プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人高卒支援会
会社概要

全国で2.5% 認定NPO法人審査に合格!サポーター、協賛企業募集中!

不登校・ひきこもり支援から若者支援全体へ サポーター、協賛企業募集!!サスティナビリティに一緒に取り組んでいきませんか?

特定非営利活動法人高卒支援会

より客観的な基準において、高い公益性をもっていることを自治体から認定された法人。それが認定NPO法人です。

NPO法人高卒支援会は11月14日付で、認定NPO法人の審査に合格し、認定NPO法人になることが決まりました。

ここでは認定NPO法人高卒支援会が現在取り組んでいる事業や今後取り組むべき課題に対して記載していきます。

  • 不登校の現状

令和4年の調査でも、不登校小中学生は約30万人、高校生の不登校は約6万人と過去最高となり、公教育だけでなく、NPOや民間の若者支援組織の果たすべき役割もより大きくなっています。高卒支援会では、居場所の事業として中学生に対しては、フリースクール、中退危機にある高校生に対しては、通信制高校での高校卒業をサポートし社会につなぐ活動をしています。


  • 不登校支援 居場所支援だけでは足りないこと

ひきこもりに関しても、15歳から39歳の人口の2%、50人に1人の割合で54万人います。ひきこもりというと年齢が上の方々を想像される人も多いかもしれませんが、中学生になったタイミングで、不登校ではなく完全にひきこもり状態になる子も一定数います。

高卒支援会では、居場所を構えて待っているだけでは対応できないことがあることから、訪問支援を始めました。

これは高卒支援会の大きな強みで、スタッフは訪問支援をきっかけに、心が開けない若者への声掛けや、1人1人個性が違う子に対して、全力で対応してきたからこそ持つ提示できる選択肢の多さを身に着けました。

また、継続して行う事により、支援される側だった子が支援する側になり、ピュアサポートを行うノウハウがあることです。

  • 新しく取り組んでいくこと

高卒支援会というと、高校卒業をした人、高校卒業の支援だけ?と最初思われる方も多いのですが、高卒支援会では、子どもから大人になる間にある様々な問題に向き合っていく団体を目指しています。


高校卒業に関わることに強みを持っていることもあり、今考えているのは、小学生への支援連携孤立しがちな若者への支援、ICT教育です。


・小学生への支援連携に関しては、現在連携や協力できる団体を募集中です!

高卒支援会としては、その後の、中学生以降になった場合の相談には強いので、その前段階の小学生の支援に強みがある団体の方と協力体制を築いていきたいと思っています。



・孤立しがちな若者への支援

ひきこもり支援に関しては継続して行いつつ、更に何かできないかと考えています。

東横キッズと呼ばれている子ども達や、ヤングケアラー、大学生の貧困など問題は多岐に渡ります。

高卒支援会では、今後ひきこもり支援だけでなく、孤立する若者への支援も実施します。


・ICT教育
不登校やひきこもりによって学校に行けなくなった子ども達に向けて、ICT教育に力を入れていきます。

現在、現役プログラマーの方が、国家資格であるITパスポートの取得を目指します。


  • 今後の活動予定

★ITパスポート取得講座

2024年 1月9日~2月3日 毎週火曜

★認定NPO法人 OB会発足記念 活動報告&祝賀会


2024年 2月10日 17:00~19:30

  • サポーター、協賛企業募集!


~寄付はこちらから~

https://kousotsu.jp/donation/
~サステナビリティ~

kousotsu.office@gmail.com

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人高卒支援会RSS
URL
https://kousotsu.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都新宿区北新宿1丁目 29−14ルックハイツ北新宿壱番館403
電話番号
03-5937-0513
代表者名
竹村 聡志
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード