラリーカーが様々なコンディションの道を駆け抜ける競技です。WRCの全13ラウンドの最終戦が日本で開催されるフォーラムエイト・ラリージャパン2023であり、主催は豊田市、トヨタ・モータースポーツ・クラブ、特定非営利活動法人M.O.S.C.Oの3者による共同で、自治体が主催となるのは初めてのケースです。

 

WRCは、複数の競技クラスに分けられており、中でも、世界最高峰の「Rally1」クラスの車両は「WRカー」と呼ばれ、市販車がベースながらも特別なパイプフレームで車体フレームを構成し、全車共通のハイブリッドシステムを組み込み、SDGsの観点から精製されたバイオ燃料を使用する点が特徴として挙げられます。

 

一般にハイブリッドシステムで用いられるリチウムイオンバッテリーでは、衝撃、短絡、加熱などにより熱暴走と呼ばれる現象が発生することがあります。熱暴走が一度発生しますとリチウムイオンバッテリーを構成するセルと呼ばれる最小単位の電池が次々と隣のセル、また隣のセルへと引火し、保持する電気エネルギーを放出しつくすまで燃え続けます。この火災はリチウムイオンバッテリー内部から酸素を生み出しながら燃えるため、消火器などで鎮火しても再燃することがあり、非常に消火しにくい火災です。

 

そのため開催地に所在する豊田市消防本部は、WRカーに積載されたリチウムイオンバッテリーの熱暴走を含む万が一の車両火災に備え、ファイヤーブランケットの導入を決定され、当社が納入しました。

 

本ファイヤーブランケット(Bridgehill社製:ノルウェー)は、1,500℃の燃焼温度にも耐える炭素系素材グラファイトを採用しています。そのため、ガソリン車火災はもちろん、1,000℃を超える高熱を発しながら長時間燃え続けるEV・HEV火災やリチウムイオンバッテリー火災でも十分耐えられます。このファイヤーブランケットで火災車両を覆うことによって、瞬時に火や煙、有毒ガスを内部に閉じ込め、消火が難しいEV・HEV火災であっても、安全に炎と煙を隔離することができます。



また従来の水・泡消火薬剤による消火方法では、放水中に有害物質を含む煙と消火に要した汚染水が大量に発生しますが、このファイヤーブランケットは水を一切使わず、煙も閉じ込めるため、従来の消火方法と比較して非常に環境にやさしい方法となり、ラリージャパンの大会コンセプトの一つである「WITH EARTH/環境にやさしい大会づくり」に合致します。ヨネ株式会社は、環境にやさしい消防資材の取扱いを通して、フォーラムエイト・ラリージャパン2023開催の安全・安心をサポートします。

 

今後も当社では、増加が予想されるEV・HEV火災やリチウムイオンバッテリー火災への備えを検討される企業様・自治体様向けに、ファイヤーブランケットの販売を拡大して参ります。2023年度に50枚、2025年度には500枚の納入を目指します。


*当社では、炭素系素材を使用しており1,500℃の燃焼温度にも耐えるブランケットを「超耐熱ファイヤーブランケット」と呼んでいます。

 

【 納入製品仕様 】(他用途、サイズの製品も用意しています)

製品名:CAR PRO X(カープロエックス)

材質:グラファイト(炭素繊維)、シリコンコーティング

大きさ:6×8m

定価:700,000円

 

【 会社概要 】

住所:京都市中京区西ノ京西中合町23

設立:1953年(創業:1941年)

資本金:6,000万円

代表取締役社長:米田 哲三

事業内容:流・粉体機器(バルブ・カップリング等)及び関連機器、消防防災用機器、救助・探索機器等の製造販売

 

【 お問い合わせ先 】(報道機関、お客様ともにこちらへお問い合わせください)

ヨネ株式会社 京都市中京区西ノ京西中合町23 075-821-1185

営業本部長 山本高裕 yama@yone-co.co.jp

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.yone-co.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ヨネ株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.yone-co.co.jp
業種
製造業
本社所在地
京都府京都市中京区西ノ京西中合町23
電話番号
075-821-1185
代表者名
米田哲三
上場
未上場
資本金
6000万円
設立
1953年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード