プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

B Lab
会社概要

9 月 17 日(日)・18 日(月祝)開催の「みんなの脳世界~ニューロダイバーシティ展 2023~」。産官学から 32 展示コンテンツが集結、トークセッションやワークショップも開催!

B Lab

B Lab(所長 石戸奈々子)は、ニューロダイバーシティプロジェクトの活動の第一弾として、イベント『ちょっと先のおもしろい未来 –CHANGE TOMORROW-』内で展示「みんなの脳世界〜ニューロダイバーシティ展 2023〜」を開催します(日程:2023 年 9 月 17 日(日)・18 日(月祝))。本展示は、日本を代表するさまざまな大学・研究所・企業から 32 コンテンツが出展し、ニューロダイバーシティ社会の推進に向けて開催するものです。

本展示の体験を通して、私たちの感覚は多様であり、その個人差はテクノロジーによる補完や拡張が可能であること、またダイバーシティ&インクルージョンの視点で既存の環境を再設計することで、すべての人が「ちから」を発揮できるニューロダイバーシティ社会の実現が可能であることを提案します。展示に関連して、ニューロダイバーシティ社会に向けたトークセッションやワークショップの開催も予定していますので、詳細は公式サイトをご確認ください。


ご多用のこととは存じますが、本イベントの趣旨をご理解頂き、是非貴社媒体を通じての告知、及び当日のご取材を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。


ニューロダイバーシティプロジェクト 公式サイト

https://neuro-diversity.world/


  • みんなの脳世界~ニューロダイバーシティ展 2023~

日程:2023 年 9 月 17 日(日)・18 日(月祝)

 時間:9 月 17 日(日) 13:00〜18:00、9 月 18 日(月祝) 11:00〜18:00

場所:東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー1 階ポートホール 東京都港区海岸 1-7-1

入場料:無料

「ちょっと先のおもしろい未来 –CHANGE TOMORROW-」内で開催いたします。

https://www.change-tomorrow-takeshiba.com/


  • 展示について

本展示では、私たちが各々生きている世界を「脳世界」と呼びます。脳世界は「個人」と「環境」の相互作用によって構成され ているという考えのもと、下記5つのエリアを巡ることでニューロダイバーシティへの理解を促します。

出展者:

・株式会社オリィ研究所

・京都大学 人と社会の未来研究院/株式会社テラバース

・株式会社クリスタルロード 感覚過敏研究所

・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Embodied Media Project

・慶應義塾大学理工学部 牛場潤一研究室

・国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター

・チームJSB-G 季里☆あかほりこのみ☆谷口直嗣

・超人スポーツプロジェクト

・東京大学大学院情報理工学系研究科 葛岡・鳴海研究室

・名古屋工業大学大学院ハプティクス研究室/稲盛科学研究機構

・株式会社ハウディ/ViXion株式会社

・富士通株式会社 コンバージングテクノロジー研究所 ソーシャルテクノロジー 社会実装推進室 DE&Iプロジェクト

・明治学院大学経済学実験経済学研究室

・株式会社メディヴァ

・ムーンショット型研究開発事業目標1「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」

・文部科学省 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 「デジタル身体性経済学の創成」

・横浜市立大学 Minds1020Lab (COI-NEXT「若者の解消し高いウェルビーングを実現するメタケアシティ共創拠点」)

・国立研究開発法人理化学研究所 認知行動支援技術チーム

・立命館大学認知デザイン研究室

・B Lab

・MTRL by Loftwork/Aug Lab by パナソニック ホールディングス株式会社/GADARA

・NHK「プロジェクトエイリアン」制作チーム

・NTT コミュニケーション科学基礎研究所

・NTT 人間情報研究所

・⼀般社団法⼈WITH ALS/株式会社電通サイエンスジャム/NOUPATHY

以上


  • トークセッション

ニューロダイバーシティをテーマにしたトークセッションを開催します。環境の調整や、身体・脳機能の拡張により、すべての人た ちが力を発揮できる社会の実現を目指し議論します。


ニューロダイバーシティ社会に向けて

日時:2023 年 9 月 18 日 (月) 13:00 - 14:00

会場:東京ポートシティ竹芝 ポートホール/ステージ


登壇者(※敬称略)

伊藤穰一(千葉工業大学 学長)

牛場潤一(慶應義塾大学理工学部 教授)

南澤孝太(慶應義塾大学 KMD 教授)

吉藤オリィ(株式会社オリィ研究所 代表取締役所長 CVO)

モデレーター:石戸奈々子(B Lab 所長)


お申込み:トークセッションにご参加の方は下記 URL よりお申込ください。

 https://peatix.com/event/3680742/view


  • ワークショップ

9 月 17 日、同会場にてワークショップを開催します。


鼓動に触れるワークショップ「心臓ピクニック」
 心臓は、生まれてからずっと私たちの生命活動を支えるために、休むことなく動き続けていています。「心臓ピクニック」は、その 心臓を身体の外に出して、手のひらの上の触感として感じるワークショップです。自分自身の心臓はどんなふうに動いているのか、 手のひらの上でじっくりと味わい、また運動したり寝転んだりしながらその変化を確かめ、さらに他の参加者と心臓を交換してその 違いを感じながら対話を試みます。

参考文献:渡邊・川口・坂倉・安藤 ⽇本バーチャルリアリティ学会論⽂誌 16(3), 303-306, 2011.


日時:9 月 17 日(13:15-14:00/15:15-16:00/17:00-17:45)

講師プロフィール:渡邊淳司(NTT コミュニケーション科学基礎研究所):触覚・ウェルビーイング研究者
 また、本ワークショップは以下の方々と共同で考案しました。 川口ゆい(ダンサー/コレオグラファー)、坂倉杏介(東京都市大学都市生活学部教授)、安藤英由樹(大阪芸術大学アートサイエンス学科教授 /大阪大学大学院情報科学研究科招聘教授)

お申し込み:17 日当日に展示「みんなの脳世界」受付ブースにて、開始時間 5 分前までにお申し込みを

お願いします。すべての会、13時よりお申し込みを受け付けます。


  • ニューロダイバーシティプロジェクトとは

ひとりひとりがそれぞれの場所で各々の「ちから」を発揮できる社会の構築を目指して、ニューロダイバーシティプロジェクトを発足しました。B Labを事務局に、日本を代表するさまざまな大学・研究所・企業が参画し共同でプロジェクトの推進に取り組んでいます。私たちは、個人の特性を尊重し、適切な環境を整えることで、「弱み」「生きづらい」とされていたものを「強み」「生きやすい」に変えることができると考えます。ニューロダイバーシティへの理解を促し、ひとりひとりがそれぞれの場所で各々の「ちから」を発揮できる社会の構築を目指しています。

https://neuro-diversity.world/


  • ニューロダイバーシティプロジェクトメンバー (各代表者を記載)

・       浅田 一憲(株式会社ハウディ 取締役会長/ViXion株式会社 取締役会長)

・       安藤 良一(超人スポーツプロジェクト ディレクター/AXEREAL株式会社 代表取締役社長/情報経営イノベーション専門職大学 超客員教授)

・       石戸 奈々子(B Lab 所長/慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授)

・       伊藤 穰一(千葉工業大学 学長/ニューロダイバーシティ株式会社 代表取締役)

・       稲見 昌彦(東京大学 総長特任補佐・先端科学技術研究センター 身体情報学分野 教授)

・       犬飼 佳吾(明治学院大学経済学部 准教授/科研費 学術変革領域研究(B) 「デジタル身体性経済学の創成」)

・       井庭 崇(慶應義塾大学総合政策学部 教授/政策・メディア研究科 研究科委員)

・       牛場 潤一(慶應義塾大学理工学部 教授/株式会社LIFESCAPES代表取締役社長)

・       大武 美保子(国立研究開発法人理化学研究所 認知行動支援技術チーム チームリーダー/ムーンショット型研究開発事業目標3 プロジェクトマネージャー)

・       加藤 路瑛(株式会社クリスタルロード 感覚過敏研究所 代表取締役社長)

・       金井 良太(株式会社アラヤ CEO)

・       北澤 茂(国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター 研究センター長)

・       季里(女子美術大学 アートデザイン表現学科メディア表現領域教授)

・       熊谷 誠慈(京都大学 人と社会の未来研究院 准教授/ムーンショット型研究開発事業目標9 プログラムディレクター)

・       熊谷 晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター 当事者研究分野 准教授)

・       山海 嘉之(筑波大学システム情報系 教授/ CYBERDYNE株式会社 代表取締役社長・CEO)

・       田中 由浩(名古屋工業大学大学院ハプティクス研究室 教授/稲盛科学研究機構 フェロー)

・       長井 志江(東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構 特任教授)

・       鳴海 拓志(東京大学大学院情報理工学系研究科 准教授)

・       細川 啓介(プロジェクトエイリアン NHK プロデューサー)

・       細田 千尋(東北大学大学院情報科学研究科 人間社会情報科学専攻 准教授/東北大学 加齢医学研究所 脳科学研究部門 准教授/ムーンショット型研究開発事業目標9 プロジェクトマネージャー)

・       本多 達也(富士通株式会社 コンバージングテクノロジー研究所 ソーシャルテクノロジー 社会実装推進室 Ontennaプロジェクトリーダー)

・       松本 理寿輝(ニューロダイバーシティ株式会社 代表取締役)

・       南澤 孝太(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授/ムーンショット型研究開発事業目標1 プロジェクトマネージャー)

・       宮﨑 智之(横浜市立大学 研究・産学連携推進センター 教授/Minds1020Lab ~COI-NEXT「若者の解消し高いウェルビーングを実現するメタケアシティ共創拠点」~ プロジェクトリーダー)

・       柳原 一也(MTRL by Loftwork クリエイティブディレクター)

・       吉藤 健太朗(株式会社オリィ研究所 共同創業者 代表取締役所長 CVO)

・       和田 有史(立命館大学認知デザイン研究室 教授)

・       渡邊 淳司(NTT コミュニケーション科学基礎研究所 上席特別研究員)

(敬称略 五十音順)


  • B Labの概要

Beyond, Borderless, Breakthroughの頭文字をとった「B Lab」は、研究所と銘打ちながら、世界中の大学・研究所、地域、人材をつなぎ、多くの人の得意技や知見を融合させ、新しい技術、サービス、コンテンツ、ビジネス、社会を生みだす参加型プラットフォームです。テクノロジー開発、社会課題解決、新サービス創出などスコープは広いですが、共通項は社会実装で、みんなでつくるということ。お父さんもお母さんもおばちゃんも子どももみんな研究員。Lifelong Seekerになり、第2の研究員名刺を持ちます。ソーシャルで、オープンで、参加型で、ユーザーふくめ全ての人がつながり新しい社会を構築し、課題、アイディア、技術、おカネ、スキル、人をマッチングさせ、小さな創造から大きな創造までおもしろい未来をみんなでつくることを目指します。

<関連LINK> https://www.blaboratory.org/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://neuro-diversity.world/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

B Lab

1フォロワー

RSS
URL
https://blaboratory.org/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
-
電話番号
-
代表者名
石戸奈々子
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード