プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社do-mo
会社概要

《南沢あじさい山》 東京都内屈指のアジサイの名所が、更に持続可能な観光名所としてリニューアル

アジサイの名所として知られる東京都あきる野市深沢エリアにある「南沢あじさい山」が、更なる持続可能なエコツーリズム地域を目指し、ロゴマークやWEBサイト、会場内の木質化など大きくリニューアルされます。

株式会社do-mo

昨年のピーク頃のアジサイの群生
100種とも言われている多様なアジサイ

南沢あじさい山のお花の物語

南沢あじさい山は、南澤忠一さんが50年以上にわたって情熱を注いで山林に作り上げたアジサイの楽園です。10,000株を超える100種とも言われるアジサイが山を覆い、訪れる人々を魅了しています。南澤忠一さんは、昨年のシーズン後に惜しまれつつ亡くなられ、地域の若者たちに引き継がれた南沢あじさい山は、自然と地域との調和を大切にし、これまで以上に持続可能な観光名所を目指していきます。

忠一さんの「忠」の字をモチーフに新たにつくられたロゴマーク
地域から親しまれていた「ちゅういっちゃん」こと南澤忠一さんの似顔絵をイラストに
会場の魅力をイラストで描き下ろした施設MAP
南沢あじさい山に咲く多様な種類のアジサイをイラストで表現
コンクリートを使用しない木製基礎(土中30年耐腐朽の超高耐久木材)で新設する東屋(完成イメージ)。その他にも木製基礎のデッキテラスや展望台も新設予定。

自然を五感で楽しめる多彩なコンテンツの「深沢エリア」と近隣エリア

南沢あじさい山は、単なるアジサイの観光地ではありません。東京とは思えないほどの豊かな自然環境と、地域がもつ様々なアクティビティが揃い、訪れる人々に特別な体験を提供しています。

ハイキングコース:アジサイを楽しみながら山頂まで登れるコースや、見晴らしの良い尾根沿いに続くトレイルコースは、登山、ハイキング、トレイルランの方にも人気のスポットです。

温泉:あじさい山の山頂を越えたハイキングコースの先には、地域を代表する温泉施設「瀬音の湯」があり、「うる肌部門」において全国1位も獲得しています。

観光:南沢あじさい山のあるお花の里「深沢地区」には、様々な季節のお花や植物が楽しめるだけでなく、「五日市憲法草案」発見の場所であり、民権運動の中心となっていた豪農・深澤家の屋敷跡や、天然記念物指定の樹齢300年と言われる「山抱きの大樫」なども楽しめます。

音楽祭:毎年アジサイのハイシーズンには、近隣にあるキャンプ場にて南沢あじさい山のストーリーに共感した著名アーティストによる音楽ライブや地域文化が体験できる音楽祭が開催されます。

毎年アジサイの見頃時期に開催される「100万本のアジサイ音楽祭」
ハイキングや登山としても魅力ある南沢あじさい山
桜やミツマタ、ハナモモ、椿など、アジサイの他にもお花が豊かな深沢エリアの春

持続可能なエコツーリズムの推進と、自然共生地域としての取り組み

南沢あじさい山は、自然環境や地域との調和を意識した持続可能なエコツーリズムやステークホルダーツーリズムのモデルとなることを目指しています。

地域配慮:オーバーツーリズムへの課題解決への取り組みとして、集客よりも地域と自然環境への配慮を大切に考えてマイカー規制をスタートさせました。

自然配慮: 土中環境で30年腐朽しない木材『PARKS WOOD』(超高耐久木材技術)を活用して、地産の多摩産材を中心に、コンクリートを使用しない基礎から全体を木製構造で設計した東屋やデッキ、展望台や看板などを新設し、森林循環と生物多様性の尊重から木質化を推進しています。

教育: 地域の学校と連携した教育プログラムを提供することで、若者たちへ地域自然学習のフィールドとして活用しています。

地域価値の継承: 忠一さんの『日本の原風景広がる美しいお花の里を、未来に残したい』という想いから独りで始まったお花の里づくりは、地域の賛同者達によって発足された「深沢お花の会」によって継続活動されています。


南沢あじさい山の会期 : 2024年6月8日(金)〜7月7日(日)

時間:9:00~17:00

入山料:WEBサイトをご確認ください

住所:〒190-0172 東京都あきる野市深沢368

アクセス:中央線 武蔵五日市駅からハイキングで約40分、タクシー、期間限定のシャトルバス(30分間隔)などでご来場ください。

(※マイカー規制のため会場には駐車場はございません。お車の際は武蔵五日市駅前の駐車場を利用ください。)


https://ajisai-yama.com/

GoogleMap  : https://goo.gl/maps/p2BkGYJ4rwZQx5zTA

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都あきる野市イベント会場
関連リンク
https://ajisai-yama.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社do-mo

2フォロワー

RSS
URL
https://do-mo-crew.com/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都あきる野市舘谷台16 do-mo factory blan.co
電話番号
042-588-4990
代表者名
高水 健
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2018年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード