プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ウェブ企画パートナーズ
会社概要

中小企業のWebサイトでよく使われているCMSの調査結果を発表、ウェブ企画パートナーズ

中小企業のWebサイトはWordPressが大半、選定理由は「機能」「コスト」「使いやすさ」という結果に。

株式会社ウェブ企画パートナーズ

ホームページ制作を行う株式会社ウェブ企画パートナーズは、中小企業の自社のWebサイトに使われているCMSと、そのCMSの選定理由を調査しました。

企業サイトの管理と構築には、様々なCMSが使われています。これらのCMSは、ウェブサイトのデザイン、内容の更新、そしてユーザーエクスペリエンスの向上に不可欠な役割を果たしています。
今回は、企業がどのCMSを使用し、それらを選ぶ理由を調査しましたので、その結果を発表します。

企業サイトでよく使われているCMSを調査した結果

アンケートは下記の条件で行いました。


【調査概要】

・調査方法:インターネット調査(クラウドワークスを利用)

・調査期間:2023年07月03日〜2023年08月31日

・対象:100名以下の企業に勤務し、自社サイトをCMSで運用している人

・回答数:100名




1. 現在、あなたの企業で何種類のCMSを利用していますか?

  • 1種類…80

  • 2種類…18

  • 3種類以上…2

大多数の企業(80%)は1種類のCMSを利用していることが確認され、複数のCMSを採用している企業は比較的少ないことが示されました。これは、多くの企業が単一のCMSの運用・管理を効率的に行いたいと考えている可能性が考えられます。



2. あなたの企業が利用しているCMSを以下の中から選んでください。(複数回答可能)

  • WordPress…68

  • Movable Type…9

  • ShareWith…7

  • Drupal…7

  • HeartCore…3

  • NOREN…7

  • AdobeExperienceManager…2

  • TYPO…33

  • Blue Monkey…2

  • DotNetNuke1Wix…5

  • Jimdo…1

  • infoCMS…2

  • その他…5

WordPressが最も人気のCMSとして選ばれており、68%の企業が利用しています。これは、WordPressがユーザーフレンドリーで機能的にも豊富であること、さらには広いコミュニティサポートを受けられる点が背景にあると思われます。



3. CMSを選んだ主な理由を以下の中から選んでください。(複数回答可能)

  • ユーザーフレンドリー…24

  • 機能性…67

  • サポートの充実度…28

  • コスト…35

  • その他…4

「機能性」が67%として最も高く、次に「コスト」と「ユーザーフレンドリー」が続きます。これは、企業がCMSの機能を重視して選択していることを示唆しています。これらのデータから、機能性と使いやすさがCMSの選択において非常に重要な要因であることが伺えます。



4. CMSの導入において最も重視した点は何でしたか?

  • コストパフォーマンス…21

  • 機能の充実度…19

  • 使いやすさ…46

  • セキュリティ…5

  • サポート体制…4

  • その他…5

導入時に最も重視された点として「使いやすさ」が46%と最も高い結果となりました。



5. CMSの運用管理はどのように行っていますか?

  • 社内と外部委託の両方…24

  • 全て社内…64

  • 全て外部委託…12

64%の企業がCMSの運用管理を社内で行っており、外部委託は比較的少ないことが示されました。



6. CMSの更新やメンテナンスはどの程度の頻度で行っていますか?

  • 必要な時だけ行っている…44

  • ある程度定期的に行っている(毎月)…36

  • 頻繁に行っている(毎週)…15

  • ほとんど行っていない…5

更新やメンテナンスは「必要な時だけ行っている」と答えた企業が44%と最も多く、定期的なメンテナンスを実施している企業も多いことが確認されました。



7. CMSを利用していることで生じた最大の課題や困難は何ですか?(複数回答可能)

  • 更新の手間…46

  • セキュリティ…41

  • 機能の不足…25

  • 使いにくさ…21

  • その他…3

「更新の手間」と「セキュリティ」がそれぞれ46%、41%として最も大きな課題として挙げられました。これは、CMSの運用において、継続的なメンテナンスやセキュリティ対策が重要であることを示唆しています。



