創業124年のエネルギー商社・株式会社ハヤマ(本社:新潟市中央区 代表取締役社長:早山康弘)が、ITスキルに特化した就労支援事業所「就労移行ITスクール新潟」を新潟市中央区にオープン! 4月1日より
ITに特化した障がい者支援施設の新カリキュラムを提供!他県で展開して高い就職率を誇る「就労移行ITスクール」を新潟県で初展開!
新潟県内を中心にエネルギー商社として複数事業を展開している株式会社ハヤマ(本社:新潟市中央区 代表取締役社長:早山康弘)は、一般企業への就職を目指す障がいのある方に対して、働くために必要な知識とITスキルを高めるための、就労移行支援事業所『就労移行ITスクール 新潟』を2023年4月1日にオープンいたします。
当社は明治32年創業の総合エネルギー商社です。出光昭和シェル、エネオスの特約代理店として新潟、山形に14店舗のガソリンスタンドを運営、法人・行政向けに産業用エネルギーの販売の他、洗車専門店「スーパーウォッシュ東新潟」の運営、太陽光パネル設備の販売を中心とした新エネルギー事業を展開しております。
当社は明治32年創業、新潟の地で100年以上続く老舗の総合エネルギー商社です。世の中の変化に伴う社会問題の解決を目指す事業として障がい福祉分野の就労移行支援事業に新事業としてチャレンジをおこないます。
将来的には新潟市内2事業所・長岡エリア1事業所の開業を目指して進んでいきます。
就労移行支援事業所とは
障がい者就労移行支援事業所は、一般企業への就職を希望される18歳から65歳未満の障がい者の方々に就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートを行います。障害のある方の社会参加をサポートする、国の支援制度で障害者総合支援法という法律があります。法律で定められた「指定障害福祉サービス」を行う事業所です。
就労移行ITスクール新潟の3つの特徴
1.需要の高まっているITスキルを身に付けることに特化したカリキュラム
ITに強い人材の需要が高まる中、就労移行ITスクール新潟では、一般的な事務スキルを身につけるためのカリキュラムはもちろん、プログラミングやWebデザインなどのITスキルに特化したカリキュラムに力を入れていきます。就労移行ITスクール全体では、卒業生の約41%がIT企業に就職、職場定着率が94%という実績となっています。
2.独自の就職先の開拓でより良い就職へ
就労移行ITスクール全体では、「障がい者雇用クラウド」という障がい者雇用を行う企業向けのサービスも提供しており、独自の就職先企業を開拓しています。納得して働き続けていただくため、「一般雇用と同等の条件があること(給料面、待遇など)」、「就職後のサポートが充実していること」この2点を大切にしています。企業への障がい者雇用サポートを行っている会社だからこそ、IT職種の求人も多く、企業とのマッチング、職場への定着を最大限サポートできます。
3. 週3日からの利用が可能。自分のペースで通える、自由度の高い開放的な空間
多くの就労移行支援事業所は、週4〜5日通わなければなりません。
利用者の中には、毎日外出するのが難しいという方も多く、なかなか続かずに辞めてしまう方もいます。就労移行ITスクール新潟では、最初から週5日通う必要はありません。慣れるまでは午前/午後のみの利用、週3日からの利用、在宅訓練など、ご自身の体調や気分に合わせた利用方法をお選びいただけます。新設したばかりの事務所では「毎日通いたくなるオシャレな空間」をコンセプトに掲げ、利用者の方々がリラックスしてご利用いただける環境を整えております。
【事業所情報】
就労移行ITスクール新潟
住所:〒950-0901新潟県新潟市中央区弁天1丁目1-16 サンテラス石宮2-B
営業時間:9:30-17:30 定休日 土日
お問い合わせTEL:025-278-3907
【会社概要】
会社名:株式会社ハヤマ
所在地: 〒951-8113 新潟市中央区寄居町706番地
代表者:代表取締役社長 早山康弘
設立:昭和23年4月19日(1948年)
URL:https://www.kk-hayama.net/
事業内容:産業用エネルギーの卸売販売事業、ガソリンスタンドでの小売販売事業、就労移行支援事業
当社は明治32年創業、新潟の地で100年以上続く老舗の総合エネルギー商社です。世の中の変化に伴う社会問題の解決を目指す事業として障がい福祉分野の就労移行支援事業に新事業としてチャレンジをおこないます。
将来的には新潟市内2事業所・長岡エリア1事業所の開業を目指して進んでいきます。
就労移行支援事業所とは
障がい者就労移行支援事業所は、一般企業への就職を希望される18歳から65歳未満の障がい者の方々に就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートを行います。障害のある方の社会参加をサポートする、国の支援制度で障害者総合支援法という法律があります。法律で定められた「指定障害福祉サービス」を行う事業所です。
就労移行ITスクール新潟の3つの特徴
1.需要の高まっているITスキルを身に付けることに特化したカリキュラム
ITに強い人材の需要が高まる中、就労移行ITスクール新潟では、一般的な事務スキルを身につけるためのカリキュラムはもちろん、プログラミングやWebデザインなどのITスキルに特化したカリキュラムに力を入れていきます。就労移行ITスクール全体では、卒業生の約41%がIT企業に就職、職場定着率が94%という実績となっています。
2.独自の就職先の開拓でより良い就職へ
就労移行ITスクール全体では、「障がい者雇用クラウド」という障がい者雇用を行う企業向けのサービスも提供しており、独自の就職先企業を開拓しています。納得して働き続けていただくため、「一般雇用と同等の条件があること(給料面、待遇など)」、「就職後のサポートが充実していること」この2点を大切にしています。企業への障がい者雇用サポートを行っている会社だからこそ、IT職種の求人も多く、企業とのマッチング、職場への定着を最大限サポートできます。
3. 週3日からの利用が可能。自分のペースで通える、自由度の高い開放的な空間
多くの就労移行支援事業所は、週4〜5日通わなければなりません。
利用者の中には、毎日外出するのが難しいという方も多く、なかなか続かずに辞めてしまう方もいます。就労移行ITスクール新潟では、最初から週5日通う必要はありません。慣れるまでは午前/午後のみの利用、週3日からの利用、在宅訓練など、ご自身の体調や気分に合わせた利用方法をお選びいただけます。新設したばかりの事務所では「毎日通いたくなるオシャレな空間」をコンセプトに掲げ、利用者の方々がリラックスしてご利用いただける環境を整えております。
【事業所情報】
就労移行ITスクール新潟
住所:〒950-0901新潟県新潟市中央区弁天1丁目1-16 サンテラス石宮2-B
営業時間:9:30-17:30 定休日 土日
お問い合わせTEL:025-278-3907
【会社概要】
会社名:株式会社ハヤマ
所在地: 〒951-8113 新潟市中央区寄居町706番地
代表者:代表取締役社長 早山康弘
設立:昭和23年4月19日(1948年)
URL:https://www.kk-hayama.net/
事業内容:産業用エネルギーの卸売販売事業、ガソリンスタンドでの小売販売事業、就労移行支援事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像