近藤勇の鎧全体を360度展示!160余年の時を超えて新選組局⻑が京都に帰還?!
新選組結成160年記念壬生寺連動企画【「山岡鉄舟と近藤勇」〜局⻑の帰還〜 in壬生寺】および【スペシャルトークショー】開催
合同会社京都村正は、2023年7月7日(金)から8月27日(日)まで、大本山壬生寺(貫主 松浦俊昭)の千体仏塔内において、新選組局⻑近藤勇が所用したと伝わる甲冑等を展示する特別企画展【「山岡鉄舟と近藤勇」~局⻑の帰還~ in壬生寺】、ならびに、7月30日(日)に、京都府庁内 旧議場にて、【鎧の発見の謎を歴史の側面から紐解くトークショー】を開催します。
【「山岡鉄舟と近藤勇」~局⻑の帰還~ in壬生寺】について】
◾️概要
開催日程: 2023年7月7日(金)~8月27日(日)開催場所: 大本山壬生寺 千体仏塔
(〒604-8821 京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町)
◾️展示
①近藤勇が所有したと伝わる甲冑の特別展示
2020年、新選組局⻑近藤勇が所有したと伝わる甲冑が、富山県高岡市の國泰寺で発見され大きなニュー スとなりました。その鎧が京都にて新選組調練場となっていた律宗大本山壬生寺(貫主 松浦俊昭)にある千体仏塔内において、鎧全体を360度で特別展示を行います。
② 山岡鉄舟書「千双(せんそう)屏風」の一部展示
高岡市立博物館の企画協力にて、幕末において剣・書の達人でもあった山岡鉄舟書「千双(せんそう)屏風」の一部も展示します。
「甲冑:大本山国泰寺蔵、高岡市立博物館寄託。屏風:高岡市立博物館蔵」
「なぜ富山のお寺で発見されたのか?」「山岡鉄舟との関係は?」江戸幕府幕臣として、清河八郎とともに新選組の前身である「浪士組」を結成、その後は明治天皇の侍従となった剣豪・山岡鉄舟が鎧を國泰寺へ寄進したとする記録が残っており現在も調査が進んでおります。
かつて日本を変えようと同じ思想の下に集った仲間でありながら、時代の流れに翻弄され、別々の道を歩んだ山岡鉄舟と近藤勇。近藤の形見とも言える鎧を供養の気持ちを持って國泰寺に寄進したのではないか?
そう思いたくなる日本人の強さと優しさを皆様が思い思いに想像して楽しんで頂ければ幸いです。
③【青のミブロ】タイアップ展示
青き志を胸に〝誠の道〟を行く!安田剛士氏が最も青く最も熱い「新選組」を描いた人気コミック「青のミブロ」とのタイアップも実現。主人公ちりぬにお・近藤勇・土方歳三の等身大パネルが会場に展示されます。
© 安田剛士/講談社
奇しくも2023年は新選組設立160年を迎える年でもあり、壬生寺においては新選組隊服「だんだら羽織」(復元)や、土方歳三の所持したものと同じく会津藩お抱え刀工・十一代和泉守兼定が作刀した「和泉守兼定」などの刀剣の特別公開する。
「第48回京の夏の旅 壬生寺 本堂・壬生塚」
~新選組ゆかりの寺 刀剣特別公開~
2023年7月8日(土)~9月30日(土)
(https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=8179)
※別途拝観料がかかります。
【鎧の発見の謎を歴史の側面から紐解くトークショー】について
◾️概要
開催日程: 2023年7月30日(日)
開催場所: 京都府庁内 旧議場
(〒602-8041 京都府京都市上京区薮之内町1 京都府庁)
◾️トークショー
近藤勇の鎧が発見された臨済宗國泰寺派管長 澤 大道氏、京都において新選組調練場であった律宗大本山壬生寺の貫主 松浦俊昭氏、NHK大河ドラマをはじめ、多くの歴史作品の時代考証を行う日本近世史学者 大石学氏の豪華メンバーを迎え、鎧の発見の謎を歴史の側面から紐解くトークショーを開催します。
(80人限定/先着順/立ち見あり)
旧議場はかつて京都守護職上屋敷があった京都府庁の敷地にあります。当時の守護職であった會津藩主 松平容保(まつだいらかたもり)は幕末、京都守護職として新選組を配下にし、京の治安を守っていたと言われており、そのような縁の深い場所でのトークショーをお楽しみください。
◾️観覧チケット
2023年7月5日(水)12時より下記サイトにて販売します。
https://peatix.com/event/3622151
企画協力(京都市メディア支援センター/NHKエンタープライズ)
◾️各種内容については告知なく変更する事がございます。予めご了承願います
<問い合わせ>
「山岡鉄舟と近藤勇」事務局 (info@muramasa.co)
※壬生寺様/國泰寺様/京都府庁様は当展示会/トークショーについてのお問い合わせにお答え出来かねます。
事務局以外へのお問い合わせはご遠慮ください。
すべての画像