8. CMSの選択や運用において、今後改善したいと考えている点は何ですか?(複数選択可能)

  • より多機能化…22

  • より使いやすく…57

  • セキュリティの強化…41

  • サポート体制の強化…0

  • その他…2

より使いやすく:最も多くの回答がこの項目に集まったことから、操作性やユーザビリティに対する要望が強いことが伺えます。ユーザーにとって直感的で簡単に操作できるCMSの需要が高まっています。
セキュリティの強化:セキュリティも重要な懸念点として挙げられており、特にオンライン環境での情報漏洩などのリスクを考慮すると、この要望は当然と言えます。
より多機能化:一定数の回答者がCMSの機能の拡張を求めており、多様な要求に応えられるCMSへのニーズがあることが確認できます。



9. CMSに関する技術的なサポートは、どこから得ていますか?(複数回答可能)

  • CMSの公式サポート…40

  • 自社のIT部門…40

  • 外部のITコンサルタントやエージェンシー…28

  • オンラインのフォーラムやコミュニティ…12

  • その他…3

CMSの公式サポートおよび自社のIT部門:主要なサポートの取得先としてこれらが挙げられています。これは、正確な情報や迅速なサポートが求められるためと考えられます。
外部のITコンサルタントやエージェンシー:外部の専門家からのサポートも非常に頼りにされており、特定の課題や導入・運用に関する高度なアドバイスが求められる場面が想像されます。



10. CMSの機能の中で、最も頻繁に利用する機能は何ですか?

  • コンテンツ作成・編集…50

  • メディア管理(画像、動画など)…11

  • ページ管理…27

  • ユーザー管理…9

  • プラグイン/モジュール管理…1

  • SEO設定…1

  • その他…1

コンテンツ作成・編集:CMSの主要な目的であるコンテンツの作成や編集が最も頻繁に利用されている機能であることが明らかになりました。
ページ管理:CMSを使ってウェブサイト全体のページ管理を行うユーザーも多く、サイトの構造やナビゲーションの調整が行われていることが推察されます。



11. あなたの企業がCMSを選択する際、レビューや評価を参考にしましたか?

  • はい、ある程度参考にした…64

  • はい、大いに参考にした…17

  • 全く参考にしなかった…7

  • ほとんど参考にしなかった…12

多くの企業がCMSを選択する際にレビューや評価を「ある程度参考にした」または「大いに参考にした」ことがわかります。これは、他のユーザーの経験や意見が、製品選定の際の重要な判断基準となっていることを示しています。



12. CMSのユーザビリティ(使いやすさ)について、現在どの程度満足していますか?

  • 非常に満足している…12

  • 概ね満足している…48

  • 普通…33

  • あまり満足していない…6

  • 全く満足していない…1

「概ね満足している」と答えた企業が48%と最も多く、全体的にCMSのユーザビリティに対する満足度は高いと言えます。



その他、CMS運用で求めることや困っていること、満足していることなども自由に記入してもらいました。

続きはこちらをご覧ください。

▼企業サイトでよく使われているCMSを調査した結果

https://wk-partners.co.jp/homepage/blog/hpseisaku/cms/



【株式会社ウェブ企画パートナーズ】

中小企業企業向けのホームページ制作会社。

ホームページ制作の目的に合わせて戦略・設計を提案する。


本社所在地:東京都渋谷区渋谷3丁目6番2号 エクラート渋谷5F

事業内容:ホームページの作成、検索エンジンの上位表示の環境作成、メディア運営、広告代理店、ホームページに関するコンサルティング業

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://wk-partners.co.jp/homepage/blog/hpseisaku/cms/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ウェブ企画パートナーズ

0フォロワー

RSS
URL
https://wk-partners.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷3丁目6番2号 エクラート渋谷5F
電話番号
03-6682-4554
代表者名
竹内将洋
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2020年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード